階上中学校 日記

今日の出来事

駅伝大会・吹奏楽コンクール・県中総体出場の壮行会を行いました

7月3日(水)

 今日の昼の時間を使って、生徒会主催、標記壮行会が行われました。各部の部長が堂々と抱負を発表し、芳賀生徒会長が激励の言葉を述べました。吹奏楽部は、コンクールで演奏する「心は清流にささぐ」を堂々と披露しました。一つ一つの楽器の音色がとてもきれいに響き渡り、11名とは思えないほどの音量に驚きました。それぞれの大会・コンクールまでもう少しです。心一つに頑張ってほしいと思います。

男子ソフトテニス部 団体戦

女子ソフトテニス部 個人戦

特設陸上競技部

特設水泳競技部

特設駅伝部(男女)

吹奏楽部とコンクール楽曲演奏披露

生徒会長からの激励の言葉

応援団を中心とした全校応援

 

東日本大震災津波伝承館を2年生が訪問し、学びを深めました。

7月2日(火)

 昨日の話題になります。

 本校2年生37名が、昨日、陸前高田市にある「東日本大震災津波伝承館いわてTUNAMIメモリアル」を訪問し、震災や津波についての理解を深めました。伝承館が掲げている大きなテーマは「命を守り、海と大地と共に生きる」です。自他の命を守り、この地の恵みに感謝しながらこの三陸地方で生活していくには、今後、どのように考え、行動し、伝えていかなければならないのか、じっくり考えていってほしいと思います。

↓ 今日の給食

ココアパン ポークビーンズ キャベツのスープ煮 オレンジ 牛乳 761㎉

 

 

全日本中学校通信陸上競技宮城県大会 階中生大活躍!

7月1日(月)

 6月29日(土)・30日(日)の二日間で、標記大会が開催され、本校の特設陸上部員4名が出場しました。この大会に出場するためには、公式大会で標準記録を突破していることが条件とされ、たいへんレベルの高い大会です。

 初日の男子3年100mに出場した畠山さんは、予選で大会タイ記録となる10秒97をマークし、決勝に進出。決勝では向かい風2.3mというコンディションでも、11秒00をマークし、第1位に輝きました。全国大会標準記録も突破しています。

2年100mに出場した小野寺さんも自己ベストを更新する、すばらしい走りを見せてくれました。

二日目は男子共通400mリレーに、小野寺さん、熊谷さん、芳賀さん、畠山さんが出場し、予選を全体の2位で通過し、決勝では見事第1位を勝ち取りました。予選・決勝ともにベスト記録を更新するなど、走るたびに力をつけています。この調子を持続できるよう、入念に調整してほしいと思います。

階上中BFC(Bousai Fire Club)入団式

6月28日(金)

 昨日の放課後、気仙沼消防署の佐藤署長様、軍司主査様にご臨席いただき、令和6年度階上中学校BFC入団式を行いました。今年度の団員は18名です。佐藤署長様からは、地域防災の担い手として頑張ってほしいとお励ましいただきました。団長を務めることになった小野寺さんは、決意表明の際、規律ある団体行動や奉仕活動等を通じて、地域防災力の向上という役割を果たせるよう、一生懸命取り組んでいきたいと、堂々と発表しました。

↓入団式の様子(規律訓練含む)

 

エコキャップ運動へのご協力ありがとうございます

6月27日(木)

 以前も紹介させていただきましたが、階上中学校はエコキャップ運動に取り組んでいます。洗ったペットボトルのキャップを学校で集め、それを回収してくださる業者に届け、その回収業者がキャップをリサイクル素材に変えてくれる会社まで運んでくれます。売却益がJCV(世界の子どもにワクチンを日本委員会)への寄付となり、ユニセフと連携しワクチンを発注し、支援国に届けられる仕組みです。

 昨日届けたエコキャップは27キログラム。おおよそ11,610個です。約7人分のポリオワクチンの購入につながりました。ご協力ありがとうございました。

↓ 今日の給食

ごはん かつおの南蛮たれかけ ごま和え 芋煮汁 牛乳 816㎉