4月=April=卯月
うつくし松の下で2025
6月27日(木)「野外活動ニュース 2日目①」
野外活動2日目がスタートしました。志津川は快晴で,素晴らしい野外活動日和です。子供たちは,夜はぐっすり眠り,朝も全員が元気に(少し眠そうな人もいたとか)起床して「朝のつどい」を行いました。これから「洋上研修」です。青空の下,船に乗るのが楽しみです。
今朝の「朝のつどい」や「朝食」等の様子とともに,昨日の「いかだ試乗」,「バナナボート体験」,「夕食」,「ニュースポーツ」の様子の写真も掲載します。どうぞ,御覧ください。
6月26日(水)「野外活動ニュース 1日目③」
午後は風が弱まったので,予定どおり「いかだの試乗」と「バナナボート体験」ができました。子供たちはみんな大喜びです。志津川自然の家からは,菅原次長や三浦主査,そしてなんと若生所長が出てきてくださって,津谷小5年生の活動を手伝ってくださいました。そのおかげで予定通り活動できたそうです。子供たちはとても幸せですね。今日はあと,夕食を食べて,ニュースポーツを楽しみます。明日の活動も充実しますように…。
6月26日(水)「野外活動ニュース 1日目②」
野外活動部隊は,予定より早く9:20頃に志津川自然の家に到着しました。入所式・オリエンテーションを経て,子供たち(先生も)が楽しみにしていた「いかだづくり」へ。みんなで力を合わせていかだの材料を組んでいきます。チームワークが試される活動に,子供たちはグループでしっかり協力しながら作業していました。途中で用意していただいたおにぎり弁当で昼食です。みんなもりもり食べています。昼食後はまた「いかだづくり」再開です。出来上がったら,海に漕ぎ出して「試乗」の予定ですが,自然の家の職員の方から今日は風が強く,もしかしたら,明日の試乗になるかもしれない…と話されました。自然が相手の活動です。急な変更は想定内。柔軟に臨機応変に対応することも大切な学習です。変更後はどんな活動になるのか,それも楽しみです。
6月26日(水)「野外活動ニュース 1日目①」
5年生の野外活動出発式です。33名が全員揃って元気に出発しました。子供たちの願いが届いたかのように,昨日までの梅雨空が嘘のような今朝は明るい青空が覗いています。出発式に臨む子供たちの表情も,皆「やる気」いっぱいです。担任の怜也先生と学年主任の佳子先生の顔は子供たち以上に「やる気」でした。司会のけんたさん,代表のともかさん,ももかさん,はるなりさん,ゆうりさんの言葉や挨拶,聞いている子供たちの態度もとても立派でした。野外活動のしおりには,「5年生全員の『心を一つ』にするために」という目標が載っています。「1 どんなことにも全力で挑戦する」「2 周りをよく見て,声を掛け合う」「3 今まで気付くことのできなかった友達や自分の良さを見付ける」とあります。きっと,どの活動にも全力で挑戦し,友達や自分のたくさんの良さを見付けてくることでしょう。子供たちの成長が楽しみです。5年生の保護者の皆様,子供たちのお見送りや今日までの準備や健康管理をありがとうございました。
修学旅行日記 2日目②
修学旅行隊は,午前中の活動を元気に終えました。猪苗代地ビール館にて昼食を食べ終えた後,帰りのバスに乗ります。
修学旅行日記 2日目①
修学旅行2日目。
昨日の夕食は,にぎやかにおいしくいただきました。
今日も,子供たちは全員元気に朝の挨拶をし,朝食を食べました。
朝食後,日新館,野口英世記念館への向かいます。
修学旅行日記 1日目③
午後からの自主研修は,暑さの中グループごとに協力し,計画どおりに活動を終えました。昼食後の活動にも関わらず,チャーシュー麺大盛りを食べたりソフトクリームを食べたりした班があったとかなかったとか・・・。
修学旅行隊は,自主研修後鶴ヶ城を見学し,ホテルに到着しました。これからおいしい夕食を食べ,明日に備えてゆっくり睡眠をとることでしょう。
1日目の修学旅行日記はここまでです。明日の報告もお楽しみください。
修学旅行日記 1日目②
修学旅行隊は,飯盛山に到着し,白虎隊自刃の地を見学しました。現在,予定どおりおいしい昼食をもりもり食べています。その後,お土産を購入し,自主研修に向かいます。
修学旅行日記 1日目①
青空の下,6年生の修学旅行隊は,元気よく出発式を行い,6時40分に本吉体育館前を出発しました。
途中,春日パーキングと国見パーキングでトイレ休憩をとり,全員元気で会津に向かっています。
1年生を迎える会を行いました
4月26日(金)の2校時に1年生を迎える会を行いました。
6年生が,会の運営と学校紹介を兼ねたクイズと出し物,全校ゲームを行い,1年生の入学をお祝いしました。また,2年生は招待状づくり,3年生は入退場の花のアーチ,4年生は縦割り班の番号が書かれたメダルのプレゼント,5年生は会場装飾を行い,全校児童で1年生の入学を歓迎しました。
スマートフォン,タブレット端末
からご覧になりたい方は,下記の
QRコードよりお入りください。
有します。
無断で文章・画像などを複製・転載
することを禁じます。
Copyright (C) 気仙沼市立津谷小学校
All Rights Reserved