令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,令和3年度 ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,令和3年度 ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
5月の防災学習は「不審者対応」についてでした。
クイズ形式で不審者に遭遇したときの対処方法を確認しました。
不審者対応で大切なことは,「いかのおすし」です。
・いかない。
・のらない。
・おお声を出す。
・すぐ逃げる。
・しらせる。
この4つを忘れずに,安全な毎日を過ごしましょう。
5月8日(水)から10日(金)までの3日間,3年生が東京に修学旅行に行ってきました。
1日目は国会議事堂とスカイツリーを見学後,劇団四季の「美女と野獣」を鑑賞しました。
国会議事堂では衆議院議員の小野寺五典さんから励ましの言葉をいただき,
スカイツリーでは展望台からの眺めに感激し,
「美女と野獣」ではスタンディングオーベーションが止まりませんでした。
2日目は,自主研修と東京ディズニーランドでした。
自主研修では道に迷ったり,電車を間違えたりとハプニングはありましたが,
全員無事にゴールすることができました。
ディズニーランドではアトラクションで思いっきり楽しみました。
思い思いのカチューシャをつけたり,ミッキーマウスのサングラスをかけたり,
楽しい時間を過ごすことができました。
3日目は,浅草と上野の散策しました。
浅草では浅草寺でおみくじを引きました。大吉が出た人が3人もいました。
上野では動物園を見学しました。
最後の昼食場所の「ハードロックカフェ」でYMCAを踊り,
修学旅行のフィナーレを飾りました。
天気にも恵まれ,体調を崩す生徒もなく,笑顔いっぱいの3日間になりました。
連休明けの今日,ギターの寄贈式とワークショップがありました。
昨年秋のギター演奏会が縁で,ギターを10本寄贈していただきました。
寄贈式の後,ジャパンユースギターアンサンブルのみなさんの
ギター演奏を聴きました。
その後,3年生のみワークショップを行い,最後には「ちょうちょ」を
弾けるまでになりました。
連休明けのひととき,ギターの音色に心を癒やされ,
とても素敵な時間を過ごすことができました。
5月2日(木),やましち建設のみなさんに,登校坂のガードレールを
きれいに塗り直していただきました。
新緑にまっしろなガードレールがきれいに映えています。
明るく前向きな第一歩を踏み出せそうです。
本当に,ありがとうございました。
早いもので,令和6年度がスタートして1ヶ月が過ぎました。
明日から,5月に入ります。
4月20日(土)の授業参観日には,多くの保護者の皆様に足を運んでいただき,
ありがとうございました。
保護者の皆様のおかげで,順調に学校生活が進んでいます。
入学した1年生は部活動も始まり、元気いっぱい活動しています。
2年生は職場体験の話し合いが始まりました。
3年生は連休明けに迫った修学旅行に向けて,準備が進んでいます。
5月も充実した毎日になるように,力を合わせていきたいと思います。
令和6年度がスタートし,1週間が過ぎました。
先週は,始業式に入学式,鹿峰会入会式と様々な式が行われました。
入学したばかりの1年生も,元気に登校しています。
今週末は授業参観にPTA総会,学年懇談会があります。
お忙しい中ではありますが,ぜひ学校に足を運んでいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
鹿峰会入会式の様子です!委員会や部活動の紹介がありました。
校庭の桜も満開になりました!
4月8日(月),いよいよ令和6年度の初日を迎えました。
令和6年度のスタートを祝福するかのように,校庭と登校坂の桜が咲き始めました。
朝から昇降口から生徒たちの元気な声が校舎中に響き渡っていました。
初日の今日は,披露式,始業式,入学式と式が続きましたが,生徒たちの式に臨む姿が大変立派でした。
生徒たちの返事や姿勢に,新年度への前向きな気持ちが感じられうれしく思いました。
今年度も,家庭や地域と連携をしながら,生徒たちの成長のために職員一同,力を合わせていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
初日の生徒たちの様子は後日写真でお届けいたします!
本日,3月22日(金),修了式を行いました。本年度最後の授業日,1時間目に修了式を行い,掃除,学級活動の後,下校です。修了式では,写真のように,各学級の代表に修了証を渡しました。また,1学年,2学年の代表生徒が,今年度を振り返りながら次年度に向けての抱負を述べました。
令和5年度の本校ホームページですが,緊急の事態等のない限り,『今日の鹿折中』のページは本日で更新終了とさせていただきます。これまでご覧いただき,誠にありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
3月19日(火)立志式を行いました。2年生の生徒が,将来に向けて決意を表明するものです。保護者の皆様にも大勢ご来校いただき,生徒も保護者の皆様の前での表明ということで,改めてその決意を固くしたと思います。ご協力ありがとうございました。生徒の皆さん,来年度は最高学年です。最高の1年にできるよう,頑張ってください!
放課後に体育館に行ってみました。男女のバスケットボール部と男女卓球部が活動をしていました。どちらの部員も生き生きと活動していました。
下の写真は,本校の校歌ですが,作詞者の白鳥省吾氏書のものです。
3月9日(土)第77回卒業式を挙行しました。卒業生は,保護者の皆様や来賓の皆様に見守られながら,一人一人,卒業証書を受け取りました。送辞では2年生の山内くんが,答辞では卒業生の中島さんが,それぞれを代表して「感謝」や「決意」などを述べました。
何かあったとしても,決して負けないで、明日の岸辺へと船を進めてください。卒業生の皆さんの前途に幸多からんことを祈っています。
本日,鹿折中学校同窓会入会式を行いました。会長様,副会長様からお話をいただき,生徒代表の石川くんが入会の言葉を述べました。同窓生は10,605人となりました。
職員室の廊下に掲示された作品を紹介します。第62回宮城県造形教育作品展で「特選」に輝いた作品です。本校の齋藤さんが描きました。タイトルは「青」です。
本日1校時目,2年生は,来年度実施する修学旅行での自主研修の計画づくりをしました。グループによっては,ほとんどコースを決定したところもありますが,まだこれからのところも。来年が今から楽しみです。それから,下のお菓子は,生徒が調理実習で焼いたお菓子を,校長室に持ってきてくれたものです!職員室の先生方と共に,美味しくいただきました!ありがとうございました。
3月6日(水)全校での卒業式の練習の前に,賞状の伝達を行いました。伝達した賞状は次のとおりです。〇県小中高作曲コンクール 〇災害伝承ポスター 〇土砂災害防止絵画 〇アンサンブルコンテスト 〇みやぎ海の子作文 〇善行篤行児童生徒 〇市児童生徒書きぞめ展 〇宮城県児童生徒書きぞめ展 〇英語技能検定 〇漢字能力検定 〇数学技能検定 たくさんの賞状や合格書を伝達しました。次も頑張りましょう!
本校では「明るい地域づくり」という目標を掲げ,令和4年度に「鹿中アルカス隊」を結成しています。(ピンクのベストも作りました!) 今日,3月5日は,校舎の清掃と通学路のごみ拾い。校舎は,生徒数の減少に伴い日常的に掃除ができないところもあります。今日はそんな場所を中心に掃除しました。
本日3月1日(金),1・2年生の期末テストが4時間目までで終了しました。ということで,5時間目の授業を見学。1年生は数学と音楽の授業。数学では先生の発問につぶやきがあちらこちらで。音楽ではリコーダーの練習にを各自で工夫をしながら取り組んでいました。写真の生徒はタブレットの動画を参考に練習中でした。2年生は来年度の修学旅行の自主研修のコースを検討中。グループでウェブサイトから情報を収集しながら話し合いをしていました。3年生は3月9日に控えた卒業式の練習。今日から練習開始です。担任の先生も呼名のタイミングの練習が必要です!
1年生数学 1年生音楽
2年生は修学旅行の計画
3年生 卒業式の練習初日
今年はうるう年,1年が366日となります。そして今日は2月29日,地球が太陽を1周するのに,実は365日と少しかかるので,365日では1年前の位置には戻れません。地球が遅れた分を4年に1度,1日増やして366日にすることで,遅れを取り戻そうということで設定されたものです。そんな2月29日ですが,本校では本日1.2年生の期末テスト1日目,先ほど様子を見に行きましたが,どのクラスも真剣にテストに臨んでいました。邪魔をするといけないので,休み時間になるのを待って,黒板の写真を撮ってきました。
1年生 2年生
そして,第4弾「和菓子」です。これも本物みたいです。
前回の記事に続き,「3年生を送る会 part2」です。会が終わり,3年生が退場した後,1.2年生の生徒会総務と装飾ボランティアを引き受けてくれた生徒が,飾り付けの撤去や椅子の片付けなどをしました。何でもそうですが,このような支えがあって物事は成り立っています。このことを忘れないようにしたいと思います。協力してくれた生徒の皆さん,ありがとう!お疲れさまでした!
本日6時間目,3年生を送る会を体育館で行いました。生徒会総務が中心となり,1.2年生で準備しました。生徒会長の山内くん(2年)の開会の挨拶では,3年生への感謝が述べられました。部活動ごとの3年生へのメッセージ,転任された先生方からのビデオメッセージなどに続き,生徒会企画でのお楽しみコーナーなどありました。3年生を代表して千葉くんから,1・2年生のこれからの活躍を願う言葉があり,会は終了しました。卒業式まで,10日くらいです。
*8月1日(金) 吹奏楽コンクール県大会
*8月2日(土) 気仙沼みなとまつり はまらいんや参加(3年生)
*8月10日(日)~13日(火) 国内語学研修
*8月20日(水)中学生代表者会議
*8月25日(月)実力テスト
*8月27日(水)各種委員会
*8月28日(水)東日本大震災伝承館研修(3年生)
*8月30日(土)PTA除草作業
〒988-0812
宮城県気仙沼市大峠山1番地263
TEL 0226-22-6764 FAX 0226-23-3160
校 長 三浦 利恵
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |