令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,令和3年度 ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,令和3年度 ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
本校では「明るい地域づくり」という目標を掲げ,令和4年度に「鹿中アルカス隊」を結成しています。(ピンクのベストも作りました!) 今日,3月5日は,校舎の清掃と通学路のごみ拾い。校舎は,生徒数の減少に伴い日常的に掃除ができないところもあります。今日はそんな場所を中心に掃除しました。
本日3月1日(金),1・2年生の期末テストが4時間目までで終了しました。ということで,5時間目の授業を見学。1年生は数学と音楽の授業。数学では先生の発問につぶやきがあちらこちらで。音楽ではリコーダーの練習にを各自で工夫をしながら取り組んでいました。写真の生徒はタブレットの動画を参考に練習中でした。2年生は来年度の修学旅行の自主研修のコースを検討中。グループでウェブサイトから情報を収集しながら話し合いをしていました。3年生は3月9日に控えた卒業式の練習。今日から練習開始です。担任の先生も呼名のタイミングの練習が必要です!
1年生数学 1年生音楽
2年生は修学旅行の計画
3年生 卒業式の練習初日
今年はうるう年,1年が366日となります。そして今日は2月29日,地球が太陽を1周するのに,実は365日と少しかかるので,365日では1年前の位置には戻れません。地球が遅れた分を4年に1度,1日増やして366日にすることで,遅れを取り戻そうということで設定されたものです。そんな2月29日ですが,本校では本日1.2年生の期末テスト1日目,先ほど様子を見に行きましたが,どのクラスも真剣にテストに臨んでいました。邪魔をするといけないので,休み時間になるのを待って,黒板の写真を撮ってきました。
1年生 2年生
そして,第4弾「和菓子」です。これも本物みたいです。
前回の記事に続き,「3年生を送る会 part2」です。会が終わり,3年生が退場した後,1.2年生の生徒会総務と装飾ボランティアを引き受けてくれた生徒が,飾り付けの撤去や椅子の片付けなどをしました。何でもそうですが,このような支えがあって物事は成り立っています。このことを忘れないようにしたいと思います。協力してくれた生徒の皆さん,ありがとう!お疲れさまでした!
本日6時間目,3年生を送る会を体育館で行いました。生徒会総務が中心となり,1.2年生で準備しました。生徒会長の山内くん(2年)の開会の挨拶では,3年生への感謝が述べられました。部活動ごとの3年生へのメッセージ,転任された先生方からのビデオメッセージなどに続き,生徒会企画でのお楽しみコーナーなどありました。3年生を代表して千葉くんから,1・2年生のこれからの活躍を願う言葉があり,会は終了しました。卒業式まで,10日くらいです。
*8月1日(金) 吹奏楽コンクール県大会
*8月2日(土) 気仙沼みなとまつり はまらいんや参加(3年生)
*8月10日(日)~13日(火) 国内語学研修
*8月20日(水)中学生代表者会議
*8月25日(月)実力テスト
*8月27日(水)各種委員会
*8月28日(水)東日本大震災伝承館研修(3年生)
*8月30日(土)PTA除草作業
〒988-0812
宮城県気仙沼市大峠山1番地263
TEL 0226-22-6764 FAX 0226-23-3160
校 長 三浦 利恵
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |