鹿中 学校生活

今日の鹿折中

小田の浜の海浜清掃・漂着物調査

7月10日(木)、1年生33名が大島の小田の浜に校外学習に行きました。

この活動は、旧大島中学校から続いている活動です。

1年生は、班で協力しながらたくさんのゴミを回収していました。

 

気仙沼海上保安署のみなさんに協力をいただきました!      大物を掘り当てています!

 

    達成感に満ちあふれています!     

地区駅伝大会、男女とも準優勝!

7月8日(火)、大島を会場に地区中総体駅伝大会が行われました。

鹿折中学校は、最後まで粘り強い走りで男女ともに準優勝に輝きました!

選手のみなさん、お疲れ様でした!

そして、感動をありがとう!

 

 区間賞にもたくさんの生徒が輝きました!

駅伝大会、吹奏楽コンクール壮行会!

7月8日に大島を会場に地区駅伝大会が、7月13日に登米祝祭劇場で吹奏楽コンクールが行われます。

今日はその壮行会がありました。

 

        男子駅伝チーム!                女子駅伝チーム!

 

         吹奏楽部                 生徒代表の激励の言葉

    応援団の気合いの入ったエール

想いを乗せて、合唱コンクール大成功!

7月4日、合唱コンクールが行われました。

平日の開催となりましたが、多くの保護者の皆様に足を運んでいただき、ありがとうございました。

約1ヶ月の練習期間でしたが、生徒たちは自分たちの合唱を作り上げるために、

毎日、練習に励んできました。

その想いが、聴いている人の心に届いたと思います。

感動的な1日となりました!

 

    吹奏楽部の演奏で幕開けです!                装飾も素敵です!

 

        本番前の声出し!            全校合唱「群青」、聴くたびに、涙が出ます!

楽器贈呈式!

今日の放課後,鹿折中学校34回生の先輩方から吹奏楽部に寄贈された楽器の贈呈式を行いました。

贈呈された楽器は,フルート,シンバル,マウスピースです。

吹奏楽部のみなさんは,贈られた楽器を胸に13日に行われる吹奏楽コーンクールでの活躍を誓いました。

34回生のみなさん、本当にありがとうございました。

 

     シンバルの贈呈です!            部長さんから感謝の言葉!

            全員で記念写真!

  

2年生、職場体験!

2年生は今日、明日と気仙沼市内の事業所で職場体験を行います。

生徒たちは、事前に質問を考えたり、仕事内容を調べたりと準備を進めていました。

この2日間の体験を通して、自分の将来のことを考えるきっかけになってほしいと思います。

 

  中学校教員について質問をしています!          小学校で体験中です!

合唱コンクール、中間発表会!

7月4日(金)の合唱コンクールに向けて、今日は中間発表会が行われました。

これまでの練習の成果を発表し、お互いの合唱を聴き合うことで、

さらによりよい合唱を作り上げてほしいと思います。

合唱コンクールまで、あと10日。

今日の中間発表会を経て、各学年がどういうふうに仕上げてくるのか楽しみです。

 

  1年生、元気いっぱいの歌声です!         2年生、ハーモニーがきれいでした!

 

  3年生、まとまりのある歌声でした!       全校合唱「群青」何度聞いても感動します!

鹿折地区避難所初期設営訓練

6月22日(日)、鹿折地区避難所初期設営訓練が行われました。

訓練には、多くの地域のみなさんのご協力をいただきました。

ありがとうございました。

 

駅伝大会に向けて!

6月21日(土)、駅伝の1回目の試走がありました。

陸上大会の次の日にもかかわらず、生徒たちは一生懸命走り切りました。

     駅伝大会は大島を走ります!

躍動!地区陸上大会!

6月20日(金)、一関市運動公園陸上競技場で地区中総体陸上大会が行われました。

鹿中生は、練習の成果を十分に発揮し、好記録を出すことができました。

7月の県大会には18名の生徒が参加します。

   低学年リレーは圧倒的な速さで1位でした!

       賞状でいっぱいです!

ありがとう、心先生!

6月2日から教育実習に来ていた畠山心先生が明日で3週間の実習を終えることになりました。

今日の朝、全校集会を開き、お別れ会を行いました。

 

 3週間、明るい笑顔をありがとうございました!       生徒代表の感謝の言葉!

 

がんばれ、陸上大会!

6月20日(金)に一関陸上競技場で地区陸上大会が開催されます。

今日は壮行会が開かれ、選手にエールを送りました。

日々の練習に一生懸命取り組んできた子供たちです。

大会当日は、自己記録を目指してがんばってほしいと思います。

 

    男子チームのメンバーです。            女子チームのメンバーです。

 

     応援団の力強いエール!            吹奏楽部の演奏で入退場!

プロジェクト探究部、開始!

6月16日(月)から今年度のプロジェクト探究部がスタートしました。

今年は1年生1名、2年生1名、3年生3名の5名で活動します。

  和気あいあいとした雰囲気で活動していました!

BFC入団式!

6月12日(木)の放課後にBFCの入団式がありました。

気仙沼消防署の所長さんと古町出張所の署員のみなさんが来校し、

規律訓練をした後、入団式に臨みました。

きびきびとした動き、大きな返事に一人一人の気合いを感じることができました。

 気仙沼消防署長さんからお話をいただきました!

「せいれつ」「けいれい」「なおれ」ビシッとした動きでした。

       隊長の決意表明です!

 

歯を大切にしよう!

6月4日は「むし歯の日」でした。

それにちなんで、昇降口にはこんな掲示物が...。

         実習生の先生が作りました!

スケアードストレイト(交通安全教室)

今日は中間テストの日でした。

中間テストが終わった後に、スタントマンの人たちによる交通安全教室が行われました。

スタントマンのみなさんの迫力ある実演に、生徒たちも真剣に見入っていました。

 

  スタントマンの人たちによる実演です!

気仙沼警察署の方から交通安全についてお話がありました!

陸上スパイク贈呈式!

今日の昼休み、同窓会長さんから陸上のスパイクを贈呈されました。

今週末には一関陸上競技場で、陸上の合同練習会や気仙沼陸上大会があります。

早速、寄贈していただいた新しいスパイクを履いて、レースに臨みたいと思います。

   最新のデザインのスパイクです!

同窓会長さんから励ましの言葉をいただきました!

   キャプテンに贈呈されました!

今日から6月!

今日から6月がスタートしました。

少しずつ梅雨の季節が近づいてきています。

そんな今日の1日を紹介します。

朝、ボランティア委員会が花壇に花を植えました。

   今日から教育実習生が来ました!

職員室の前に生徒会発案の目安箱が設置されました!

心をひとつに!

いよいよ明日から,地区中総体が始まります。

昨日は壮行会が行われましたが、昇降口には応援メッセージが掲示されました!

がんばれ!中総体!

5月24日(土)、25日(日)に中総体が行われます。

今日は壮行会が行われました。

壮行会では、応援団の力強いエールで選手を後押ししていました。

当日は鹿中生の底力を大いに発揮してほしいと思います。

 

    吹奏楽部の演奏で入場!             堂々とした入場でした。

 

       男子バスケ部                 女子バスケ部

 

        男子卓球部                  女子卓球部

 

      ソフトテニス部                  サッカー部

 

     鹿峰会会長のあいさつ              応援団のエール

思い出いっぱい,修学旅行!

5月13日(火)から16日(金)まで,大阪に修学旅行に行ってきました。

修学旅行中の4日間は大きな事故やけが,体調不良もなく、元気に過ごすことができました。

大きな建物を見て歓声を上げたり,新幹線から富士山を見て感動したりと多くのことを

吸収することができた修学旅行でした。

その一部を紹介します。

 

                            大阪城!

 

      なんばグランド花月                   大阪万博!

 

        東大寺!                  鹿とたわむれる鹿中生!

      あべのハルカス!

行ってきます、修学旅行!

今日の5時間目に明日からの修学旅行に向けた結団式が行われました。

修学旅行を目の前にした子供たちは、「ワクワク」「ウキウキ」「ドキドキ」など、

様々な気持ちが渦巻いているようです。

修学旅行のテーマ「色あせない思い出の1ページ」~ENJOY!スーパー関西タイム~

のように、一生の思い出に残る4日間にしたいと思います。

修学旅行の様子は、来週掲載します。

 

  実行委員さんのあいさつです。           教頭先生のあいさつです。

 

鹿峰会総会がありました!

5月8日(木),令和7年度の鹿峰会総会が開催されました。

協議の中には,今年度の鹿峰会テーマの決定もありました。

3つの候補の中から,生徒一人一人の投票で,次のテーマに決まりました。

《今年度 鹿峰会テーマ》

「ポイフル ~一人一人の個性を大切に~」

 

そして,全校生徒による話合いでは,

「生徒主体の放課後学習の在り方」について,委員会ごとに話し合いを行いました。

 

        議長団の二人です。              質問もたくさん出ました。

   委員会ごとに話合いをしています。

職場体験に向けて

2年生は6時間目の総合的な学習の時間に,

6月に実施される職場体験に向けて準備を進めていました。

自分の将来希望する職業と職場体験の事業所リストを見ながら,

候補地を決めていました。

職場体験は2日間行われます。

どこに体験にいくのか楽しみです。

保育士さん,看護師さんを希望する生徒が多かったです。

交通安全教室

4月30日(水)の放課後に,自転車通学生を対象に交通安全教室が行われました。

気仙沼警察署の交通課の署員のみなさんから,自転車の安全な乗り方について講話があった後に,

シミュレーターの体験をしました。

今日の学びを登下校だけでなく,普段の生活にも生かしてほしいと思います。

 

     交通課長さんのお話です。            シミュレーター体験中です。

   夜の自転車の走行に挑戦中です。

生徒総会に向けて

今日の学活の時間では,生徒総会資料の読み合わせが行われました。

1年生にとっては初めての生徒総会です。

真剣に先輩たちの話を聞いていました。

 

リモートでつないで読み合わせを行いました。    こんな感じで話しています。

自分たちの学校は自分たちの手で!

今日の放課後,中央委員会と合唱コンクール実行委員会が開かれました。

中央委員会は生徒総会に向けた話合いを,

合唱コンクール実行委員会は7月の合唱コンクールに向けた話合いを行いました。

 

     中央委員会の様子です。          合唱コンクール実行委員会の様子です。

総合ガイダンス

今日の6時間目に,今年度の総合的な学習の時間のガイダンスが行われました。

鹿折中学校の総合的な学習の時間は,「防災学習」を行います。

その防災学習の進め方について,説明がありました。

 

    鹿折中学校の「総合的な学習の時間」は「さくら学習」と呼ばれています。

 

《今日のおまけ》

 

   1年生の掲示物より。             3年2組の名言集!

 

授業参観がありました!

今日はとても暖かな1日でした。

入学式に開花した桜も今が見頃です。

今年度1回目の授業参観が行われ,土曜日にもかかわらず,

多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。

ありがとうございました。

 

 1年1組は学級目標を話し合いました。        2年2組は社会の授業です。     

 

    2年1組は数学の授業です。       3年2組は学級目標を決めています。

   3年1組は道徳の授業です。

春の風に誘われて!

校庭の桜の木も満開が近づいてきました。

暖かな日差しの中、1年生は理科の時間に校庭で植物採集をしていました。

     桜の花をゲット!

 

教室にはこんな素敵な掲示が...。

人はなぜ,学ぶのか

今日の放課後,放課後学習会のガイダンスを行いました。

ガイダンスでは,2つの質問が投げかけられました。

1つ目は,「なぜ,学ぶのか。」

2つめは,「学ぶことによって,どんな力が付くのか。」

生徒たちは真剣に考えていました。

ガイダンス「これからの学習を充実させるために」

 

全体のガイダンスの後は,教室に戻って学級で考えました!

《おまけ》

   3年2組の教室の掲示物より

学級が動き始めました!

新学期が始まって3日目。

少しずつ、新しい学級が動き始めています。

 

  1年生は学級委員が決まりました!      2年生は学級目標を決めています!

  3年生は掲示物を作成しています!

 

1年生は昨日の放課後、部活動見学をしました。

 

    吹奏楽部の見学中です!          おまけです!登校坂の桜が咲きました!

本格的に始動しました!

昨日、始業式、入学式を終え、今日から授業が始まりました。

新入生は初めての中学校の授業はとても楽しかったようです。

新入生は校舎探検をしました。校長室にも来てくれました!

 

6時間目には生徒会入会式がありました。「歓迎の言葉」と「新入生代表のあいさつ」です。

   部活紹介のパフォーマンスです!

新学期、スタート!

4月8日(火)、新学期が始まり、子供たちが登校してきました。

朝、昇降口に新しいクラスの発表があると、大きな歓声が上がっていました。

 

   クラス名簿を貼りだしています。         誰と一緒になったかな。

  

     転入職員の披露式            始業式、生徒代表のあいさつ

    入学式後、初めての学活!

春の訪れ

4月に入っても、肌寒い日が続いてましたが、

ようやく暖かい春の日差しが届いてきました。

鹿折中学校にも、春が訪れています。

 

  青空に桜の花が映えています!     花壇にはこんなかわいらしい花が...。

4月8日からいよいよ新学期、スタートです!

春は別れの季節

3月27日(木),離任式が行われました。

鹿折中学校からは,3名の先生方が異動になりました。

新天地でのご活躍を祈っています。

 

 

SNSに関する標語コンクール

鹿折地区青少年育成協議会で募集した「SNSに関する標語コンクール」の表彰式が行われました。

選ばれた標語は

「ちょっと待って 今何時間 それ見てる?」です。

標語を大壇幕にして,校舎2階のベランダに掲示しました。

 

      表彰式の様子です!             近くに来た際には,ぜひご覧ください!

今日は修了式!

3月24日(月),令和6年度最後の1日でした。

修了式では担任の先生から呼名をされ,立派に返事をする姿に

大きな成長を感じました。

 

       1年生代表の言葉                 2年生代表の言葉

 

               担任の先生から通信票を渡されています!

思い出の1ページ!

いよいよ今年度も残すところ修了式のみとなりました。

21日(金)には,生徒会総務が企画した「ドッジボール大会」や

地域でのアルカスの活動があり,学校内外で充実した活動をすることができました。

どんなときでも自分たちの力を出し切れる鹿中生,令和6年度の締めくくりに

ふさわしい1日となりました。

《生徒会総務企画「ドッジボール大会」》

 

 試合前,円陣で気合いを入れています!      男女とも熱戦が繰り広げられました!

 

    とってもいい笑顔です!           先生方も一緒に楽しみました!

 

男子は1年1組,女子は1年2組が優勝しました!     最後は全員でポーズ!

 

《アルカス活動》

21日(金)の放課後に「ビックハウスししおり店」「マイヤ気仙沼北店」でSNSに関する標語のクリアファイルを

地域の方々に配付しました。

標語は,

「ちょっと待って 今何時間 それ見てる?」

 

新年度に向けて!

今日は1日中,強風が吹き荒れていました。

そんな中,生徒たちは着々と新年度に向けて準備を進めています。

 

2年生は今,修学旅行に向けて話し合いを進めています。大阪万博のパビリオンを検討中です!

中央委員会がありました。5月の生徒総会に向けて準備が始まりました。

 

小さな春!

3月13日(木),今日は暖かく一気に春が近づいてきました。

校舎にもかわいらしい春が...。

卒業式の日には少ししか咲いていなかった桜も,

こんなに花が開きました!

     給食にはかわいらしいいちごが3粒!

祝!卒業

3月8日(土),第78回卒業式が行われました。

空気に冷たさはあるものの,晴天に恵まれ,無事に終えることができました。

厳かな中に,新たな一歩を踏み出す決意が感じられるすばらしい卒業式になりました。

41名の卒業生のみなさん,本当におめでとうございました。

  

          1,2年生が教室や廊下をきれいに飾ってくれました!

 

                          チョークアートで主任の顔が...。

 

   1,2年生からのメッセージも!

 

最後の学活!思い出ムービーを観ています!       担任から一人一人に手紙の朗読!

 

  桜の花が間に合いました。            名残惜しいお見送り!

同窓会入会式!

明日はいよいよ卒業式です。

今日は同窓会入会式がありました。

鹿折中学校の同窓会の会員数は今年度の卒業生を含める10,646人です。

歴史ある鹿折中学校の同窓会に,卒業生41名,無事に入会することができました。

 

同窓会長さんから,ご挨拶をいただきました。  副会長さんからは同窓会の沿革史についてお話をいただきました。

卒業式前の風景!

卒業式があさってに迫ってきました。

今日は,1,2年生で会場準備を行いました。

少しずつ,卒業式に向けての実感が湧いてきました。

 

掲示物がはずされ,教室はがらんとしています!   更衣室にはこんな掲示が...。

 

教室に飾られたカウントダウンカレンダー!   階段の踊り場には,「3月9日」の歌詞が...。

    中学校生活最後の給食です!

最後から2番目の給食!

3月5日(水),今日は久しぶりの雨の1日でした。

昨日,高校入試を終えた3年生は,ほっとした様子で登校してきました。

卒業式まで残りわずか。

給食は,今日を含めて2回となりました。

今日のメニューは,みんな大好き「カレー」です。

明日の給食は,「卒業お祝い給食」です。

    今日は「唐揚げ」付きでした!うれしい!

想いよ,届け!

3月1日(土),2年生の有志の生徒7名が,午後1時から午後6時まで,

「マイヤ気仙沼北店」と「ビッグハウス鹿折店」で,大船渡市山林火災の支援のための募金活動を行いました。

来店をした多くのみなさんから,募金のご協力をいただきました。

ありがとうございました。

 

   お店の入口で呼びかけました!       たくさんの人に協力をいただきました!

      有志の7人です!

 

3年生を送る会,大成功!

2月27日(木),3年生を送る会が行われました。

前日まで,生徒会総務を中心に,企画・運営・会場準備と一生懸命に取り組んでいました。

今日は,全校生徒が楽しみ,そして3年生に感謝の気持ちを伝える,とっても素敵な会になりました。

生徒会総務のみなさん,ありがとうございました。

そして,卒業式は来週の土曜日です。

 

        3年生入場!                 鹿峰会会長の言葉!

 

  3年生から感謝の言葉とメッセージ!          名残惜しく退場です!

 

                  装飾もとっても素敵でした!

1年生 調理実習第2弾!

今週の1年生の家庭科は調理実習です。

「生姜焼き」に挑戦しました!

   協力して,手際よくお肉を焼いています!

こんがり焼き色が付いたら,特製「生姜焼きのたれ」を投入!

 

閉眼片足立ちに挑戦!

昇降口に,こんな掲示物が……。

閉眼片足立ちをすると次のような効果があるそうです。

①バランス能力の向上

②体幹強化とインナーマッスルの活性化

③集中力とメンタル強化

④足裏の感覚が鋭くなる

みなさんも挑戦してみませんか?

今日はバレンタインデー!

2月14日(金),バレンタインデー!

生徒は最後の期末テストに全力投球です。

よい結果を期待しています。

3年生にとっては中学校生活最後のテストです!がんばって!!

今日の給食はバレンタインメニューでした。

ハートのコロッケがかわいいですね!