令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,一昨年度(令和3年度)ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,一昨年度(令和3年度)ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
明日はいよいよ卒業式です。
今日は同窓会入会式がありました。
鹿折中学校の同窓会の会員数は今年度の卒業生を含める10,646人です。
歴史ある鹿折中学校の同窓会に,卒業生41名,無事に入会することができました。
同窓会長さんから,ご挨拶をいただきました。 副会長さんからは同窓会の沿革史についてお話をいただきました。
卒業式があさってに迫ってきました。
今日は,1,2年生で会場準備を行いました。
少しずつ,卒業式に向けての実感が湧いてきました。
掲示物がはずされ,教室はがらんとしています! 更衣室にはこんな掲示が...。
教室に飾られたカウントダウンカレンダー! 階段の踊り場には,「3月9日」の歌詞が...。
中学校生活最後の給食です!
3月5日(水),今日は久しぶりの雨の1日でした。
昨日,高校入試を終えた3年生は,ほっとした様子で登校してきました。
卒業式まで残りわずか。
給食は,今日を含めて2回となりました。
今日のメニューは,みんな大好き「カレー」です。
明日の給食は,「卒業お祝い給食」です。
今日は「唐揚げ」付きでした!うれしい!
3月1日(土),2年生の有志の生徒7名が,午後1時から午後6時まで,
「マイヤ気仙沼北店」と「ビッグハウス鹿折店」で,大船渡市山林火災の支援のための募金活動を行いました。
来店をした多くのみなさんから,募金のご協力をいただきました。
ありがとうございました。
お店の入口で呼びかけました! たくさんの人に協力をいただきました!
有志の7人です!
2月27日(木),3年生を送る会が行われました。
前日まで,生徒会総務を中心に,企画・運営・会場準備と一生懸命に取り組んでいました。
今日は,全校生徒が楽しみ,そして3年生に感謝の気持ちを伝える,とっても素敵な会になりました。
生徒会総務のみなさん,ありがとうございました。
そして,卒業式は来週の土曜日です。
3年生入場! 鹿峰会会長の言葉!
3年生から感謝の言葉とメッセージ! 名残惜しく退場です!
装飾もとっても素敵でした!
今週の1年生の家庭科は調理実習です。
「生姜焼き」に挑戦しました!
協力して,手際よくお肉を焼いています!
こんがり焼き色が付いたら,特製「生姜焼きのたれ」を投入!
昇降口に,こんな掲示物が……。
閉眼片足立ちをすると次のような効果があるそうです。
①バランス能力の向上
②体幹強化とインナーマッスルの活性化
③集中力とメンタル強化
④足裏の感覚が鋭くなる
みなさんも挑戦してみませんか?
2月14日(金),バレンタインデー!
生徒は最後の期末テストに全力投球です。
よい結果を期待しています。
3年生にとっては中学校生活最後のテストです!がんばって!!
今日の給食はバレンタインメニューでした。
ハートのコロッケがかわいいですね!
2月12日(水),立春寒波が続いていますが,鹿中生は元気に校庭でスポーツを楽しんでいます。
昼休み,校庭から元気な歓声が聞こえてくるととても幸せな気持ちになります。
1年生はブライス先生とドッジボール! 3年生は受験勉強の合間の息抜きにサッカー!
2月5日(水),1年生が初めての調理実習を行いました。
メニューは「こふきいも」と「鮭のムニエル」!
じゃがいもの皮むきに苦戦していましたが,上手にできあがりました。
手際よく準備をしています!
きれいにできあがりました!
3年生が技術の時間に作成していた,ラジオライトが完成しました。
しっかりとラジオが流れてきました!
ちゃんとラジオが流れています!
今日で1月が終わりです。
例年より暖かいと思っていた大寒の時期も
立春を前に寒さが戻ってきました。
昨日今日と校庭は雪に覆われていました。
そんな中,寒さにも負けず,校庭からは雪遊びをする歓声が聞こえてきました。
明日からいよいよ2月です。
雪だるまを作っています!
1月27日(月),1年生の福祉体験が行われました。
体験では,点字を作成したり,手話で自己紹介をしたりしました。
点字を作成中です!
手話に挑戦!
1月25日(土),第3回実用英語検定が実施されました。
今回は,5級から2級まで39名の生徒がチャレンジしました。
1月21日(火),気仙沼中央公民館で「第9回気仙沼市防災フォーラム」が開催されました。
鹿折中学校からは3名の生徒がポスターセッションとパネルディスカッションに参加し,
鹿折中学校の防災学習の様子を紹介したり,豪雨災害について意見を述べたりしました。
鹿折中学校のポスターです。 ポスターセッションの様子です!
鹿折まちづくり協議会のポスターもありました。
パネラーの2人です。
1月20日(月)は,二十四節気の大寒でした。
大寒とは思えない暖かい1日になりました。
今日の5時間目には,2学年のPTA行事が行われました。
気仙沼市立病院の助産師さんを講師にお招きし,「命のお話」を聞きました。
赤ちゃんを抱っこしています。
妊婦さん体験です!
今日の給食に,盛岡三大麺のひとつ,ジャージャー麺が登場しました。
ジャージャー麺は年に1回程度しか登場しないレアなメニューのようです。
子供たちからも大人気でした!
麺と具が別々に盛られていました。
パンはバターロールです。
デザートの豆乳プリンも大人気でした!
今日の給食は...。
春巻き もやしとにんじんのしゃきしゃきサラダ
卵入りもちのトック風スープ でした!
「卵入りもちのトック風スープ」は本校生徒が考えたかみかみメニューでした!
白いのがトックです!もちもちしていておいしかったです!
1月9日(木)から書きぞめの校内練習会が放課後に行われています。
校内書きぞめ展で金賞を受賞した12名の生徒が気仙沼市の審査会に向け,練習に励んでいます。
みんな集中して真剣に取り組んでいます!
今日の給食は...
とりささみの青のり風味
たけのこのごま油炒め
大根のみそ汁 でした!
その中で...
「とりささみの青のり風味」は鹿折中学校の生徒が考えたメニューです。
とてもおいしかったです!
*5月2日(金) 放課後学習会
*5月4日(日) 気仙沼・本吉地方中学校庭球大会
*5月7日(水) 救急救命講習(2年)
*5月8日(木) 生徒総会
*5月13日(火)~16日(金) 修学旅行(3年)
*5月16日(金)MAP活動(1年)
*5月22日(木)地区中総体壮行会
*5月24日(土),25日(日)地区中総体
*5月26日(月),27日(火)振替休業日
*5月30日(金)英語検定
〒988-0812
宮城県気仙沼市大峠山1番地263
TEL 0226-22-6764 FAX 0226-23-3160
校 長 三浦 利恵
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |