令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,一昨年度(令和3年度)ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
令和7年度 学校教育目標
「自ら未来を見据え 心豊かに 力強く学び続ける生徒」
~鹿折中学校は,一昨年度(令和3年度)ぼうさい甲子園「ぼうさい大賞」を受賞しました~
冬休み明け2日目。
今日から授業が始まりました。
国語では「走れメロス」の朗読を聞いたり,
音楽ではリズムに合わせて言葉を付けたり,
数学では図形問題に挑戦したりといつも通りの学校生活が戻ってきました。
廊下には書きぞめが貼られています!
14日間の冬休みを終え,子供たちが登校してきました。
久しぶりに子供たちの明るい声が校舎中に響き渡っていました。
冬休みの様子を聞くと,「楽しかったです!」「ゆっくりできました!」など,
明るく笑顔で返ってきました。
子供たちの明るい表情に安心しています。
登校初日は,実力テストでした。
手作りおみくじです! 和やかな雰囲気でスタートしました!
進路の話を真剣に聞いています!
2025年がスタートしました。
今年は穏やかな天気での幕開けとなりました。
冬休み中,大きな事件や事故がなくほっとしています。
今年は「へび年」。
変化をしながら,成長する1年になってほしいと思います。
今年も家庭や地域の願いを受け止めながら,よりよい学校を職員一同,
力を合わせてつくっていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
明日から,子供たちが登校します。
12月27日(金),2024年の最後の日となりました。
小雪の舞い落ちる寒い日でしたが,校庭や体育館には部活動に励む子供たちの
元気な声が響いていました。
最後の日ということもあり,部活動の終わり頃に体育館で活動していた生徒たちは,
体育館の床を水拭きしました。
午後には先生方でワックスがけをし,新年はピカピカな床でスタートできそうです。
2024年も多くの方々に支えられ,充実した教育活動を行うことができました。
2025年も地域の学校として,多くの人に夢と希望と勇気を届けていきたいと思います。
よいお年をお過ごしください!
2024年 最後の日はうっすら雪景色です!
12月25日(水)から12月28日(土)までの4日間,福島県天栄村にある
ブリティッシュヒルズで国内語学研修が実施されます。
鹿折中学校からは,3名の生徒が参加しています。
12月25日(水)の朝7時30分に気仙沼市教育委員会に参加生徒が集まり,出発式を行いました。
やや緊張した様子でしたが,元気に出発しました。
多くのことを学んできてほしいと思います。
元気に「いってきます!」
12月23日(月),冬休み前全校集会を開きました。
全校集会では,事前に生徒に書いてもらっていた「今年の漢字1字」を発表しました。
3年生は,第1位 学
第2位 挑
第3位 翔,幸
2年生は,第1位 楽
第2位 笑
第3位 変
1年生は,第1位 挑
第2位 楽
第3位 新,変
この他にもたくさんの漢字がありました。昇降口に掲示しています。
たくさんの漢字が出てきました。漢字の勉強にもなります。
冬休みが間近に迫り,各学級では書き初めの練習を行っています。
どの学級も真剣に集中して取り組んでいます。
ものすごい集中力です! 今日は「友情」の「友」だけ練習しました!
体力向上に向けた取組の第2弾が始まりました。
第1弾は,握力でした。今回は縄跳びの「二重跳び」です。
連続で何回跳べるのか楽しみです。
先生方も挑戦しています!
12月14日(土)に,総合的な学習の時間に取り組んできた,「震災伝承学習」の発表会を行いました。
9月17日(月)のガイダンスから約3ヶ月。その間に,インタビュー活動や整理,分析,検証,
発表に向けた準備等,子供たちは限られた時間の中で,一生懸命に取り組んできました。
中間発表会からの2週間の中で,さらに発表に磨きをかけ,当日を迎えました。
当日は,調査に協力をしていただいた地域の皆様,鹿折町づくり協議会の皆様,保護者の皆様など
多くの皆様の前で堂々と発表することができました。
改めて,「鹿中生の底力」を感じることができました。
ご参会いただいたみなさん,本当にありがとうございました。
防災委員から今年の活動の様子を紹介しました! いよいよ発表です!
大きな声で堂々とした発表です! 小道具にも凝りました!
積極的に質問や感想も出ました! 佐藤翔輔先生からの講評です!
防災学習アドバイザーの佐藤翔輔先生からは,「今年の発表は世界最高水準だった。」と高い評価を
いただきました。さらに,「頭を使って,議論し,考えたことによって,考え抜く力が付いている。」
「次のステージは,感想だけではなくて,コメントする力,質問する力を身に付けてほしい。」とお話
がありました。
次年度に向けて,さらにレベルアップしていきたいと思います。
今週の月曜日から始まった「給食の残食を減らそうWeek」。
大きな成果が表れています。
月曜日の残食が、22.8㎏だったのが、水曜日には、9.1㎏まで減りました。
残食が1番少なかった学級には「金の~」が贈られます。
昇降口前の掲示です!
*4月8日(火)披露式、始業式、入学式
*4月9日(水)生徒会入会式
*4月11日(金)標準学力検査
*4月12日(土)13日(日)みちのく陸上大会
*4月14日(月)全国学力・学習状況調査①
*4月15日(火)生徒集会(委員会任命式)
*4月17日(木)開校記念日、全国学力・学習状況調査②
*4月18日(金)部活動集会
*4月19日(土)授業参観・学年懇談会・PTA総会
*4月21日(月)振替休業日
*4月26日(土)はまなす卓球大会
〒988-0812
宮城県気仙沼市大峠山1番地263
TEL 0226-22-6764 FAX 0226-23-3160
校 長 三浦 利恵
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |