鹿中 学校生活

今日の鹿折中

防災模試に挑戦しよう!

毎月,11日は防災学習の日です。

12月は,東京都の防災模試に挑戦しました。

問題の一部を紹介します。

〔初級編〕

 Q 火災発生時に役立つグッズのひとつ「ポリ袋」。どんな用途で使われる?

         ①頭からかぶる

    ②火元を覆う

    ③逃げる前に避難グッズを詰める

 

   答えは...①頭からかぶる

〔上級編〕

 Q 大雨の際に災害発生の危険度を色で示すサービス「キキクル」で,「警戒レベル4」

   に相当する色は?

   ① 黒

   ② 紫

   ③ 赤

 

   答えは...② 紫 

  

   

気仙沼市中学校 プロジェクト探究フェスタ 2024

12月8日(日),気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザで,

「気仙沼市中学校 プロジェクト探究フェスタ 2024」が開催されました。

プロジェクト探究部は,放課後等の時間を活用して有志の中学生を対象に

実施する「放課後探究クラブ」です。

その発表会が8日(日)に行われました。

鹿折中学校からは,6名の生徒が参加しました。

多くの人の前で発表するということで,緊張した表情でしたが,

自分の伝えたいことを最後まで堂々と発表することができました。

来年の発表も楽しみです。

 

 

ESDサイエンス・カフェ in KESENNUMA 2024

12月7日(土),気仙沼市教育委員会で「第25回ESDサイエンス・カフェ in KESENNUMA 2024」

が開催されました。

成果発表の部では,気仙沼SEA会長賞を受賞した,1年生の岸宗汰さんが参加者の前で発表しました。

タイトルは,「虫除けスプレーの代わりになるもの」です。

大変分かりやすく堂々とした発表でした。

 

全校部活動,開始!

12月6日(金)から,冬場の体力づくりのために,全校部活動が始まりました。

今日のメニューはシャトルランリレーでした!

 

      アップ中です!          説明を聞いています。今日の目標は「247回」。

      まだまだ余裕です!

残食を減らそうWeek!

12月9日(月)からの1週間は「残食を減らそうWeek」です。

保健委員会では「食品ロス」をなくすために,「食品ロス川柳」を考えました。

     保健室の前に掲示されています!

 

いくつか川柳を紹介します。

「あと少し その一口が 大切だよ」

「いただきます 命に感謝 ごちそうさま」

ギターに挑戦!

3年生の音楽では,クラシックギターに挑戦中です。

挑戦している曲は,「カントリーロード」です。

指使いに悪戦苦闘していますが,素敵な音色を響かせていました。

 

鹿折中美術館!

美術室前には,生徒たちの素敵な作品が並んでいます。

2年生の作品「季節を感じる和菓子」

 

1年生の作品「マイ箸」

6年生 中学校見学会

11月29日(金),鹿折小学校と大島小学校の6年生が中学校の見学にきました。

開会行事の後,生徒会から「中学校の生活」について説明がありました。

終わったあとには,小学生から「新しい部活は作れるんですか。」「どんな委員会があるのですか。」

「文化祭はありますか。」などの質問がありました。

 

その後は,2つのグループに分かれて,理科と英語の授業体験を行いました。

理科の授業では,リトマス紙を使った実験を,英語の授業ではインタビュー活動を行いました。

どちらの授業でも目を輝かせながら,真剣に授業を受けていました。

 

次は部活動見学です。

3つのグループに分かれて,体育館,校庭,吹奏楽部の見学を行いました。

閉会行事の時の感想では,「とっても楽しかった。」という声が多く聞かれました。

4月の入学式が楽しみです。

震災伝承学習中間発表会

11月28日(木)、震災伝承学習中間発表会が5,6時間目に行われました。

中間発表会では、東北大学の佐藤翔輔先生と新家杏奈先生に各グループの発表を見ていただき、

指導・助言をいただきました。

 

グループの発表では,クイズあり,寸劇あり,討論会ありとインタビューから学んだことを

分かりやすく伝えるための工夫がなされていました。

それぞれの先生方からは,伝え方やフォーメンション,クイズの出し方,教訓と体験の関連性など

こまやかにアドバイスをいただきました。

生徒たちからも質問があり,発表内容を更によりよいものにしていこうとする気持ちが伝わってきました。

最後の全体講評では,「原稿を見ないで,伝えたいことをしっかりと伝えてください。」と

アドバイスがありました。

 

12月14日(土)が発表会当日です。

あと2週間,日本一の防災学習を目指して,更にブラッシュアップしていきます!

 

気仙沼市津波総合防災訓練!

11月24日(日),令和6年度の気仙沼市津波総合防災訓練が鹿折中学校を会場に実施されました。

訓練の内容は、

訓練①:避難所初期設営訓練

    委員会ごとに本部,受付班,テント設営班,スペース設営班,掲示・伝達班,救護班,支援班に

    分かれ設営訓練を行いました。

訓練②:避難所運営訓練

    3年生は受付訓練と物資搬入訓練,2年生は自助・共助訓練,1年生は段ボールベッド設置訓練,

    食料配給訓練を行いました。

最後に,BFCの発表を校庭で行いました。

鹿折地区は6月にも,地区の合同防災訓練を行っていることもあり,スムーズに訓練を行うことができました。

地域や外部の方々からは,「中学生の動きがすばらしい。」「中学生が頼もしくて将来は安心だ。」などど,

たくさんほめていただきました。

これからも,中学生が地域のためにできることを考え,実行することで地域の力になっていきたいと思います。