ブログ

今日のできごと

フットサル練習会

 昨日より、第28回やまびこ杯争奪少年フットサル交歓大会に向けた練習がスタートしました。3年生以上から23名の参加がありました。コーチは気仙沼ビーチサッカー委員会に所属する方をはじめとした4名の方々です。18時から20時までの2時間、丁寧にご指導いただきました。子どもたちは、楽しみながらフットサルの基本となる動きを身に付けていました。保護者の皆様には、送迎等でお世話になります。よろしくお願いいたします。




今日の給食

 今日の給食は、ホットドッグ(ロングウインナー・コッペパン)、コールスローサラダ、白花豆のミルクスープです。今日は1年生の教室。ホットドッグ作りに悪戦苦闘。パンに箸で穴を開ける子、指で割る子、溝を作ってウインナーを埋め込む子など、それぞれ工夫しながら思い思いにホットドッグを完成させていました。






子ども環境教育講座:6年生

 3校時に6年生がオンラインで「子ども環境教育講座」を実施しました。講師は、東北工業大学の教授でした。内容は西アフリカのモロッコから日本に輸入されているタコやイカ、寒天にまつわる環境についてのお話です。まずモロッコの土地の様子や文化について教えていただきました。その後、輸入品のタコが日本のたこ焼きブームにより乱獲され、極端に減り禁漁になったことや、輸入品を生産するためにたくさんの水が使われていることなどを教えていただき、日本の食生活が世界の環境に大きな影響を与えていることを知らされました。児童はメモを取りながら教授のお話を一生懸命聞き、SDGsについての理解も深めていました。





昼休み

 昨日までの暑さがうそのように急に気温が下がりました。それでも、大島小学校の子どもたちは元気に外遊びです。中にはクラスのイベント係が決めた内容で、クラス全員で遊ぶクラス。先生方も子どもたちに混じって一緒に遊んでいます。短い時間ですが楽しいひとときです。




今日の給食

 今日の給食は、肉団子、チンゲン菜とエビのオイスターソース炒め、チゲ風スープです。今日は6年生の教室。いつものように、短い時間で準備を終え、いただきます。その後、苦手なおかずを減らす児童とおかわりをする児童で、持ちつ持たれつ、食缶はあっという間に空っぽ、残食ゼロになりました。





今日の給食

 今日の給食は、イワシの生姜煮、鶏肉とごぼうのみそ炒め、なめこ汁です。今日は5年生の教室。サッカーの巡回授業で、目いっぱい体を動かした子供たち。「おなかペコペコです!」勢いよく食べていました。





サッカー巡回授業

 本日、仙台市より元なでしこジャパンの中田麻衣子さんをお招きし、サッカー巡回授業を実施しました。低・中・高学年に分かれて、それぞれ1時間ずつご指導いただきました。短い時間でも十分な運動量の取れる練習を楽しく教えていただき、子供たちは気持ちよい汗をかいていました。中田さんには、11月19日に行われる「やまびこ杯争奪少年フットサル交換大会」にも大会顧問としてお出でいただきます。




授業の様子(1校時)

 教育委員会から2名の先生をお迎えして、授業を参観していただきました。1年生は、外国語の学習。動物の名前や食べ物の名前を英語で答えていました。2年生は算数。長方形の特徴を調べていました。3年生は国語。想像して書いた物語の発表会。自分のめあてを決めて、みんなの前で上手に読んでいました。4年生も国語。自分で考えた物語の主人公の特徴を発表していました。どんな物語ができるのか楽しみです。5年生は算数。和(足し算の答え)や差(引き算の答え)を使って工夫して計算する問題に取り組んでいました。6年生は算数。身近にあるものの面積や体積をこれまで習った図形に見立て、公式を使って答えを求めていました。どの学年も集中して頑張っていることを褒めていただきました。











今日の給食

 今日の給食は、鶏肉のカレーパン粉焼き、三色ソテー、ラビオリスープです。今日は4年生の教室。ぱくぱく運動(感触を目指す日)の日なので、「全部食べるぞ!」とみんな張り切って食べ始めました。毎日、残食ゼロを目指して頑張ってほしいですね!



朝会(賞状伝達) 

 10月に入りました。衣替えの季節ですね。今朝は1学期や夏休みに子どもたちが取り組み、応募した作品に対して、届いた賞状を伝達しました。作文や詩、読書感想文、造形作品など、さまざまな審査会で優秀な成績を収めました。おめでとうございます。生徒指導担当の先生から、10月の生活目標についてのお話もありました。今週末はいよいよ1学期の終業式です。1週間しっかり頑張りましょう。






5年生交流学習

 東京都駒場区立駒場小学校との2回目のオンライン交流学習を行いました。駒場小学校からは夏休み気仙沼市に訪れ、学習したことのまとめの発表がありました。震災伝承館のまとめがありましたが、本校の4・5年生が昨日、伝承館で学習こともあり、発表内容がしっかりと伝わってきました。また、気仙沼の水産業については、自分たちが知っていることよりも詳しい発表内容だったことに驚いていました。大島小学校からは、先日修学旅行で学習してきた盛岡の文化や歴史について発表しました。有意義な1時間となりました。





授業の様子(2・3校時)

 いよいよ明日から10月。1年の折り返しです。半袖では寒く上着を着ると暑いという何を着るか迷う季節になりましたが、そんな中、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいます。1・2年生は合同体育。しっぽ取りの運動の前に縄跳びでウオーミングアップ。前回り、後ろ回り、交差跳びなど、頑張って跳んでいました。3年生は3桁の10の位が繰り上がるかけ算の筆算です。どんどん難しくなっていきますが、しっかり頑張っています。4年生は支援学校のお友達との交流に向けた話合い。お友達から届いたお手紙と動画を楽しんで見ていました。5年生は音楽の授業。先日、全校で歌った「アスナロウの木」の合唱練習に一生懸命取り組んでいました。6年生は図工。テーマは「時空を超えて」時間や場所を自由に行き来できたら、自分が行ってみたい所を絵に表します。1学期も残り1週間。まとめの学習にしっかり取り組んでいきます。



















クラブ活動

 1学期最後のクラブ活動。何でもチャレンジクラブはタブレットを使って、イントロクイズ大会。なるほど、こんな活用の仕方もあるんですね。手芸クラブは刺繍です。フェルトやこれまで作った小物に名前を刺繍していました。友達の名前を刺繍してプレゼントする子もいました。スポーツクラブはサッカー。夏休みに新しくなったサッカーゴールの前で白熱した試合が行われていました。子どもたちに負けないくらい熱くなっていた先生方でした。











今日の給食

 今日の給食は、ココアパン、レンコンサラダ、肉うどん、ブドウゼリーです。滅多に出ない麺のメニューです。今日は3年生の教室。「ああっ!間違えて弟の箸が入ってる!」と大きな声。箸の持ち方を見たら、かなり個性的な持ち方をしています。他の子の持ち方を見ると、正しく持てている子と持てていない子がいました。先日ALTの先生の箸の使い方が上手だったので、理由を聞くと、日本食が大好きだからとのこと。日本人として正しく箸が使えるよう指導していきます。




今日の給食

 今日の給食は、赤魚のピリ辛焼き、ホイコーロー、たんたんはるさめのスープです。今日は2年生の教室。メニューにピリ辛シリーズがよく出るのですが、おつまみでもいけそうな味です。子どもたちに「ピリ辛は大丈夫ですか?」と尋ねたところ、「辛いの大好きです!」という答えがたくさん返ってきました。




海洋教育:6年生ホタテ養殖

 6年生がホタテ養殖の体験活動で、稚貝の選別を行いました。海の上の作業場で2班に別れ、作業をしました。稚貝を網から出し、ムール貝やホヤの赤ちゃんなどを取り除き、大きさごとに選別し、かごに入れました。また、昨年度までは中学生が担当していた耳への穴開けや耳つりの作業も行いました。質問タイムの後は、かごに入れた稚貝を洋上のいかだに取り付けるところまで行いました。4・5年生でワカメやカキの作業を体験しているだけあって、初めての作業も手際よく行っていました。










読み聞かせ(いわしの会)

 いわしの会の皆さんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは絵本が大好き、楽しい絵本を読んでいただき、いつも以上に集中して聞いていました。






今日の給食

 今日の給食は、豚肉のバーベキューソースがけ、キャベツのソテー、マカロニスープです。今日は1年生の教室。いつもの時間に行ったら、もう準備を終えていました。すごい!今日は担任の先生が1日出張で不在ですが、みんな頑張って勉強にとりくんでいるそうです。5時間目の体育に備えて、もりもり給食を食べていました。



たてわり活動

 今日の業間休みは、1年生から6年生までがたてわり班で遊びます。体育館や校庭でドッジビーをする班や教室で爆弾ゲーム(タイマーをセットし、巾着袋に入れ、しりとりをしながら回します。)する班など、6年生のリーダーが中心となって楽しいひとときを過ごしました。




今日の給食

 今日の給食は、ガリバタチキン、ブロッコリーのサラダ、ピリ辛味噌汁です。今日は6年生の教室。いただきますの後は、恒例のおかわりじゃんけんです。今日の勝者は、前回おじゃましたときに月見団子をゲットしたときと同じ児童です。じゃんけん強いですね!






授業の様子(3校時)

 1年生は音楽。鍵盤ハーモニカで「どんぐりさんのおうち」を聞きながら、指使いの基本を確認していました。2年生も音楽「山のポルカ」。楽器を交代しながら合奏していました。3年生はかけ算の筆算。繰り上がりのある計算の仕方を考えていました。5年生は保健。事故の原因となる危ない場面を挿絵から見付け、発表していました。












音楽朝会

 久しぶりの音楽朝会。今日は「アスナロウの木」を歌いました。この歌は大島出身の詩人、水上不二の詩に、震災後に曲が付けられ、大島小学校の先輩が歌った歌が「みんなの歌」で放映され、その後、歌い継がれてきた歌です。1ヶ月後に実施する学習発表会でも披露する予定です。久しぶりに体育館に全校児童の歌声が響き渡りました。最後に4年生の発表があり、「いつだって」を元気に合唱しました。すてきな歌で1週間がスタートしました。







今日の給食

 今日の給食は、バターロールパン、鶏肉のオーブン焼き、ペンネのトマト煮、ポトフでした。今日は5年生の教室。週に一度のパンの日を楽しみにしている児童や先生がいます。今日のバターロールパンはいつもよりもサイズが大きかったのですが、一口で口に入るか試している児童がいました!





修学旅行解団式

 修学旅行が終わってから速いもので1週間がたちました。今日の1校時に解団式を行いました。校長先生から、目標が達成できたか、思い出はたくさんできたか聞かれた場面では、どの児童も達成できたことを確認できました。また、引率していただいた先生方からは、よく頑張っていたこと、ルールを守り、みんなで協力しながら活動できていたことなどを褒めていただきました。各グループの代表児童の感想では、自主研修で頑張れたことや今後、学んだことをしっかりとまとめていきたいといったことが話されました。






今日の給食

 今日の給食は、かつおのごまがらめ、ニラ玉汁、りんごです。今日は4年生の教室。担任の先生が1日出張のため、教務主任の先生と1日過ごします。黒板には、国語の「一つの花」を学習した様子が板書に残っていました。





登校風景

 昨日は、台風14号の接近に伴い,臨時休業となりました。幸い宮城県に大きな被害はありませんでしたが、他の地域では大きな被害があり、今後も台風については気を付けるよう指導していきたいと思います。今日は秋晴れとなりましたが、気温がぐっと下がりました。登校する子どもたちの服装もだいぶ秋めいてきました。







感謝!(除草作業)

 本日、早朝よりPTAの有志の皆様と本校用務員で校舎裏斜面の除草作業をしていただきました。1時間の予定が30分ほどで、見違える程きれいにしていただきました。急斜面なうえ、切り株や石などが多く、大変な作業でした。本当にありがとうございました。



修学旅行結団式

 いよいよ明日から,修学旅行(盛岡方面)です。5校時に結団式を実施しました。校長先生から、旅行の目的についてのお話がありました。その後引率する先生方からのお話、そして、教頭先生からお話をいただきました。最後に代表児童がこれまでしっかり事前学習に取り組んできたこと、また、盛岡でしっかり学んできたいと決意表明しました。天気予報によると、2日間とも晴れの予報です。安全に気を付けながらしっかりと学び、たくさん思い出を作ってきてほしいです。





 

今日の給食

 今日の給食は、仙台青葉餃子、豆腐の中華煮、オレンジです。今日は3年生の教室。残った二つの餃子をかけて、3人の男子がじゃんけんで勝負していました。





授業の様子

 3校時の授業の様子。1年生は算数で時計の学習。「何時」,「何時半」をタブレットドリルで読んだり、時計の針を書いたりしていました。タブレットの扱いにだいぶ慣れてきました。2年生は国語。物語文の役割読みで、誰が何を読むか決めていました。3・4年生は体育で鉄棒に挑戦。うまく回るポイントを先生に聞いて、何度も挑戦していました。5年生は社会「米作り」の学習。生産性を上げるための工夫について学習していました。6年生は社会「室町文化」の学習。室町時代から現在に伝わる文化について学習していました。今日もみんな一生懸命学習に取り組んでいます。













外国語(高学年)

 新しいALTの先生との2回目の授業。低学年や中学年の授業とは違い、落ち着いた雰囲気で英語を学習していました。6年生は夏休みの出来事を英語で伝えます。動詞の過去形にも気を付けながら英文を作ります。分からない単語は資料で調べたり、先生にスペルを教えてもらいながら書いていました。5年生はいろいろな動詞の発音を聞き、先生に続けて発音しました。二人ペアで先生が発音した単語を指さすゲームでは、発音の似ている動詞もあり、集中して聞いていました。







今日の給食

 今日の給食は、サメの南蛮たれかけ、小松菜のツナあえ、ご汁です。サメはフカヒレが有名ですが、気仙沼市の給食にはサメの身の部分を使ったメニューがよく出てきます。独特の臭みもなく、おいしく上手(ジョーズ)に調理されています。今日は2年生の教室。おかわり方式ではなく、食べる前に増量して、しっかり食べていました。「サメは好きですか?」の質問に「大好き!」という答えが返ってきました。「おうちでも出ますよ。」さすが、気仙沼ですね。






かめタイム(防災タイム)

 本校では毎週、火曜日、水曜日、金曜日に業前活動(かめタイム)を実施し、国語や算数などの教科に関わる学習や防災に関わる学習に取り組んでいます。今日は防災タイムとして、先週に行った教職員の不審者対応訓練を生かした子どもたちへの指導や原子力災害に関連して放射線の学習に取り組んでいました。不審者対応では、不審者が学校に侵入した際の合い言葉の確認や防犯ブザーの確認等を行っていました。放射線の学習では副読本を活用し、身の回りにある放射線への理解を深めていました。




業間休み

 先週は雨が多く、思うように外遊びができませんでしたが、今日はお日様が心地よく顔を出しました。校庭には元気に外遊びを楽しむ児童でいっぱいです。フリスビー、サッカー、ブランコ、鉄棒など思い思いに楽しんでいます。校庭の隅には先生方の車が一列に並んでいます。駐車場の草刈りのために今日は校庭に駐車しました。





朝会(開校記念日について)

 9月15日の開校記念日についての講話朝会を実施しました。今年大島小学校が開校して149年を迎えます。児童数が一番多いときで873人、現在の児童数の16.5倍になります。輩出した卒業生は5362名です。児童には149年の歴史と伝統のある大島小学校で学ぶことに自信と誇りを持ち、これからも学習や運動に頑張るよう励ましました。


不審者対応訓練

 先週の9日(金)に不審者対応訓練を実施しました。児童の下校後、児童がいる6校時を想定し、職員が不審者にどう対応したらいいかを研修する訓練です。宮城県気仙沼警察署生活安全課の職員の方に不審者役をお願いして、110番への通報訓練や駐在所の所長さんが駆けつけるまでの対応やさすまたを使って不審者をとどめる訓練を行いました。訓練後、生活安全課の職員の方に指導助言をいただきました。不審者との間合いや声の掛け方などしっかり対応できていたという講評をいただきました。児童の命をしっかりと守り抜くためにも今後もこのような訓練を重ねていきたいと思います。



今日の給食

 今日の給食は、チンジャーロース、ピリ辛ワンタンスープ、サツマイモと栗のタルトです。タルトは秋の到来を感じさせるスイーツです!今日は1年生の教室。今年初めての臨時時程で。1年生にとって、初めての5校時後の給食でしたが、頑張って午前中の学習に取り組みました。みんなおいしそうに食べていました。




歯磨き教室

 本日、市の健康増進課より歯科衛生士さんと栄養士さんをお迎えし、3年生と5年生で歯磨き教室を実施しました。ジュースや炭酸飲料に含まれる砂糖の量を実物で見せていただいたり、5年生ではPH(ペーハー)も測定して見せていただき、口の中が酸性になると歯が溶けてしまうことを教えていただいたりしました。その後、正しい歯磨きの仕方、5年生ではフロスの使い方も教えていただきました。お話の中で、低学年は大人による仕上げ磨きの大切さについても教えていただきましたので、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。







今日の給食

 今日の給食は、米粉フォカッチャ、ハンバーグデミグラスソースがけ、ごぼうサラダ、ミネストローネスープです。今日は残念ながら教室に行けなかったので、食レポをお届けします。米粉フォカッチャは、今回もモッチモッチの食感です。くり抜いてハンバーグを入れてもおいしいですね。ハンバーグはマッシュルームと玉ねぎのデミグラスソースが抜群においしい一品です。ごぼうサラダはコーンも入り彩りもよく、しゃきしゃきした歯触りが最高です。最後にミネストローネスープは、トマトが「ここにいるよ!」とばかりに主張してきますが、具材が均等な大きさで、味も良く、トマトが苦手な私もおいしくいただきました。毎日、おいしい給食ありがとうございます!

授業の様子

 5校時の授業の様子をお知らせします。3年生は国語の時間。「サーカスのライオン」の主人公のジンザの特徴を学習シートにまとめていました。インターンシップに来ている先輩も児童にアドバイスしていました。(あと2日、頑張れ!)6年生は家庭科でナップザックを製作していました。ミシンの上手に使いこなしていました。早く終わった児童が完成したナップザックを背負って、終わっていない友達のお手伝いをしていたのが微笑ましかったです。









今日の給食

 今日の給食は、油麩丼の具、芋煮汁、月見団子です。今日は6年生の教室。「いただきます」の後、欠席がいなかったのに、なぜか1個余った月見団子をめぐりじゃんけん大会。見事勝ち抜き、月見団子をゲットしました!






海洋教育:5年生カキの学習

 昨日に引き続き、今日は5年生が地元でカキを養殖している水産会社に出かけて学習してきました。船に乗せていただき、カキの養殖イカダまで行き、実際に養殖しているカキを見せていただいたり、児童に養殖しているカキを上げさせたりしながら、詳しい説明を聞きました。また、カキに付着した昆布やムール貝などを取り除くための温湯処理も実際に見せていただきました。さらに、大島大橋の下を船で超え、橋をバックに下からの記念撮影もしました。その後、カキをむく工場で、施設について説明していただき、児童の質問にも答えていただきました。ここが「おかえりモネ」の撮影現場だったことやそのときの様子も教えていただきました。












海洋教育:4年生ワカメの学習

 大島でワカメの養殖をしている地域の方を講師にお招きし、ワカメの学習を行いました。ワカメをどのようにして養殖するのかや種をロープに付ける方法などを詳しく教えていただきました。子どもたちは熱心に話を聞き、驚いて歓声を上げたり、質問をしたりしていました。冬には実際に種付け体験をし、収穫まで行います。実際に体験できるのを今から楽しみにしていました。




今日の給食

 今日の給食は、鮭の味噌チーズ焼き、ほうれん草とコーンのソテー、豆乳スープです。今日は5年生の教室。子どもたちと好きな食べ物、嫌いな食べ物について話をしましたが、どちらかというと嫌いな食べ物についての話の方が盛り上がってしまいました。





授業の様子

 3校時の授業の様子。4年生は音楽で、リズムの違いを感じながらリコーダーの練習をしていました。1年生は図工で、液体粘土に絵の具を混ぜて、色画用紙に絵を描いていました。手のひらや指先を使って、感触も楽しみながら取り組んでいました。2年生は、防災学習。地震や津波が来たときの行動の仕方について、安全の副読本や宮城県の防災副読本を使って学習していました。













今日の給食

 今日の給食は、ささみのレモン煮、ビーフンソテー、中華スープです。今日は4年生の教室。先週のぱくぱく運動に引き続き、今日も全員完食を目指して頑張って食べるぞと意気込んでいました。




プール納め

 6月6日のプール開きでスタートした水泳の学習が、本日のプール納めで終了しました。校長先生から、「水泳が去年よりも少しでも上達した人は、手を挙げてください。」と言われると、ほとんどの児童が笑顔で手を挙げていました。また、楽しく、安全に学習できたのは、水質管理を毎日してくれた先生方や夏休みにボランティアで草刈りをしていただいた方々(名城大学の学生の皆さん)のおかげだということを確認し、感謝の気持ちを忘れないようにというお話をいただきました。全校児童を代表して、1年生と5年生の児童が、初めてのプールの感想や、着衣泳で学んだこと、来年への抱負等を発表しました。最後に体育主任から、みんなが約束を守り、安全にプールを利用できたことや今後も体力作りに頑張るようにとお話をいただきました。



インターンシップ

 先週は、中学2年生の先輩が職場体験で大島小学校に来ましたが、今週は、本校の卒業生で宮城教育大学1年の先輩がインターンシップで大島小学校に来ました。3年1組を中心に、全ての学級を回りながら、小学校の先生になるための就労体験に1週間取り組みます。早速、3年生の教室で、算数の学習の補助にあたっていただきました。1週間、頑張ってください!



校内水泳記録会

 先週の2日(金)校内水泳記録会を実施しました。たくさんの保護者の皆様にお出でいただき,子どもたちにたくさんの拍手を贈っていただきました。7月に始まった水泳の学習でしたが、どの学年もよく頑張り、その成果を披露することができました。市内水泳記録会も兼ねていたことから、ノミネートした児童は少しでも速く泳ごうと頑張る姿も見られました。結果が楽しみです。










クラブ活動

 夏休みが明けて2回目のクラブ活動。スポーツクラブは体育館でドッジビーをしていました。飛んでくるフリスビーをナイスキャッチし、素早く投げる姿はかっこよかったです。手芸クラブは巾着づくり。女子はかわいい布を選び、男子は渋い色の布で製作していました。何でもチャレンジクラブはシャボン玉に挑戦。大きく膨らまそうと頑張る子や小さなシャボン玉をたくさん作ろうとする子など、それぞれ、楽しんでいました。