面瀬小学校ニュース(校長ブログ)

音楽鑑賞会

12月4日,全校でプロの演奏家の演奏を聴く音楽鑑賞会を開きました。これは,気仙沼市の教育パッケージによる助成(ふるさと納税が財源)を活用し,音楽事務所オーエクスプレス所属の4名の音楽家をお招きして実現したものです。フルート,バイオリン,パーカッション,ピアノの編成。やはり,実際に聴く音は心地よく,子供たちは目を輝かせ,楽しく聴いていました。

クラッシックだけでなく,トトロやクリスマスソング,アナと雪の女王など,選曲も子供たちの興味のあるものでした。面瀬小学校の校歌も演奏していただき,それを伴奏に全校で歌う経験もさせていただきました。最後には6年生が「大好きな情熱大陸の曲を生で聴くことができてうれしかった。」「言葉にならないくらい楽しかった。」と感想を話してくれました。

演奏会が終わって子供たちが教室に戻るときには,出口に立ち,子供たちに声をかけてくださいました。「とっても素直で,しっかり聴いてくれるだけでなく,いろいろな質問にもちゃんと答えてくれるとっても素晴らしい子供たちです!!」とお褒めの言葉もたくさんいただきました。

子供たちの心に残るすてきな音楽会となりました!!4名の音楽家の皆様に感謝したいと思います。

 

 

0

なかよしタイム

11月29日金曜日は「なかよしタイム」でした。リーダーの6年生は,朝から縦割り班ごとに集まって,やることを確認しました。そのおかげで,スムーズに活動を始めることができ,充実した時間となったようです。室内で活動した班では,「宝探し」や「お絵かきクイズ」,「椅子取りゲーム」,「だるまさんが転んだ」で盛り上がっていました。下学年の子供たちは上学年のお兄さんお姉さんたちと一緒に遊ぶことができて本当にうれしそうでした。縦割り班で活動する「なかよしタイム」は,子供たちにとって,最高の時間です!

0

1年生  おまつり交流活動

11月28日木曜日,幼保小連携の「おまつり交流活動」が開かれました。これは,1年生が幼稚園や保育所の皆さんを学校に招待して,一緒に活動する生活科の学習です。今年も葦の芽星谷幼稚園と牧沢きぼう保育所の子供たちが参加してくれました。この日を目指して1年生は,どんなことをしたらみんなが喜んでくれるのかを一生懸命考えて準備を進めてきました。そしてボウリングや魚釣りなど自分たちが考えた遊びで一緒に楽しみました。丁寧に遊び方を説明したり,一生懸命お世話をしたり,1年生は優しく幼稚園や保育所の子供たちに接してくれました。おかげでみんな笑顔いっぱい!!本当に楽しい時間となりました。

0

面瀬地区総合防災訓練

11月24日日曜日,面瀬地区総合防災訓練が行われました。子供たちは,自宅からそれぞれの避難場所に避難し,その後,自治会毎の訓練に参加しました。それぞれの自治会で様々な活動を企画していただきました。防災に関するクイズや新聞紙を使ったスリッパ作り,ランタン作り,段ボールを使った寝床作りなど子供たちの防災意識を高める体験活動をたくさんさせていただきました。炊き出し訓練では,6年生がおにぎりをにぎる経験もさせていただいたようです。

御家族の方と一緒に御参加いただいたことに感謝申し上げます。ある地区のクイズの答えには,防災のために日頃から気を付けておくとよいことに「近所の人達と仲良くすること」があげられていました。各自治会の活動に参加させていただき,本当にそうだなあと実感しました。面瀬小の地域力は本当にすごいです!!

0

「海洋教育こどもサミット」に参加しました!

11月22日金曜日,5年生は「第14回海洋教育こどもサミット」に参加しました。このサミットは,東北各県の学校で取り組んでいる「海と生きる」を学ぶ探究や実践の成果を児童・生徒が発表・交流するものです。面瀬小は,唐桑小(5年生),岩手県洋野町立種市小学校,洋野町立宿戸小学校の3つの学校と交流しました。初めに面瀬小の代表者が本校の「海と生きる」についての学びを発表しました。岩井崎での生き物調査やまぐろ船の見学など,自分たちが体験活動を通して考えたり思ったりしたことを堂々と発表できました。その後は,他校の発表に対して質問するなどお互いの学びを深めることもできました。フリップパネルに自分の思いを書いて発表してくれた人もいます。

同じように海を題材に探究的な学びをしている学校の子供たちとの交流はとてもよい時間となったようです。

0