面瀬小学校ニュース(校長ブログ)

元気いっぱいに運動会が行われました!!

5月18日(日)に令和7年度の運動会が開催されました。悪天候のため日曜日に延期し,さらに,校庭の状況の回復を待って午後開催とさせていただきました。いつもと違う運動会となりましたが,子供たちは,元気いっぱいにそして一生懸命に取り組んでくれました。特に6年生の「紅白綱取り合戦」は,クラス全員で力を合わせて引き合う姿が見られ,さすが最高学年という圧巻のパフォーマンスでした。また,最後の紅白対抗リレーの前には,選手に対して,全校児童が声を合わせて応援する様子が見られました。心一つにみんなで運動会を楽しんでくれているようでした。今年のテーマは「元気いっぱい,笑顔満開,いつも協力,面瀬っ子」。子供たちにとって,思い出に残る一日になったのではないかと思います。

保護者の皆様には,午後開催の御理解をいただき,感謝申し上げます。また,地区のテント設営の設置開始時刻を守っていただくなど,運動会運営にも御協力をいただきました。本当にありがとうございました!

 

0

面瀬小・中学校 学校運営協議会が開かれました!

5月8日(木),本校を会場に,学校運営協議会が開かれました。学校運営協議会は,学校運営及び学校運営への支援に関して協議する機関です。この日は,委員の面瀬地区の方(18名)に,面瀬小学校と中学校をよりよくするための話合いを行っていただきました。そして,今年度も子供たちのために,学習支援や地域の防災訓練への協力等を行っていただくことになりました。地域の方の力強い支援を受けながら,学校運営を進めていきたいと思います。

0

地震発生対応避難訓練

5月2日金曜日,全校で「地震発生対応避難訓練」を行いました。第一次避難場所は校庭。その後,津波警報が発令されるという想定で,高台の駐車場をお借りして設置している第二次避難場所に,全校児童と全職員が避難しました。本校のよさでもあるのですが,全員が真剣に取り組むことができました。入学して1か月の1年生も黙って一生懸命取り組んでいました。本当にすばらしいです!自分の命は自分で守ることができるよう,今後も訓練を続けていきたいと思います。

0

1年生を迎える会

4月23日水曜日,児童会主催の1年生を迎える会が開かれました。4月9日に入学した1年生のための会です。当日は,2年生がプレゼントしてくれたメダルをつけて入場した1年生。6年生から,面瀬小のよさをダンスも取り入れながら紹介してもらい,笑顔いっぱいになりました。全校でのゲームもあり,上級生が優しく声を掛けている姿も見られました。

この会で感激したのは,児童会の歌と校歌です。2年生以上の子供たちが声をそろえて,精一杯の気持ちを込めて歌ってくれました。1年生の心にも響いたのではないかと思います。今年度のあすなろ児童会の最初の行事。大成功でした!!楽しい一年になりそうです!!

0

職員の研修

4月16日水曜日,本校の職員は,気仙沼消防署の方を講師に,心肺蘇生法の実技研修を行いました。例年だとプールの時期に行っていましたが,今年度は,「年度当初に子供たちの安全を守るための研修が必要なのではないか」ということからこの時期に行いました。消防士,救急救命士の方のお話はとても分かりやすく,そして実際に経験されているからこその御指導もあり,私たち職員にとって学ぶべきことが多い研修となりました。これから運動会練習も始まります。まずは,安全に過ごす環境を整えることから始め,子供の命を守る行動ができるよう,今後も様々な研修をしていきたいと思います。

0