面瀬小学校ニュース(校長ブログ)
毛糸をいただきました!!
5月30日金曜日,面瀬地区でニット製品製造販売を行っている「梅村マルティナ気仙沼FSアトリエ」株式会社の梅村マルティナさんが来校し,面瀬小の子供たちに毛糸をプレゼントしてくださいました。代表で6年生の2人がマルティナさんから直接受け取りました。いただいた毛糸はトルコから輸入されたもので,リング状で指で編むことができます。マルティナさんは,ゲームや動画の視聴が多くなっている子供たちが,自分なりのペースで集中して編んだり,近くの人とおしゃべりしながら編んだりしてくれたらいいなと思ってプレゼントしてくれたそうです。毛糸は柔らかく,肌触りもよいことから,癒やしの効果もあると思います。地域の皆さんに本校の子供たちを見守っていただいていることを実感しました。本当にありがとうございました!
5年 岩井崎で生き物調査!
5月27日火曜日,5年生は岩井崎で生き物調査を行いました。子供たちは,3・4年生の時に面瀬川で生き物調査を行っています。5年生になり,フィールドを海に広げて活動しました。
子供たちは,潮だまりで小魚やヤドカリ,アメフラシなどを見付けて,大歓声!!気仙沼水産試験場の皆さんに帯同していただいていたので,分からない生き物はすぐに教えてもらうことができました。タコも見付けることができ,大満足の子供たちでした!!気仙沼のよさを実感する体験活動に今年もたくさん取り組みます!
1・2年生の「がっこうたんけんをしよう!」
5月23日金曜日,1・2年生が生活科の学習で学校を探検しました。1年生は,学校のことを知りたいという思いを持って学校を探検し,2年生は,1年生のお世話をすることを通して,2年生としての責任感を育む活動です。校長室を訪ねてきたグループの様子を見ると,2年生は1年生の手をしっかりと握り,一生懸命説明していました。また,1年生は笑顔いっぱいに,そして安心して学校を探検していました。生活科は,子供たちをたくさん成長させてくれています!!
なかよしタイム
5月23日金曜日,業間時間に今年初めての「なかよしタイム」の活動が行われました。「なかよしタイム」は全校児童が縦割り班に分かれて活動するものです。この日は,班毎に6年生がリードし,自己紹介をした後に,今年どんな活動をしてたいか話し合いました。どの班も,上学年の子供たちが下学年の子供たちに優しく接している姿がたくさん見られました。242名と大所帯の面瀬小ですが,豊かな心を育む縦割り班での異学年交流を今年度も大切にしていきたいと思います!
元気いっぱいに運動会が行われました!!
5月18日(日)に令和7年度の運動会が開催されました。悪天候のため日曜日に延期し,さらに,校庭の状況の回復を待って午後開催とさせていただきました。いつもと違う運動会となりましたが,子供たちは,元気いっぱいにそして一生懸命に取り組んでくれました。特に6年生の「紅白綱取り合戦」は,クラス全員で力を合わせて引き合う姿が見られ,さすが最高学年という圧巻のパフォーマンスでした。また,最後の紅白対抗リレーの前には,選手に対して,全校児童が声を合わせて応援する様子が見られました。心一つにみんなで運動会を楽しんでくれているようでした。今年のテーマは「元気いっぱい,笑顔満開,いつも協力,面瀬っ子」。子供たちにとって,思い出に残る一日になったのではないかと思います。
保護者の皆様には,午後開催の御理解をいただき,感謝申し上げます。また,地区のテント設営の設置開始時刻を守っていただくなど,運動会運営にも御協力をいただきました。本当にありがとうございました!
面瀬小ニュース
宮城県気仙沼市松崎下赤田58番地
TEL 0226-22-7800
FAX 0226-24-7215
omose-sho◎kesennuma.ed.jp
(迷惑メール防止のため@マークを◎にしています)
学校周辺の地図