住所 気仙沼市唐桑町中井134-3
電話番号 0226-32-3146
nakai-sho@kesennuma.ed.jp
【はしを正しく使おう!」
ささみのレモン煮 五目豆 キャベツといんげんのみそ汁
ごはん 牛乳 632㎉
小原木調理場のお便りかあ
みなさんは箸を正しく使えていますか。大人になってから困らないように,今のうちに正しく箸を使えるように練習しましょう。上の箸は鉛筆と同じように持ち,下の箸は親指の付け根から中指と薬指の間に通します。中指で上の箸をもち上げ,上の箸だけ動かすのが正しい使い方です。自分の使い方を見直してみましょう。そして,今日は箸でつまむ練習ができるように五目豆にしました。コロコロとした具材を上手に箸でつまんで食べてください。
【三陸産 ぶり】
ぶりの照り焼き 豆もやしの炒め煮 さつま汁
ごはん 牛乳 632㎉
小原木調理場のお便りから
今日のぶりは三陸産です。ぶりは成長すると名前が変わる出世魚です。成長するにつけ,もじゃこ→わかし→いなだ→わらさ→ぶりと名前が変わります。出世魚は縁起の良い魚として,お祝いの料理にも使われることがあります。刺身や焼き魚,煮物など,いろいろな食べ方を楽しむことができます。今日は甘じょっぱいタレに漬け込んで照り焼きにしました。
【10月2日は豆腐の日】
豆腐の中華煮 ごまだれサラダ 梨
ごはん 牛乳 626㎉
小原木調理場のお便りから
今日10月2日は語呂合わせから10が「とう」,2が「ふ」で「豆腐の日」です。給食ではみそ汁に使うことが多い豆腐ですが,今日は豆腐がメインの中華煮にしました。豆腐は大豆から作られ,たんぱく質が豊富で,日本人の食事には欠かせない食材です。肉や魚,卵がメインのおかずもいいですが,豆や豆腐を使った料理も上手に献立に取り入れられるとGOODです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |