日誌

【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします

綱引き

・今年度の運動会で,綱引きが復活します。コロナ禍のため,密になる競技は控えていましたが,5類への移行に伴う活動制限の緩和により,今年度は,中学年で綱引きを行うことにしました。
・子供たちにとっては,見るのもするのも初めての競技です。指揮の先生の合図に合わせながら,テキパキ動いたり,力一杯綱を引いたりしていました。元気のよい声,精一杯な姿が運動会に戻ってきたことを実感しています。

寝る子は育つ

・今朝は,校長先生の講話朝会でした。内容は,睡眠の大切さについてでした。
・「寝る子は育つ」のことわざから始まり,大谷翔平選手が睡眠をとても大切にしていることを紹介し,しっかり寝ることの大切さを子供たちに伝えていました。
・学校では,運動会の練習が本格化します。運動会に向けて,毎日しっかりと睡眠をとり,自分の力を精一杯発揮できるよう頑張ってほしいと思います。

・昨晩は,PTA専門部会が開催されました。4年ぶりの開催となりましたが,多くの役員の皆様に出席いただきました。
・全体会後,各部に分かれ,年間活動計画等について話し合いました。昨年度までの活動を基に,何ができそうか,何が難しそうかを確認しながら計画を立てました。できるところから少しずつ,そして確実に実施できればと思っています。

授業のユニバーサルデザイン

・職員研修で「授業のユニバーサルデザイン」について学びました。講師は,市教育サポートセンターの職員の方にお願いしました。
・どの子にもわかりやすい授業づくりを進めるためには,「参加,理解,習得,活用」と「焦点化,構造化,視覚化,共有化」のユニバーサルデザインの視点を意識した授業づくりが大切であることを教えていただきました。
・今年度は,国語科で校内研究を進めていくので,教えていただいた視点を具体的にどのように生かしていくのかをみんなで考え,「分かる・できる授業づくり」を進めていきたいと思います。

地域を知る

・3年生の総合的な学習の時間が始まりました。3年生になって初めて学ぶ領域です。
・3年生は,「松岩ともっとなかよくなろう」というテーマで,地域を知ること,地域の方々と触れ合うこと中心に学習を進めていきます。
・今日は,公民館長さんから,航空写真を基に地域の様子について教えていただきました。地域を知ることへの子供たちの興味・関心が高まっていました。

外国語の学習

・学校では,3・4年生が外国語活動で,5・6年生が外国語で英語の学習を行っています。
・今年度から,外国語専科の先生を配置していただきました。担当の先生は,本校以外の学校でも外国語を教えています。
・授業は,専科の先生とALTで行っています。3年生では,自分の気持ちを表す表現の学習を行っていました。みんな楽しそうに活動していました。専科の先生の配置は,学校にとってとてもありがたいことです。

1年生を迎える会

・今日の2時間目に,一年生を迎える会を行いました。久しぶりに,体育館に全員が集合して行いました。
・1年生の子供たちは,6年生の子供たちと手をつなぎ,満面の笑みで入場してきました。2年生以上の子供たちは,ダンスを踊ったり,演技をしながら学校の行事を紹介したり,自分たちの得意な技を紹介したりと,1年生の子供たちに喜んでもらおうと工夫した出し物を行っていました。1年生からは,かわいいダンスのお返しがありました。全校みんなで踊りました。
・全員が一堂に会して行う行事は,やはりいいものだなと感じました。校長先生からは「みんなが楽しそうで,とてもうれしかったです。よい会になりました。」というお話がありました。

歯科検診

・先日,歯科検診が行われました。本校では,2名の歯科校医の先生が子供たちの歯の様子を見てくださいます。
・どちらの先生からも「歯をしっかりと磨けている子が多い」というお褒めの言葉を頂戴しましたが,「一人で何本もむし歯がある子が目立つ」というお話もありました。「乳歯だからと治療しない親御さんもいるかも」ということも話されました。
・むし歯は,そのままにしていては決して治らないこと,また,乳歯の段階から治療を行うことの必要性等について,保護者の皆様にお知らせしたいと思います。

標準学力調査

・今日の2・3校時目に,標準学力調査を行いました。2年生以上の子供たちが,国語と算数の問題に挑戦しました。
・気仙沼市では,年に2回この調査を行っています。その都度,子供たちの学習状況を把握し,子供たちの学力向上のための取組に生かしています。
・子供たちにとって「分かる・できる」授業づくりを心掛け,実践し,子供たちに確かな学力が身に付くよう,取り組んでいまいります。

地震避難訓練

・今年度初めての避難訓練を行いました。地震時を想定した訓練を行いました。
・初めての訓練だったこともあり,いつもより避難中のおしゃべりが多かったです。校長先生からは,「先生方の話をきちんと聞くことが,自分の命を守ることにつながりますので,静かに避難するようにしましょう。」というお話がありました。
・訓練後は,各学級で振り返りを行いました。今回の反省を次回の訓練に是非生かしてほしいと思います。

学習参観・PTA総会

・今年度1回目の学習参観を行いました。子供たちは,頑張っているところを親御さんに見てもらおうと,張り切って授業に臨んでいました。1年生の子供たちにとっては,初めての学習参観ということもあり,親御さんを一生懸命探している子もいました。2階の廊下は,端から端まで授業を参観する親御さんで一杯でした。

・学習参観後には,参集型のPTA総会も行いました。4年ぶりの実施となります。昨年度の活動報告,会計報告,今年度の活動計画,予算案,新役員等について承認いただきました。

・学年懇談会では,こちらも久しぶりに学年委員さんを決めました。新型コロナウイルス感染症対策の緩和を受け,PTA活動もできるところから活動を行っていきます。

委員会活動

・今年度,第1回目の委員会活動がありました。6年生の子供たちにとっては,最上級生として初めて臨む委員会活動です。
・今日は,各委員会の委員長を選出したり,活動のめあて,役割分担等を決めたりしました。どの委員会も,6年生の子供たちを中心に話し合いを進めていました。委員会によっては,早速活動を行っている委員会もありました。
6年生の子供たちが頑張っている姿が,とても頼もしく思えました。

50m走

・各学年で,50m走のタイムを測定しています。子供たちの今の走力を把握することと,今回のタイムを基に,運動会の徒競走の組み合わせを考えます。
・二人一緒に走りますが,子供たちは隣の友達に負けないように,一生懸命走っていました。全力で運動する姿は,見ていてとてもうれしくなります。

健康診断

・身体計測をはじめ,各種健康診断が始まっています。学校では,6月30日までに,内科検診,歯科検診,耳鼻科検診,眼科検診,尿検査等,各種検診を行うこととなっています。
・子供たちの健康状態を把握し,必要な場合には,病院を受診していただくよう,保護者の皆様にお知らせする予定です。

春を探して

・各学年で,春を見つける学習を行っています。2年生は,生活科で,3年生は,理科の学習で行っています。
・どちらの学年も,見つけた春をタブレットで撮影していました。春の花を撮影したり,動き始めた昆虫を撮影したりと,楽しそうに取り組んでいました。
・3年生の子供の中には,「生活(科)とつながっている」とつぶやいていた子もいました。系統的な学習が展開できていることを実感したつぶやきでした。

交通安全街頭指導

・新学期が始まり,学校では交通安全街頭指導を行っています。登校時は,それぞれの場所に職員が立ち,安全指導を行っています。スクールバスにも乗車し,安全な乗車・乗降指導を行っています。下校時は,職員が同行しながら1年生の下校指導を行っています。今日の下校時は雨だったので,傘を差しながら安全な下校の仕方の指導をしました。

・本校では,毎朝,地域の方がボランティアで子供たちの安全を見守ってくれています。子供たちが登校する日には,学校前の横断歩道をはじめ,数か所に地域の方が立ち番をしてくださいます。本当にありがたいことです。

初めての給食

・今日から給食が始まりました。1年生の子供たちにとっては,小学校生活初めての給食です。
・今日のメニューは,「ごはん」「カミカミタコメンチ」「とうふのちゅうかに」「いちご」でした。スプーンが付いてきましたが,お箸を使って食べている子もいました。
・「おいしい」と話しながら食べ進めている子もいましたが,量的には少し多かったようで,完食した子は多くはなかったです。学校での生活が本格化してくれば,食欲も出てくるのではないかと思っています。

披露式・始業式・入学式

・令和5年度の教育活動がスタートしました。今日は,転入職員の披露式,始業式,入学式を行いました。
・新3年生と5年生は,クラス替えがあるので,自分のクラスを早く知りたいためか,いつもよい登校時刻が早い児童もいました。
・始業式で,校長先生からは,「何事も全力で頑張ってほしい」「頭と心と体を磨いて,未来に向けて輝く自分づくりをしてほしい」というお話がありました。また,2年生と6年生の代表児童が,これからの学校生活で楽しみなこと,頑張りたいことを堂々と発表しました。6年生の発表からは,最高学年としての自覚が感じられました。
・今年度の入学生は,58名です。入学式では,1年生の子供たちが,担任の呼名にしっかりと返事をしていました。校長先生の式辞を聞く態度も立派でした。昨年度までは,来賓はPTA会長お一人でしたが,今回は,PTA会長はじめ,8名の来賓の皆様に参列していただきました。
・322名の子供たちを,総勢36名の教職員で,しっかりと育てていきます。

アレルギー研修会

・職員研修として,アレルギー研修会を行いました。養護教諭が講師となり,食物アレルギーをもつ児童の情報共有と,緊急時のエピペンの取扱方について研修しました。
・エピペンについては,保護者の方からお借りしたエピペン練習用トレーナーを使用しながら研修しました。万が一の時には,落ち着いて対応に当たりたいと思います。

入学式準備

・令和5年度の入学式に向けて,体育館の会場準備,教室内の掲示等の準備を行っています。
・今年度は,始業式も体育館で行う予定なので,新入生や保護者の座席は,始業式後に準備します。祝詞もたくさん頂戴しています。1年生の子供たちに喜んでもらえる入学式になるよう,準備を進めていきます。

スクールバス体験乗車

・今朝は,新1年生対象のスクールバス体験乗車を行いました。本校は,水梨小学校区の子供たちが,スクールバスを利用しています。
・今日は,自分が使用する予定のバス停から親御さんと一緒に乗車し,シートベルトの装着,学校での降車,利用する昇降口の確認等を行いました。
・実際に試乗することで,利用しやすいバス停が分かったり,安全に乗るためのルールの確認等ができました。

令和5年度の始まり

・今日から令和5年度が始まりました。今日は,転入職員が定時に一斉赴任しました。残留の職員みんなでお出迎えをしました。
・初任者は,オンライン研修で初任者研修開講式に参加しました。教員としての第一歩を踏み出しました。
・校庭の桜は,例年より早く咲き始めました。進学に胸を弾ませている子供たちを迎えるための準備を粛々と進めていきます。

令和4年度終了

・本日で令和4年度が終了となります。今年度の本校の教育活動につきまして,御理解と御協力を賜りましたことに,心より感謝申し上げます。また,本校のホームページを御覧いただいた皆様にも,改めて感謝申し上げます。
・令和5年度も子供たちの活動の様子について情報発信してまいりますので,次年度も,是非,本校のホームページを御覧いただければと思います。よろしくお願いいたします。

離任式

・令和4年度末で本校から異動する先生方の離任式を行いました。今年度は,計12名の先生方が,本校を離任していきます。
・校長先生の紹介の後,児童からの花束贈呈,児童代表のお別れの言葉,離任する先生方の言葉,最後に校歌を斉唱しました。
・式終了後は,各学級で2列になり,先生方を見送りました。涙を見せている子もおり,お世話になった先生方との別れを悲しんでしました。

修了式

・2校時目に令和4年度の修了式を行いました。各学年の代表が,校長先生から修了証書をいただきました。代表の子供たちは,とても立派でした。
・校長先生は,「全力」と「いい学校」をキーワードに,子供たちに一年間を振り返らせていました。
・5年生の代表児童が,一年間の思い出を発表しました。運動会やわかば祭,宿泊学習など,楽しかった思い出を発表しました。
・下駄箱の清掃を行った学級もありました。隅々まで丁寧にきれいにしていました。新年度を気持ちよく迎えられそうです。

お楽しみ会

・令和4年度の学校教育活動も,あと1日を残すところとなりました。
・今日は,いろいろな学年で「お楽しみ会」を行っていました。3年生は,みんなでドッジボールを行っていました。とても楽しそうに活動していました。その様子から,子供たちが充実した一年間を過ごせたように感じました。

あしたへジャンプ

・2年生が生活科の学習で,この一年間の自分の成長を振り返り,できるようになったことなどを互いに発表し合いました。
・自分の成長は,巻物,絵本,すごろく,ランキングなど,様々な方法の中から自分が取り組んでみたい方法を選んでまとめました。
・自分の成長をしっかりと振り返ることができていたので,できたところは自信につなげてほしいと思います。

ワックス掛け

・年度末を迎え,学校は今週で終了となります。学校は,年度末清掃週間期間中です。
・今日は,1年生教室のワックス掛けを行いました。ポリッシャーで汚れを落とし,乾いた後にワックスを塗りました。
・入学式には,ピカピカの教室に新1年生を迎えることが出来そうです。

令和4年度卒業式

・令和4年度卒業式を行いました。曇り空で風がやや強く,少々肌寒く感じましたが,式が始まる頃には空も大分青くなっていました。
・57名の卒業生が,来賓のPTA会長,在校生代表の5年生,卒業生の御家族の皆様,そして教職員に見守られながら,本校を卒業していきました。
・しっとりとした,とてもよい式になったと感じています。卒業生の中学校での活躍を祈念しています。

卒業式会場準備

・6時間目に5年生の子供たちの力を借りながら,卒業式の会場準備を行いました。体育館やその周辺の清掃,6年生教室,保護者控室の装飾などを行いました。
・明日は,6年生の子供たちにとっての晴れ舞台です。職員,そして在校生代表の5年生が気持ちを一つにして,6年生を送り出したいと思います。

卒業式予行

・卒業式予行を行いました。在校生を代表して出席する5年生も参加しました。
・いつもと環境が違ったためか,卒業生の一つ一つの動作が少し早かったように感じました。開式から閉式まですべて通して行えたので,確認すべき点をしっかりと確認し,本番を迎えたいと思います。

手作りカレンダー

・6年生の子供たちが,卒業に向けた活動の一つとして,令和5年度のカレンダーを作り,各学年に届けました。
・校長室にも一部届きました。子供たちの手作りのカレンダーです。季節感が伝わるよう,月ごとのイラストが工夫してあります。一枚一枚丁寧に色が塗ってあります。校長先生は「大切に使っていきたい」とおっしゃっていました。

図書の寄贈

・本校の卒業生で,起業している方が,銀行のSDGs私募債で本校に寄付をしてくださいました。その寄付金で,児童用図書を購入させていただきました。
・全部で42冊の図書を購入しました。校長先生が,今年度から,火曜日の宿題を読書としていることを紹介し,蔵書が増えることはとてもありがたいと感謝の気持ちを伝えていました。

講話朝会(みやぎ鎮魂の日)

・明日で,東日本大震災発生から12年となります。学校では,みやぎ鎮魂の日に合わせ,講話を行っています。明日が土曜日のため,今日,行いました。
・今回の講話は,教頭先生が行いました。教頭先生は,震災当時,大崎市の学校にお勤めだったので,校庭にいた子供たちを守りながら,校舎が崩れるんではないかと心配になったこと,道路が所々陥没し,自宅に戻るのに時間が掛かったこと,ラジオで沿岸部の津波の情報を聞き,心がとても苦しくなったことなど,当時の写真を交えながら,自身の体験談をお話しくださいました。子供たちは,いつも以上に真剣に聞いていました。
・来年度の6年生からは,震災を体験していない子供たちとなります。震災の記録と記憶の継承を,学校教育の場でもしっかりと行っていかなければならないと思っています。

感謝の気持ちを伝える会

・6年生の子供たちが,先生方へ「感謝の気持ちを伝える会」を,放課後の時間を使って行ってくれました。
・代表の子供たちが,手作りのお箸入れと感謝の気持ちを綴った手紙を先生方一人一人に手渡しました。
・会の最後には,先生方へエールを送ってくれました。短い時間でしたが,子供たちの温かい気持ちが伝わってくる会となりました。

・3時間目には,校長先生が6年生の子供たちに授業を行いました。相田みつをさんの詩を用いながら,人は「見えるところ,見えないところでたくさん支えられていること」,だから「ありがとうの気持ちを忘れずに生活してほしいこと」,そして「見えないところに気が付く人に,見えないところでも頑張れる人になってほしい」という思いを伝えていました。子供たちは,友達と考えを交流しながら学びを深めていました。

コロナ禍以前のように

・今日,3年生ではリコーダーの学習をしていました。基本的な運指の練習をしながら,楽譜どおりの音出しをしました。音色がそろうと,担任の先生から「きれいな音が出せましたね。」と話され,笑顔の子供たちでした。

・5年生の子供たちは,調理実習を行いました。ご飯と味噌汁の実習です。ご飯は,耐熱ガラスの透明容器で炊き上がる様子を見ながら炊きました。味噌汁は,煮干しでだしを取ったわかめの味噌汁を作りました。

・withコロナの中,少しずつコロナ禍以前の学習が展開できるようになり,うれしい限りです。

春を探しに

・1年生が,近くの神社に春を探しに出かけました。桜の花のつぼみを見つけたり,動き出した虫を見つけたりしながら,楽しそうに活動していました。
今回も見つけたものをタブレットで撮影しました。この神社は,夏,秋にも訪れており,神社内の花木の様子の変化から,季節の移り変わりを肌で感じさせる上で効果的でした。

卒業式に向けて

・卒業式に向け,体育館での卒業式練習が始まりました。今日は,証書授与の手順について6年生の子供たちが練習をしました。

・放課後には,体育館のワックスがけを行いました。卒業式まであと9日となりました。子供たちにとっても,御家族の皆さんにとっても心に残る式となるよう,職員一丸となって取り組んでまいります。

6年生を送る会

・今日の2・3校時目に,6年生を送る会を行いました。2部制とし,1部は,体育館にいる6年生に各学年が演技を披露し,2部はタブレットを用いてリモートでゲーム等を行いました。
・開会式はリモートで行いました。その後,6年生が体育館へ移動。5年生が演奏する「威風堂々」をBGMに入場しました。花輪飾りは3年生の子供たちが持ちました。

・1年生の演技で1部がスタートしました。ダンスあり,手話付きの歌あり,合奏あり,プレゼントあり,垂れ幕ありと,趣向を凝らした演技でした。各学年で6年生に楽しんでもらおうと一生懸命に取り組んできたことが伝わってきました。

・第2部は,6年生が多目的教室へ移動し,そこでの活動の様子をリモートで各教室に流しました。6年生へのインタビューあり,5年生の時の担任と腕相撲と二重跳び対決あり,全校での王様じゃんけんありとリモートでもみんなが楽しめるよう工夫された内容でした。6年生からは,全学年に向けて素敵な歌のお返しがありました。

・会の最後は,児童会の引継ぎです。各委員会の委員長から,5年生の代表児童に委員会用品が引き継がれました。6年生の子供たちは5年生の子供たちに励ましの言葉を,5年生の子供たちは来年への意気込みを伝えていました。

・6年生の子供たちにとって楽しいひとときとなったようです。中心となって活動してくれた5年生の子供たちも大変立派でした。心温まるよい会となりました。

6年生を送る会準備

・5時間目に,5年生の子供たちが6年生を送る会の会場準備をしました。まだ,一堂に会して行うことはできませんので,6年生が体育館に入り,各学年ごとに6年生の前で演技をします。
・全校でのゲームは,リモートで行います。リモートでみんなが楽しめるよう,5年生の計画委員会の子供たちが,内容を考えました。
・これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと準備を進めてきました。明日の会が,今から楽しみです。

卒業記念制作

・6年生の子供たちが,卒業記念としてオルゴールの制作を行っています。制作する部分は,オルゴールの天板部分です。自分の好きな絵や,思い出の行事など,思い思いに下絵を描き,彫刻刀で彫り,色を塗っていきます。
・世界に一つしかない思い出のオルゴールになるようにと,子供たちは真剣に制作に取り組んでいました。残す登校日も2週間を切りました。

下学年交流

・卒業を間近に控えた6年生の子供たちが,下学年との交流会を実施しています。業間時間に下学年の子供たちと遊ぶ計画を立て,一緒に遊んでいます。
・先週から始まり,今日が最後で,5年生との交流会でした。ドッジボールとしっぽ取りゲームをして交流しました。これまでの下学年との交流とは違い,同じ位の力量なので,どちらの学年も真剣に取り組んでいました。
・6年生にとっても,一緒に遊んでもらった下学年の子供たちにとっても,楽しいひとときとなったようです。

わかめの刈り取り

・昨日,5年生の子供たちが,わかめの刈り取り体験を行ってきました。このわかめは,子供たちが11月の末に種ばさみをしたわかめです。
・2ヶ月で,2m近くに成長しており,「あんなに小さかったのが,こんなに大きく育つなんてびっくりした」と話している子もいました。切り取り方も丁寧に教えていただきました。
・お土産にたくさんのわかめを頂戴し,大喜びの子供たちでした。

食育

・4年生の子供たちを対象に,食育を行いました。担任と給食担当のTT指導で行いました。学習のめあては,「栄養バランスを考えて食事をしよう」です。
・子供たちは,体の成長と食事,休養・睡眠の関係について学んだ後,自分の生活に当てはめて考えを深めていました。

校務用パソコンの入替

・職員が校務で使うパソコンの入替作業が始まりました。パソコンのOSの変更による入替で,業者の方に来校いただき,今日,明日の二日間で行います。
・学校は,ほとんどパソコンを用いて仕事をしていますので,パソコンが新しくなるのはありがたいことです。

縄跳び検定

・子供たちの体力向上を目指し,全校で統一した縄跳びカードを使用し,縄跳び検定を行っています。
・体育の時間等にも活用していますが,今は,運動委員会の子供たちが中心となり,業間時間に学年ごとの検定も行っています。
・決められた時間跳び続ける検定を中心に行い,合格すると運動委員会の子供たちが合格シールを貼ってくれます。
・合格数により級が決まります。自分で目標の級を決め,その級まで到達するよう頑張ってほしいと思います。

学校保健委員会

・今年度,2回目の学校保健委員会を行いました。1回目は,夏休み中に実施の予定でしたが,新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から,紙上開催としましたので,一堂に会して行うのは今年度初めての学校保健委員会となります。
・学校からは,子供たちの健康状況と学校での取組等を中心に説明しました。校医先生方からは,肥満や生活習慣病の予防,むし歯から歯を守るために大切なことなどについて御指導をいただきました。教えていただいたことを保護者の皆様と共有し,子供たちの健全育成につなげていきます。

凧揚げ

・1年生の子供たちが先日作った凧を揚げました。風があまり強くない日だったので,子供たちは一生懸命走りながら揚げていました。どの凧も上手に揚がっていました。
・その様子を校長先生が見ていましたが,子供たちは「校長先生,見てて~。」と話しながら凧揚げを楽しんでいました。

最後の学習参観

・今年度最後の学習参観がありました。たくさんの保護者の皆様に授業の様子を御覧いただきました。子供たちは,保護者の皆様の前で一生懸命学習に取り組んでいました。教室にたくさんの人が入れないので,廊下で参観してくださった方もたくさんいました。
・6年生は,学習参観後,保護者の皆様に「感謝の気持ちを伝える会」を行いました。感謝の気持ちを伝える手作りのプレゼントを渡したり,エールを送ったりしました。保護者の皆様に喜んでいただけたと思います。
・残り一ヶ月半あまりとなりました。今年度のまとめと次年度に向けての準備を確実に進めていきます。

凧づくり

・1年生が生活科の学習で凧づくりを行っています。教材の凧に足とひもを付け,自分の好きな絵を描きました。
・世界に一つしかない凧づくりに,子供たちが夢中で取り組んでいました。今日は,制作で終わりだったので,早く揚げたくなった子もいたようでした。

書きぞめ作品展示

・各学年で,今年取り組んだ書きぞめ作品を展示しています。どの子もお手本をよく見て,真剣に取り組んで仕上げた作品です。
・職員室前廊下には,学校代表として市内書きぞめ点に出品した子供たちの作品を展示しています。
・保護者の皆様には,2/10(金)の今年度最後の学習参観時に見ていただきます。