日誌

【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします

市民憲章作文


 松岩地区主催の市民憲章作文コンクールの表彰がありました。5年生が応募して8名が表彰されました。その内容を本人が朗読し,昼の校内放送で上映しました。これまでの学習したことや経験を生かして,気仙沼市への思いを書いた素晴らしい作文でした。

音楽朝会【6年生】


  2月22日は今年度最後の音楽朝会は6年生が担当でした。6年生は,学年で気持ちを込めて歌った「つばさをください」のビデオを全校に放送しました。そして最後に「ビリーブ」を全校のみんなに声を掛け各教室にいる1~6年生全員で合唱をしました。みんなの声が一つになったとても素敵な音楽朝会でした。

朝会【賞状伝達】


 2月15日は,朝会で賞状伝達がありました。
 松岩小学校では,毎月多くの子供たちが様々な場面で活躍し表彰されています。今回は,市内書きぞめ展,県書きぞめ展,作文みやぎ,算数オリンピックの表彰でした。各方面で活躍した子供たちの賞状を受けとる姿は,いつも以上に凜々しく見えました。

花山野外活動2日目


 1月27日。合宿2日目はメインのスキー体験。初めての子供たちがほとんどでしたが,教頭や自然の家の先生の指導で,次第に慣れ,最後には楽しんで滑っていました。

 夜の活動は,キャンドルサービスでした。各班から工夫を凝らした出し物を,みんなで楽しんで思い出を作りました。

花山野外活動1日目


 1月26日,5年生が国立花山青少年自然の家に5年生が宿泊学習に行きました。

 コロナウイルス感染症対策で,部屋は定員の半分で利用し,食事は手洗い,消毒の後,手袋をつけて配膳しました。パーティーションで分けられたテーブルで静かにいただきました。毎回美味しい食事で,大満足でした。


 1日目の活動は,そり滑りです。日頃できない広いコースで,そりやチューブでとても楽しんでいました。学校では,見られないような笑顔があちらこちらで見られました。

児童集会【給食委員会】


 1月25日は,児童集会がありました。給食委員会が給食週間にちなんだ話題や普段の活動について紹介しました。2年1組の教室では,大好きな給食についてお世話をしてくれる用務員や給食委員会の委員の様子を,興味深そうに見ていました。

絵本の読み聞かせ【松ぼっくり来校】


 読み聞かせボランティア「松ぼっくり」さんが来校し,2年生に読み聞かせをしてくださいました。1組は「じゅうにしのおはなし」,2組は「むかし むかし とらとねこは」という寅年のお正月にふさわしい絵本でした。子供たちは、お話に引き込まれ,じっくりと聞いていました。「松ぼっくり」さんには,今年度16回,おいでいただく予定になっており,今回が14回目です。ボランティアの方々に「また来てください。」と笑顔で話す場面も見られ,絵本を通し,心が通い合う姿に触れ,温かい時間です。 

3学期が始まりました。


 1月11日,3学期が始まりました。新型コロナウイルス感染症の広がりを受けて,放送での始業式になりました。校長の講話では,新年にあたり「おめでとう」は,新しい年を迎え,新しい自分,より素敵な自分に生まれ変わるチャンスである時に使う言葉であること,さらに,感染症対策や,何かを成し遂げるために体力をつけることについても具体的に子供に教えました。
 1年生と4年生の代表児童は,冬休みの様子や3学期に頑張りたいことを堂々とお話しできました。
 各教室では,冬休みの宿題を提出した後,久しぶりの仲間たちと楽しくミニゲームをしたり,先生から卒業・修了に向けての心構えを聞いたりと,和やかに3学期がスタートしました。

2学期終業式


 12月23日は,2学期終業式でした。コロナ禍に入った2年間で初めて全校が体育館に集まりました。1.2年生は,初めての体育館での終業式,5.6年生は,上学年であることを改めて感じることができた終業式です。
 どの学年も初めての体育館での開催でしたが,それぞれに終業式の意義を感じ,立派な態度で式に臨むことができました。2年生,6年生の児童代表の言葉は,一言一言に思いがあふれ,心に響く言葉でした。
 大変素晴らしい2学期終業式となり,松岩小学校は3学期も気持ちよくスタートできそうです。

公民館見学【4年生】


   12月15日,4年生が総合的な時間「守ろう!私たちの命」の学習で,東日本大震災当時の様子について学ぼうと,松岩公民館を訪れました。
 職員として避難所の運営に携われた大友さんから多くの人々が公民館に避難し,協力して生活していたことを教えていただきました。また,平成3年生まれの4年生の中には,当時「お母さんのお腹の中にいた」という児童もおり,自分たちの命が多くの人々に守られたことを知り,命を大切にしようという思いを高めました。

まち探検【2年生】


 12月15日・16日に2年生が,生活科でまち探検に行きました。1学期のまち探検の時は,知ることができなかった建物の中、働く人の様子を見学しました。ダイシンでは「来たことはあったけど,こんなにたくさんのものが売っているのは分からなかった」と自分の生活に必要な物がほとんどそろっていることに驚いている子がいました。

どこも,自分たちの生活に欠かせない場所だと実感できました。

橋名板表彰

 
  12月16日に,新しく完成した神山川橋の橋名板表彰が本校でありました。
 神山川橋の橋名板に「神山川橋」と「神山川」の文字を書いた6年生の髙橋紗蔵さんと舘森大和さんが気仙沼土木事務所から感謝状をいただきました。お近くを通ったときには,ぜひご覧ください。

ミシン学習【6年生】


 12月16日に,6年1組が家庭科の「生活を豊かにソーイング」の単元で,エプロンを作成しました。先週の5年生に引き続き,松岩婦人会の皆さんに学習ボランティアとしてお越しいただきました。昨年もミシンを婦人会の皆さんのに補助していただいているので,児童は安心してスムーズに学習を進めることができました。明日は,6年2組が取り組みます。

修学旅行隊⑤

 
 12月10日,17:10過ぎに修学旅行隊は,全員元気に帰校してお家の方々に一回り大きく成長した姿をお見せすることができました。
 12月13日の1時間目に解団式がありました。校長や主幹教諭から会津若松で見せた6年生の素晴らしい姿,共に過ごすことができた喜びを話されました。週末に書いた振り返りには,たくさんのエピソードの他に,お家の方や友だち,旅先でお世話になった方々,先生方への感謝の気持ちがいっぱい書かれていました。

図書贈呈式


 12月13日に,図書の贈呈式がありました。
 「まんが地域学習シリーズ守ろう!みんなの東北」という学習まんが本を,その本の脚本を書かれた青木健生さんから寄贈していただきました。この本は東北が舞台で主人公が気仙沼にも足を運んでいるお話です。青木さんとつながりのある本校の保護者で漫画家の加藤屋大悟さんが,ぜひ地元を舞台としたお話を地元の子供たちにこそ読んで欲しいと思い,青木さんから献本される1巻と2巻計10冊を寄贈いただくことになりました。5・6年は各クラス1冊ずつ,残りの1冊は図書室において,みんなで読みたいと思います。ありがとうございました。

修学旅行隊④


 12月10日,修学旅行2日目,会津藩校日新館,野口英世記念館の見学を終え,リステル猪苗代で昼食のカレーライスを食べました。会津の空は晴れ渡り,磐梯山がくっきり鮮やかにそびえていました。体調を悪くする子もなく,たくさんの思い出をお土産に帰りのバスに乗りこみました。

修学旅行隊③


 12月9日,修学旅行隊は,午後の自主研修を終え,鶴ヶ城を見学しました。荒城の月碑を見学すると,空には月が美しく輝いていました。
 県立博物館に来ていた他のお客様から,「知らない私に対しても挨拶してくれた立派な子供たちですね、引率の先生に会ったら是非お話ししようと思って、、、」と伺い,温かい気持ちになりました。さすが松岩小学校の最上級生,たのしい挨拶運動の成果です。

ミシン学習


 12月9日,5年1組が家庭科「ミシンでソーイング」の学習を行いました。今年も松岩婦人会の皆さんに学習ボランティアとしてお越しいただきました。婦人会の皆さんの補助もあり,スムーズに学習を進めることができました。
 布の脇と底をミシンで縫い合わせ,エコバックを作りました。余った布で飾りとしてポケットを作りたいと子供たちのアイディアが出て,どのようにしたら付けられるかを婦人会の方々に教えていただきました。さらに個性を生かして自分で使うエコバックの完成を目指していきます。10日には,5年2組が取り組みます。