気仙沼市立松岩中学校
気仙沼市立松岩中学校のHPへようこそ!
日誌
学校のできごと
生徒会任命式,防災教室を行いました
1時間目に生徒会(緑光会)の任命式を行いました。各学級の専門委員が任命されました。一人一人が責任を果たし,よりよい学校づくりに貢献してほしいと思います。

午後は,防災教室を開催しました。全校生徒が自分が住んでいる地区の危険な箇所や避難場所を確認し合いました。「自助」「共助」「公助」の精神で,災害を防ぐ実践力を磨いていってほしいと思います。
午後は,防災教室を開催しました。全校生徒が自分が住んでいる地区の危険な箇所や避難場所を確認し合いました。「自助」「共助」「公助」の精神で,災害を防ぐ実践力を磨いていってほしいと思います。
部活動オリエンテーションを行いました
1年生の多くが楽しみにしている中学校での部活動。2,3年生が普段の活動の様子を実演したり,説明したりしながら紹介しました。
22日の正式入部に向け,1年生は明日から部活動見学が始まります。



22日の正式入部に向け,1年生は明日から部活動見学が始まります。
スクールカウンセラーが着任しました
今年度のスクールカウンセラーが着任しました。
前向きな学校生活が送れるように,生徒に寄り添います。

前向きな学校生活が送れるように,生徒に寄り添います。
教科の授業が始まりました
今日から、本格的に教科の授業が始まりました。
学校教育目標 “知を磨き 身体を鍛え 人格を練る” の達成に向け,授業では探究心を育む学習を展開していきます。
学校教育目標 “知を磨き 身体を鍛え 人格を練る” の達成に向け,授業では探究心を育む学習を展開していきます。
対面式行いました
「緑光会(生徒会)」によって、対面式が行われました。1年生に向けて、2・3年生の先輩方が学校生活や専門委員会について説明をしました。
1年生も早く中学校生活に慣れ、松中の一員として前向きな生活を送ってほしいと思います。“We are 松中”!!

1年生も早く中学校生活に慣れ、松中の一員として前向きな生活を送ってほしいと思います。“We are 松中”!!
令和3年度入学式挙行しました
午前中の始業式に引き続き、午後1時30分から入学式を挙行しました。無事に新入生51名を迎え入れることができました。2、3年生はコロナウィルス感染防止のため、代表生徒を除きリモートによる参加でしたが、会場装飾などで温かい雰囲気づくりに努めてくれました。
全校生徒159名での学校生活がスタートしました!

全校生徒159名での学校生活がスタートしました!
令和3年度 第1学期始業式を実施しました
満開となった桜に見守られ、第1学期始業式が行われました。今年度は159名の全校生徒と23名の教職員でのスタートです。
学校教育目標の『知を磨き 身体を鍛え 人格を練る』の達成を目指し、一日一日成長していく159名の姿が楽しみです。

学校教育目標の『知を磨き 身体を鍛え 人格を練る』の達成を目指し、一日一日成長していく159名の姿が楽しみです。
修了式を行いました
令和2年度の修了式を行いました。
全員の呼名の後,修了証書の授与を行いました。また,校長の式辞,学年代表のことばがありました。
修了式に先立って,書きぞめなどの表彰を行いました。
コロナ禍という,いつもとは違った日常ではありましたが,生徒の頑張りと保護者の皆様のご協力のおかげで,無事,1年間の教育活動が修了いたしました。
ありがとうございました。




全員の呼名の後,修了証書の授与を行いました。また,校長の式辞,学年代表のことばがありました。
修了式に先立って,書きぞめなどの表彰を行いました。
コロナ禍という,いつもとは違った日常ではありましたが,生徒の頑張りと保護者の皆様のご協力のおかげで,無事,1年間の教育活動が修了いたしました。
ありがとうございました。
臨時全校集会を行いました
部活動再編に関する臨時の全校集会を行いました。
校長,部活動担当から,部活動再編に関して説明いたしました。
保護者の皆様には,24日修了式に,文書を配布いたします。

校長,部活動担当から,部活動再編に関して説明いたしました。
保護者の皆様には,24日修了式に,文書を配布いたします。
学校評議員会を開催しました
本日,学校評議員に皆様にお越しいただき,学校評議員会を行いました。
令和2年度の学校経営の反省,生徒の様子(生活,学習),設備の整備状況等を報告し,情報交換を行い,指導・助言をいただきました。
授業も参観していただきました。タブレットを用いて,問題演習や考える授業を見ていただきました。
授業参観でした
授業参観,学年懇談会を行いました。
5時間目の授業では,タブレットを使って思考ツールで考え,考えを共有したり,教材提示装置を用いて今取り組むべき課題を明示したりしていました。
学年懇談会では,学習,生活のようすから,部活動や修学旅行などについて説明いたしました。
ご都合で参加できなかったご家庭については,お子さんを通じて資料を配付いたしますので,一度ご覧になっていただければと思います。




5時間目の授業では,タブレットを使って思考ツールで考え,考えを共有したり,教材提示装置を用いて今取り組むべき課題を明示したりしていました。
学年懇談会では,学習,生活のようすから,部活動や修学旅行などについて説明いたしました。
ご都合で参加できなかったご家庭については,お子さんを通じて資料を配付いたしますので,一度ご覧になっていただければと思います。
本年度最後の訪問指導でした
2時間目,本年度最後の宮城県の学力向上マネジメント支援事業の学力向上マネジメントアドバイザーの先生方の訪問を受けました。1,2年生のすべての教室をみて,ご指導をいただきました。
気仙沼スタンダードで取り組んできた「目標」「課題」「自力解決」「協働解決」「まとめ」「振り返り」の黒板掲示も統一されてきました。
今年度の課題を反省し,来年度の生徒の学びに生かしていきたいと思います。



気仙沼スタンダードで取り組んできた「目標」「課題」「自力解決」「協働解決」「まとめ」「振り返り」の黒板掲示も統一されてきました。
今年度の課題を反省し,来年度の生徒の学びに生かしていきたいと思います。
第74回卒業式を挙行いたしました
本日は,第74回卒業式でした。
春の佳き日69名の卒業生が巣立っていきました。
卒業生の皆さん 未来へ向かって大きく羽ばたいてください。


卒業生合唱

見送り
春の佳き日69名の卒業生が巣立っていきました。
卒業生の皆さん 未来へ向かって大きく羽ばたいてください。
卒業生合唱
見送り
松岩公民館 お茶に親しむ会の皆様から卒業祝品をいただきました
5校時 松岩公民館 茶道 裏千家 お茶に親しむ会の皆様から卒業祝品をいただきました。
本来であれば,卒業式の翌日,松岩公民館でお茶会を催し,お祝いをしていただくのですが,新型コロナウィルス感染症のため中止となり,本日,直接祝品を渡していただきました。
茶席からのはなむけの言葉として,「和敬清寂」「百花為誰開(ひゃっかたがためにひらく)」をいただきました。
「和敬清寂」
四文字 一字一字が茶道の心を表しています
いつ どこにあっても お互いに 仲よく 尊重しあい 心清らかに どんな時にも慌てない動じない心が大切
「百花為誰開」
いろいろな花は人の為に美しく咲いているのではない ただ無心に自分らしい花を自分らしく咲いている あなたの花を あなたらしく咲かせてください
という意味があるそうです。
ありがとうございました。
お礼に,3年生から「旅立ちの日に」の歌を歌いました。

本来であれば,卒業式の翌日,松岩公民館でお茶会を催し,お祝いをしていただくのですが,新型コロナウィルス感染症のため中止となり,本日,直接祝品を渡していただきました。
茶席からのはなむけの言葉として,「和敬清寂」「百花為誰開(ひゃっかたがためにひらく)」をいただきました。
「和敬清寂」
四文字 一字一字が茶道の心を表しています
いつ どこにあっても お互いに 仲よく 尊重しあい 心清らかに どんな時にも慌てない動じない心が大切
「百花為誰開」
いろいろな花は人の為に美しく咲いているのではない ただ無心に自分らしい花を自分らしく咲いている あなたの花を あなたらしく咲かせてください
という意味があるそうです。
ありがとうございました。
お礼に,3年生から「旅立ちの日に」の歌を歌いました。
同窓会入会式を行いました
6校時 3年生の同窓会入会式を行いました。
同窓会長さんからの挨拶や新入会生代表の言葉がありました。69名の新規会員が入会し,会員も10,000人を越えました。
また,3年間欠席,遅刻・早退がなかった生徒6名に,同窓会から皆勤賞が贈られました。

同窓会長さんからの挨拶や新入会生代表の言葉がありました。69名の新規会員が入会し,会員も10,000人を越えました。
また,3年間欠席,遅刻・早退がなかった生徒6名に,同窓会から皆勤賞が贈られました。
道徳の研究授業を行いました
3校時 1年生の道徳の研究授業を行いました。
みんなは,資料を読んで,課題について真剣に考えました。

みんなは,資料を読んで,課題について真剣に考えました。
3年生を送る会を行いました
6校時 3年生を送る会を行いました。
執行部を中心に,1,2年生で準備してきました。
転任されていった先生方からのお祝いのビデオメッセージ,部活動ごとの1,2年生からのコメント,思い出のビデオ上映などがありました。
いよいよ卒業が間近に迫ってまいりました。
3年生の卒業式までの登校日は,あと10日となりました。


3年生全員から,1,2年生への御礼がありました。
執行部を中心に,1,2年生で準備してきました。
転任されていった先生方からのお祝いのビデオメッセージ,部活動ごとの1,2年生からのコメント,思い出のビデオ上映などがありました。
いよいよ卒業が間近に迫ってまいりました。
3年生の卒業式までの登校日は,あと10日となりました。
前生徒会長から御礼の挨拶がありました。
3年生全員から,1,2年生への御礼がありました。
気仙沼市防災フォーラムに参加しました
本日,東北大学と市内4会場,学校を結んで,第6回気仙沼市防災フォーラムが開催され,学校代表として,2名の生徒(緑光会執行部)が,オンラインで参加しました。
面瀬中学校や鹿折地区まちづくり協議会の発表,東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)の准教授 医学博士 佐々木宏之 先生の基調講演,パネルディスカッションが行われました。
発言する場面などは少なかったですが,東日本大震災からおよそ10年,そして,コロナ禍,学ぶことは多かったと思います。
面瀬中学校や鹿折地区まちづくり協議会の発表,東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)の准教授 医学博士 佐々木宏之 先生の基調講演,パネルディスカッションが行われました。
発言する場面などは少なかったですが,東日本大震災からおよそ10年,そして,コロナ禍,学ぶことは多かったと思います。
席書大会を行いました
5,6校時,代表生徒による席書大会を行いました。
凛とした空気の中,筆を運ぶ音だけが響いていました。

凛とした空気の中,筆を運ぶ音だけが響いていました。
第3学期始業式を行いました
あけましておめでとうございます。
3学期始業式を行いました。
新しい希望の年となるように,3名の生徒が,抱負を発表してくれました。
学校としては,まとめの学期となります。生徒のみなさんにとってよいまとめとなるように,教職員も努めていきたいと思います。

3学期始業式を行いました。
新しい希望の年となるように,3名の生徒が,抱負を発表してくれました。
学校としては,まとめの学期となります。生徒のみなさんにとってよいまとめとなるように,教職員も努めていきたいと思います。
新着情報
カウンタ
5
9
2
2
4
9
所在地
気仙沼市立松岩中学校
住所:〒988-0141
宮城県気仙沼市松崎柳沢186番地
TEL:0226‐22‐7158
FAX:0226‐22‐7159
Mail:matsuiwa-chu @ kesennuma.ed.jp
※メールアドレスをコピーして送るときは,
@の前後のスペースを詰めてください。
令和7年度
生徒数
1年 51名
2年 56名
3年 59名
計166名
部活動
野球部
男女 ソフトテニス部
男女 バスケットボール部
男子 バレーボール部
女子 卓球部
女子 バドミントン部
美術部
特設陸上部
特設水泳部
特設駅伝部
専門委員会
学級委員会
広報委員会
保健委員会
図書委員会
整備委員会
給食委員会
福祉・応援委員会
特設委員会
運動会実行委員会
文化祭実行委員会
選挙管理委員会