日誌

2025年4月の記事一覧

部活動集会

◇4月24日(木)放課後、新入部員を迎えて今年度最初の部活動集会がありました。
自己紹介、1年間の活動計画や目標を決めていました。

【バスケットボール女子】

【バスケットボール男子】

【テニス男子】

【テニス女子】

【バトミントン女子】

緊張した面持ちの1年生、その1年生を優しく見守る2,3年生の姿が印象的でした。

【卓球女子】

【野球部】

【美術】


1年生も加わり新体制がスタートしました。部活動での経験をしっかり日々の生活にも生かしながら、「限りなき前進」できるよう指導・支援していきたいと思います。

授業風景

◇4月24日(木)校庭で1年生が理科「身近な生物の観察」の学習していました。


生徒は興味を持った草花や昆虫をルーペ観察しながらスケッチしていました。

とても生き生きと授業に取り組んでいました。たんぽぽの在来種と外来種を見比べていました。

 

カエルを追いかけながらの観察していました。


生徒が意欲を持って学習に取り組めるような授業づくりをして参ります。

松岩中学校緑光会 第1回委員会活動

◇委員会任命式の後は、各委員会で今年度の活動目標や活動計画を立てました。1年生は中学校に入って初めての委員会ということもあり、3年生が丁寧に説明をしながら進められていました。

【生徒会執行部】

【学級委員会】

【給食委員会】

【広報委員会】

【図書委員会】

【整備委員会】

【福祉・応援委員会】

【保健委員会】


学校テーマ 限りなき前進 ~奮え力・磨け心~のもと、理想の松岩中学校を目指して、生徒主体の委員会活動をサポートしていきたいと思います。 
各委員会の活動の様子は随時本校ホームページやお便り等で紹介して参ります。

緑光会任命式

4月22日(火)には、本校の生徒会である緑光会の任命式を行い、各委員会の代表に任命状が授与されました。これまでの活動を充実させたり、新たな活動を考えたりして、ぜひ委員会活動に、積極的に取り組んでほしいと思っています。活気あふれる生徒会活動になることを期待しています。

 

二つの校内研修

◇松岩中学校では校内研修日を設け教職員の資質や力量を高めるために様々な研修に取り組んでいます。4月21日(月)に二つの研修を行いました。
①松岩公民館長小松様を講師にお迎えし、公民館と連携した地域人材を生かした教育活動について講話をいただきました。


②気仙沼市探究学習コーディネーター4名を講師に、探究学習のポイントについて研修しました。

学年毎でワーク「問いを立てよう!」に取り組みました。

各自、立てた問いを共有し、最後には テーマ設定時の生徒へのサポートの整理をしました。

職員から、問いを立てる活動から得た経験をこれからの学習活動に生かしたいという意欲的な声が上がっていました。

最後に成宮様から講評をいただきました。

探究学習コーディネーターと担当職員でこれからの総合的な学習の時間について打ち合わせを行いました。


松岩公民館長小松様、探究学習コーディネーター成宮様、三浦様、渡邊様、鈴木様本当にありがとうございました。

地域と連携した教育活動を更に充実させ、よりよい志教育や進路学習につなげられるよう研鑽を積んで参ります。