日誌

学校のできごと

松岩中学校緑光会 第1回委員会活動

◇委員会任命式の後は、各委員会で今年度の活動目標や活動計画を立てました。1年生は中学校に入って初めての委員会ということもあり、3年生が丁寧に説明をしながら進められていました。

【生徒会執行部】

【学級委員会】

【給食委員会】

【広報委員会】

【図書委員会】

【整備委員会】

【福祉・応援委員会】

【保健委員会】


学校テーマ 限りなき前進 ~奮え力・磨け心~のもと、理想の松岩中学校を目指して、生徒主体の委員会活動をサポートしていきたいと思います。 
各委員会の活動の様子は随時本校ホームページやお便り等で紹介して参ります。

緑光会任命式

4月22日(火)には、本校の生徒会である緑光会の任命式を行い、各委員会の代表に任命状が授与されました。これまでの活動を充実させたり、新たな活動を考えたりして、ぜひ委員会活動に、積極的に取り組んでほしいと思っています。活気あふれる生徒会活動になることを期待しています。

 

二つの校内研修

◇松岩中学校では校内研修日を設け教職員の資質や力量を高めるために様々な研修に取り組んでいます。4月21日(月)に二つの研修を行いました。
①松岩公民館長小松様を講師にお迎えし、公民館と連携した地域人材を生かした教育活動について講話をいただきました。


②気仙沼市探究学習コーディネーター4名を講師に、探究学習のポイントについて研修しました。

学年毎でワーク「問いを立てよう!」に取り組みました。

各自、立てた問いを共有し、最後には テーマ設定時の生徒へのサポートの整理をしました。

職員から、問いを立てる活動から得た経験をこれからの学習活動に生かしたいという意欲的な声が上がっていました。

最後に成宮様から講評をいただきました。

探究学習コーディネーターと担当職員でこれからの総合的な学習の時間について打ち合わせを行いました。


松岩公民館長小松様、探究学習コーディネーター成宮様、三浦様、渡邊様、鈴木様本当にありがとうございました。

地域と連携した教育活動を更に充実させ、よりよい志教育や進路学習につなげられるよう研鑽を積んで参ります。

 

第1回授業参観、令和7年度PTA総会、学年懇談会

◇4月19日(土)5時間目にはたくさんの保護者に各学級担任の授業を参観していただきました。

 


生徒は少々緊張していたようですが、真剣に授業に取り組んでいました。


引き続き、体育館で令和7年度PTA総会が行われました。会に先立ち、令和6年度PTA表彰が行われ、PTA会長様を始め、6名の方に賞状が授与されました。


【総会の様子】


最後に新旧役員のあいさつがありました。令和6年度役員の皆様ありがとうございました。

令和7年度役員の皆様よろしくお願いします。


最後は学年懇談会が行われました。


ご多用の中たくさんの保護者に出席いただきました。ありがとうございました。保護者、地域の皆様のお力を借りながら、教職員一丸となって生徒にとって「行きがい・居がいのある学校づくり」に取り組んでまいります。

 

避難訓練

令和7年度がスタートし、2週間が経過し、教育活動が本格的に始動しています。

4月17日(木)には、地震・津内の発生を想定した避難訓練を行いました。生徒たちは、地震発生と同時に机の下にもぐり、避難開始の指示の後、落ち着いて避難しました。

訓練後には、タブレットを使った振り返りを行い、有事の際の心構えを確認しました。

 

始業式・入学式

4月8日より、令和7年度1学期が始まりました。

午前の始業式では,新2・3年生の代表生徒が,今年度の抱負を述べました。

それぞれの目標達成に向け,先生方と生徒の皆さんで,互いに努力していきたいと思います。

午後からは入学式が行われ,51名の新入生が呼名に対し堂々と大きな声で返事をしました。

中学校生活に慣れ,元気に生活してほしいと願っています。

 

LT(リトル・ティーチャー)プランの実施

7月29日、30日の2日間、本校の生徒による、松岩小学校3~6年生の児童への学習支援を行いました。
児童へのアドバイスを通して、中学生自身も小学校の学習内容を振り返ることができ、有意義な時間となりました。

 

夏休みが始まります。

71日間の授業日が終了し、7月19日には、全校集会と県中総体激励会を行いました。

今年の夏も暑い日が続く予報です。熱中症に十分気をつけ、家庭学習や部活動、私生活と有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

感動の校内合唱コンクール

7月17日、校内合唱コンクールが気仙沼中央公民館を会場に行われました。

全ての学級がこれまでの練習の成果を存分に発揮し、金賞は3年1組、銀賞は3年2組、銅賞は2年1組という結果となりました。一人一人の思いをこめた合唱を披露することができ、会場中が感動に包まれる、素晴らしいコンクールとなりました。

平日の日中開催だったにもかかわらず、多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。ありがとうございました。

修了証書が授与されました

 本日で202日の令和4年度の授業が終了しました。明日からは春休みとなります。
 修了式では校長から学級の代表生徒に卒業証書が授与されました。その後,2学期の反省と新年度の抱負を生徒が発表しました。式に参加した生徒の表情からは,今年度の自信と新年度への期待が感じられました。
 令和4年度も“限りなき前進”を続けた松岩中でした。
 
 

生徒集会を行いました

 今年度最後の生徒集会を行いました。体育館に1・2年生が集まり,緑光会(生徒会)執行部や各専門委員会から今年度の活動内容,来年度の引継事項などの報告を行いました。明日はいよいよ修了式です。
 

赤十字に募金をしました

 先月にトルコ・シリアで起きた地震で被災した人のために,福祉・応援委員会が呼び掛け,全校生徒が募金活動を行いました。昨日,福祉・応援委員長と副委員長が赤十字が設置した募金箱に,全校生徒の善意で集めた募金を届けてきました。
 

同窓会入会式を行いました

 6時間目に同窓会入会式を行いました。卒業生68名が1万人あまりの同窓生の仲間入りを果たしました。また,同窓会長から3年間皆勤だった4名の生徒に皆勤賞が渡されました。
 
 

3年生を送る会を実施しました

 3年生を送る会を体育館で実施しました。3年生は入学直後からの思い出に浸りながら,後輩や恩師からのメッセージビデオに見入っていました。卒業式まで一週間です…。
 
 
 

授業見学会を行いました

 1月半ばに予定していた来年度入学予定の小学校6年生対象の授業見学会を行いました。小学生は数学科や英語科など,これまで習ったことがない授業を参観しました。
 
 

縦割り活動を行いました

 生徒会役員の発案によって,全学年を縦割りのグループにして,普段できない箇所を重点的に清掃する“大掃除集会”を実施しました。3年生を中心に,1・2年生も協力して,環境美化に取り組みました。おかげで,卒業式を前に隅々まできれいになりました。
 
 
 
 

春はすぐそこまで

 今日から2月になりました。一日一日と昼間の時間が長くなり,寒さの中にも太陽の光の温かさを感じるようになりました。
 校長室前には,1年生の女子生徒2名が作ったおひな様が掲示されています。
 

命の大切さを学びました

 総合的な学習の時間で,3年生が「ライフデザインセミナー」を行いました。助産師さんを講師に,生命誕生についての講話を聞いた後に,妊婦体験や赤ちゃんの抱っこ体験などを行いました。
 生徒に交じって,担任が妊婦体験をしている姿も見られました。
 
 

学校が始まりました

 令和5年が明けて,10日が過ぎました。本日より2学期後半がスタートし,放送による全校集会を実施しました。朝から,元気な生徒の声が響いていました。
 

支援学校と交流会を行いました

 福祉について総合的な学習で学んできた1年生が,オンラインで気仙沼支援学校の生徒と交流会を行いました。互いの学校の様子を映像で見た後に,ビンゴゲームで交流を深めました。
  

授業参観を行いました

 昨日,授業参観を実施しました。各学年ともに,これまで総合的な学習の時間で取り組んできた探究的な学習活動の成果を発表しました。
 
 

松岩地区合同防災訓練に参加しました

 気仙沼市の総合防災訓練に合わせて実施した松岩地区の防災訓練に参加しました。災害が起こった際には,地域を支える人材として松中生一人一人が力を発揮します。
 防災訓練後には,オンラインで振り返りを行いました。
 
 
 

作品に触れて

 美術室前廊下に,美術部員の作品や市図工美術作品展,県造形作品展に出展し,入賞した生徒の作品が展示されています。
 発想力や画力の高さに驚かされます。機会があれば,ぜひご鑑賞ください!!
 

ゴールボールを体験しました

 1学年の福祉学習の一環として,講師を招き,「ゴールボール」を体験しました。アイマスクを付け,視覚に障害がある方と同じような状態となり,協力をし合ってゴールを目指すゴールボール体験を通して,障害者福祉の理解を深めていました。
 
 

3年生から2年生へ

 オンラインで緑光会(生徒会)任命式と引継式を実施しました。10月に選出された新生徒会長を中心とした新執行部が3年生から引き継ぎを受けました。また,これに先立って臨時生徒総会を行い,全校生徒で協議を重ねてきた案件について,生徒心得を改正しました。
 

出発迫る!!

 いよいよ3年生が待ちに待った修学旅行に出発します。来週の出発に先立って,結団式を行いました。
 
 

松中見学会を行いました

 27日(木),来年度入学予定の松岩小学校の6年生が部活動の体験にやって来ました。2年生の各部長の案内で中学校の部活動の雰囲気を味わっていました。
 
 

学びの秋です

 運動会が終わり,生徒は普段どおりの学校生活を送っています。教室では一人一人が真剣に授業に取り組み,学びを深め合っています。
 
 

運動会実施しました!!

 秋晴れの下,運動会を開催しました。縦割り対抗で競技を実施し,総得点がわずか1点差という史上まれに見る熱戦が繰り広げられました!!
 
 
 
 
 
 

生徒会役員選挙を行いました

 これまで緑光会(生徒会)をリードしてきた現役員からバトンを受け取る新会長,副会長を選ぶ選挙を行いました。新リーダーを選ぶため,一票の重みを感じながら,全校生徒が投票を行いました。