気仙沼市立松岩中学校
気仙沼市立松岩中学校のHPへようこそ!
日誌
学校のできごと
職場体験学習2日目
2年生の職場体験学習は2日目になりました。明るく,元気に仕事に取り組んでいます。



職場体験学習始まりました
本日より2年生が職場体験学習を行っています。木曜日までの3日間,市内の事業所で実際に仕事を体験し,働く意義について理解を深めます。

大成功!運動会!!
好天に恵まれ,第75回大運動会を行いました。一人一人の全力のプレーに,感動の一日となりました。



運動会総練習を行いました
2日後に迫った運動会に向けて総練習を行いました。本番さながらに実行委員や係の生徒が準備や実況の役割に取り組み,進行を支えました。
当日は秋晴れの下,松中生の真剣な競い合いが繰り広げられることを期待します。



当日は秋晴れの下,松中生の真剣な競い合いが繰り広げられることを期待します。
運動会練習が始まりました
秋晴れの下,土曜日に迫った運動会に向けて本格的な練習が始まりました。
“奮え力”松中生!!
“奮え力”松中生!!
避難訓練を行いました
火災を想定し,避難訓練を行いました。消防署員に消火器の説明を受けた後,代表の生徒と教職員が消火訓練を行いました。また,全校生徒で煙道体験も行いました。災害への備えについて,今後も学習を続けます。


福祉体験を行いました
1学年の総合的な学習の時間で取り組んでいる「福祉体験学習」の一環として,講師を招き,1年生14名が障害者スポーツの体験を行いました。


後期生徒会任命式を行いました
放課後に生徒会(緑光会)の任命式を行いました。あわせて,旧生徒会長から新生徒会長に緑光会旗が引き継がれました。
いよいよ“松岩中の顔”が2年生となります!!

いよいよ“松岩中の顔”が2年生となります!!
ALTとの交流を行いました
コロナの影響があり,ALTが英語科の授業に参加する機会が少なくなっていますが,今日はオンラインで市内のALTと2年生が交流授業を行いました。

松中見学会を行いました
来年度,松岩中に入学予定の松岩小学校の6年生が部活動を体験に来ました。いつもより張り切って小学生を案内している松中生がとても頼もしく感じました。


表彰を行いました
体育館中に感動のハーモニーが響き渡った合唱コンクールの表彰を行いました。学級が一丸となった文化祭,合唱コンクールを自信にして,今度は11月6日の運動会を成功させてほしいと思います。

文化祭無事に終わりました
これまで準備を重ねてきた文化祭が無事に終わりました。多くの来場者の前で,これまでの練習の成果を存分に披露することができました。
今度は2週間後の運動会です。奮え力!磨け心!松中生!!


今度は2週間後の運動会です。奮え力!磨け心!松中生!!
文化祭当日です
文化祭は昨日の生徒公開に続き,本日は保護者公開となっています。



明日は文化祭!!
今日は文化祭の生徒公開の日でした。吹奏楽部の演奏や美術部のモザイク画披露,少年の主張,弁論などの発表の後,合唱コンクールが行われました。体育館に素敵なハーモニーが響き渡りました。
いよいよ明日は保護者公開です。松中生の学習の成果をお楽しみに!!



いよいよ明日は保護者公開です。松中生の学習の成果をお楽しみに!!
文化祭の準備進んでいます
土曜日の文化祭(保護者公開)に向けて,展示などの会場準備が進んでいます。文化祭を成功させようと全校が一丸となっている姿に「さすが松中生!」との思いが更に強まりました。明日は生徒公開となっています。



文化芸術鑑賞を行いました
京都フィルハーモニー室内合奏団をお招きし,文化芸術鑑賞を行いました。親しみのある楽曲の演奏や校歌のオーケストラ演奏など,素敵なひとときを過ごしました。

校内研修会を行いました
大学から講師を招き,校内の研修会を行いました。今後,研修で学んだことを松中生に還元していきたいと思います。

ソフトボールが始まりました
3年生の保健体育科の授業ではこれまでバレーボールに取り組んできましたが,今日からソフトボールが始まりました。秋晴れの下,元気よくボールを追いかけています。

生徒会選挙を行いました
次の生徒会長を選ぶための立会演説会と選挙が行われました。いよいよ3年生から2年生へ伝統ある緑光会(生徒会)が引き継がれます。


修学旅行3日目~トラピスチヌ修道院研修
いよいよ最終日となりました。昨夜は函館山から素敵な夜景を観賞しました。3日目である本日は,日本初の女子修道院や熱帯植物園での研修の後,帰路に着く予定です。

修学旅行2日目~金森倉庫群研修
午後は金森倉庫群を班ごとに自主研修しました。ただいま,函館山の夜景を堪能しているところです。

修学旅行2日目~朝市満喫中
晴天の函館市内で,修学旅行2日目がスタートしています。全員が元気に活動中です。

修学旅行1日目
無事に函館に到着し,3年生は現在,五稜郭を見学中です。


今日から修学旅行!
朝焼けの中,3年生全員が集合し,出発式を行いました。待ちに待った修学旅行に出発です。




修学旅行へ出発!!
明日から2泊3日の行程で,3年生が修学旅行に出発します。結団式では実行委員長より「よい思い出にしましょう!」と3年生全員に呼び掛けがありました。


いよいよ2年生がリーダーへ
今年度も折り返しを過ぎ,緑光会(生徒会)ではいよいよ最高学年の3年生から,中堅学年の2年生へリーダーが引き継がれます。13日(水)には立会演説,投票が行われ,新生徒会長が選出される予定です。松岩中のよき伝統を引き継ぎ,力強く前進し続けられるよう,新たなリーダーへ期待が高まります。

朝会を行いました
先日行われた新人大会の報告会がありました。また,新人大会を含むこれまでの数々のコンクールの入賞生徒への表彰も行われました。

地域の産業に学ぶ
2学年の総合的な学習の時間で,市内の事業所の方をお招きし,事業の内容紹介や働くことの意義などについて,お話をしていただきました。11月の職場体験に向けて,有意義な学習の時間となりました。

学力向上MAが学校を訪問しました
新人大会の振替休業日明けの本日,学力向上MA(マネジメント・アドバイザー)が学校を訪問しました。真剣に授業に取り組む松中生の様子を見ていただきました。
全力を尽くした新人大会!!
2日間の地区新人大会が終わりました。選手一人一人が持てる力を十分に発揮した大会となりました。応援ありがとうございました。
いよいよ本番!!
予定どおりに地区新人大会が開催されます。“We are 松中”を胸に全力を尽くしてきてほしいと思います。ご家庭からの熱い応援をお願いします。
頑張れ!松中生!!

頑張れ!松中生!!
新人大会迫る
3年生からチームを引き継いだ1・2年生にとっての初めての大会である地区新人大会が,いよいよ土・日曜日に開催されます。放課後には壮行式をリモートで行い,新部長からは大会の抱負が発表され,3年生からは熱いエールが贈られました。
“We are 松中”の思いを胸に,一人一人が全力を尽くすことを期待しています!!


“We are 松中”の思いを胸に,一人一人が全力を尽くすことを期待しています!!
昼休みのひと時
前期末テストが終わった本日の昼休み,3年生の男子数名が校庭で草の片付けをしていました。これまでも,用務員さんが刈っていた草を自分たちで集めてくれていたそうです。最上級生としての後ろ姿に頼もしさを感じたひと時でした。
前期末テストが迫っています
朝夕とすっかり秋めいてきました。来週月曜日から始まる前期末テストに向けて,生徒は真剣に授業に取り組んでいます。

感染症対策の徹底に取り組んでいます
2学期が始まり,1週間あまり。県内には12日まで緊急事態が発令中です。校内でも登校時の昇降口での健康観察をはじめ,感染症対策を徹底しているところです。

授業が始まりました
昨日は自己診断テストだったため,各教科の授業は本日から再開です。感染予防に最大限に注意を払いながらの2学期スタートとなりました。
第2学期始業式を行いました
82日間の2学期が始まりました。感染予防と学校生活の両立に努め,2学期も生徒の“限りなき前進”を支えていきたいと思います。

PTA奉仕作業を行いました
夏休みの最後の日曜日,PTAによる校庭の除草作業を行いました。例年は親子での活動でしたが,今年度は保護者のみの作業となりました。朝早い作業に参加していただき,ありがとうございました。

世代間の交流を深めました
昨日,3年生の総合的な学習の時間の一環として,公民館にて学区内の小学生,高齢者との交流を深める活動を行いました。
小学生に中学生が勉強を教えたり,地域の高齢者の方に昔の遊びを教わったりしながら,世代を超えた交流を深めました。

小学生に中学生が勉強を教えたり,地域の高齢者の方に昔の遊びを教わったりしながら,世代を超えた交流を深めました。
学校評議委員会を行いました
学校評議員の皆様から学校運営に対して,貴重なご助言をいただきました。まもなく2学期が始まります。2学期も生徒の限りなき前進を支えていきたいと思います。

民生委員・児童委員との懇談会を行いました
久しぶりの夏らしい天気となりました。
本日,民生委員・児童委員の皆様との懇談会を行いました。懇談会でいただいた地域からの貴重な情報を今後に生かしてまいりたいと思います。

本日,民生委員・児童委員の皆様との懇談会を行いました。懇談会でいただいた地域からの貴重な情報を今後に生かしてまいりたいと思います。
LTプラン実施しました
小中連携の一環として,本校3年生が松岩小学校を訪問し,小学生の学習のお手伝いをするLT(リトルティーチャー)プランを2年ぶりに実施しました。
参加した一人一人が真剣に小学生の質問に答え,学習の手助けをしていました。

参加した一人一人が真剣に小学生の質問に答え,学習の手助けをしていました。
学校保健委員会を行いました
台風が過ぎ去った午後,学校保健委員会を行いました。学校医,歯科校医をお招きし,本校の保健指導について助言をいただきました。
第1学期終業式を行いました
70日間に及んだ第1学期も無事に終業式を迎えました。終業式後には,ALTの離任式と県中総体の壮行会も行いました。8月26日の第2学期始業式にも,松中生が元気な姿で登校してきてくれることを楽しみにしています。


吹奏楽コンクール壮行会を行いました
梅雨明けをした本日,18日に行われる地区吹奏楽コンクールに向けて,壮行会を行いました。当日演奏する曲目が披露され,全校で吹奏楽部へエールを送りました。


1学期も残りわずか
夏休みまで1週間となりました。ひまわり学級とまつのみ学級の生徒が植えたきゅうりも,毎日すくすくと育っています。


授業参観を行いました
急に雨が降り始める中,多くの保護者の皆様に足を運んでいただき,今年度初の授業参観,学年懇談会を開催しました。
意欲的に学びに取り組む松中生の姿をご覧いただき,ありがとうございました。
意欲的に学びに取り組む松中生の姿をご覧いただき,ありがとうございました。
地区駅伝予選会へ
天候が心配されますが,特設駅伝部が地区駅伝予選会のため一関市に向け,元気に出発しました。
残念ながら今回は襷をつなぐことはできませんが,心をひとつに,一人一人の力走で県大会を目指します。
残念ながら今回は襷をつなぐことはできませんが,心をひとつに,一人一人の力走で県大会を目指します。
ネット教室を行いました
明日の地区駅伝予選会の壮行式に引き続き,携帯電話会社と気仙沼警察署からそれぞれ講師を招き,ネット教室を行いました。夏休みを前に,スマートフォンの使い方やインターネット,SNSに潜むトラブルや犯罪について,真剣に学びました。
指導主事学校訪問がありました
昨日,指導主事学校訪問があり,松中生の学びの姿を参観してもらいました。


新着情報
カウンタ
5
8
4
9
6
3
所在地
気仙沼市立松岩中学校
住所:〒988-0141
宮城県気仙沼市松崎柳沢186番地
TEL:0226‐22‐7158
FAX:0226‐22‐7159
Mail:matsuiwa-chu @ kesennuma.ed.jp
※メールアドレスをコピーして送るときは,@の前後のスペースを詰めてください。
令和7年度
生徒数
1年 51名
2年 56名
3年 59名
計166名
部活動
野球部
男女 ソフトテニス部
男女 バスケットボール部
男子 バレーボール部
女子 卓球部
女子 バドミントン部
美術部
特設陸上部
特設水泳部
特設駅伝部
専門委員会
学級委員会
広報委員会
保健委員会
図書委員会
整備委員会
給食委員会
福祉・応援委員会
特設委員会
運動会実行委員会
文化祭実行委員会
選挙管理委員会