気仙沼市立松岩中学校
気仙沼市立松岩中学校のHPへようこそ!
日誌
学校のできごと
学びの秋です
運動会が終わり,生徒は普段どおりの学校生活を送っています。教室では一人一人が真剣に授業に取り組み,学びを深め合っています。

運動会実施しました!!
秋晴れの下,運動会を開催しました。縦割り対抗で競技を実施し,総得点がわずか1点差という史上まれに見る熱戦が繰り広げられました!!





会場準備が完了しました
明日の本番に向けて,会場準備を行いました。

運動会総練習に向けて
土曜日の本番に向けて,総練習を行いました。
奮え力!松中生!!




奮え力!松中生!!
運動会練習が始まりました
週末の運動会に向けて,開会式の練習をはじめ,学年種目の練習もスタートしました。
生徒会役員選挙を行いました
これまで緑光会(生徒会)をリードしてきた現役員からバトンを受け取る新会長,副会長を選ぶ選挙を行いました。新リーダーを選ぶため,一票の重みを感じながら,全校生徒が投票を行いました。

校庭整備をしていただきました
校庭の整地作業を行っていただきました。凹凸がなくなり,運動会に向けて校庭の状態は最高です。

本吉地方弁論大会が実施されました
松岩中を会場に本吉地方中学校弁論大会が行われました。弁士全員が中学生らしい視点で,自分の考えを堂々と発表していました。松中生も聴衆として,しっかりとした態度で弁論に耳を傾けていました。
2学期が始まりました
短い秋季休業が明け,今日から2学期が始まりました。10日後に迫った運動会を皮切りに大きな行事が目白押しです。松中生一人一人の活躍を期待します。
親子奉仕作業を行いました
2週間後に迫った運動会に向けて,PTA奉仕作業を実施しました。朝日を浴びながら,親子で校庭の除草作業に汗を流しました。
第1学期終業式を行いました
終業式を行いました。松中生一人一人が着実に成長できた99日間でした。

支援学校と交流会を行いました
毎年恒例となっている学区内にある気仙沼支援学校と1年生との交流会を行いました。オンラインでの交流でしたが,○×ゲームなどで楽しい時間を過ごしました。

賞状伝達を行いました
好成績を収めた地区新人大会や英語暗唱・弁論大会などの賞状を伝達しました。一人一人晴れやかな表情でした。

静まりかえった校舎
今日は新人大会の振休です。生徒がいない教室はし~んと静まりかえっています。まるで明日からの生徒たちの元気な声が響き渡ることを,心待ちにしているかのようです。


地区新人大会終わる
雨で延期になった競技もありましたが,柔道競技を除く各競技が無事に終わりました。県大会に出場するチーム,個人もありますが,各部ともにこれから来年度の中総体に向けて,さらにパワーアップを図ってほしいと思います。
いよいよ新人大会!
3年生から1・2年生にチームが引き継がれ,初めての公式戦となる新人大会が明後日に迫りました。
オンラインによる壮行会を行い,新部長・キャプテンが力強くそれぞれの抱負を述べました。松中生の活躍に期待です。


オンラインによる壮行会を行い,新部長・キャプテンが力強くそれぞれの抱負を述べました。松中生の活躍に期待です。
生徒集会を行いました
文化祭の興奮がまだ感じられる中,オンラインで生徒集会を行いました。緑光会役員が考えた「実習生クイズ」で教室は大盛り上がりでした。

文化祭を開催しました
感染予防に努めながら,文化祭を開催しました。一人一人がそれぞれの個性を発揮し,光り輝いた文化祭でした。
文化祭総練習を行いました
日曜日の文化祭に向けて,総練習を行いました。一人一人の力を結集し,文化祭を成功させてほしいと思います。



合唱コンクールに向けて
来月4日に実施する文化祭・合唱コンクールに向けて,着実に準備が進んでいます。各学級では,指揮者や伴奏者,パートリーダーを中心に,最高のハーモニーを創り上げるために,練習を重ねている最中です。

オンライン授業を行っています
欠席の状況などに応じて,オンラインでの配信授業を行っている学級もあります。コロナウイルス感染症の状況が変化した場合にも,松中生の学びを止めないよう,これからも取り組んでいきます。
教育実習が始まりました
オンラインでの賞状伝達の後,教育実習生の披露式を行いました。本日から4週間,2学年で実習を行います。

授業が再開しました
34日間の夏季休業期間が終わり,今日から授業が再開しました。全校集会の後,5教科のテストに臨んでいます。

民生委員との懇談会を行いました
民生委員・児童委員の皆様と懇談会を行いました。情報共有を図り,今後も地域とともに生徒の成長を支えていきたいと思います。
中学生代表者会議が実施されました
オンラインにより,各中学校の生徒会による代表者会議が実施されました。本校からは生徒会(緑光会)会長,副会長が参加し,他の中学校の生徒と意見交換を行いました。
部活動が再開しました
お盆期間をはさみ,今日から部活動が再開しました。また,校内に生徒の元気な声が響き渡るようになりました。

部活動に励んでいます
夏休みに入り,早くも一週間あまりが過ぎました。県中総体も終わり,運動部は2年生を中心とした体制となりました。熱中症,新型コロナウイルス感染症の予防に努めながら,どの部活動も元気に活動しています。

明日から夏休みに入ります
69日間の授業日が無事終了しました。明日から始まる夏休みも,コロナウイルス感染予防に努め,有意義な34日間にしてほしいと思います。感染予防のため,オンラインで全校集会と県大会壮行会を行いました。

授業参観・学年懇談会を行いました
夏休みまで一週間を切りましたが,本日授業参観及び学年懇談会を実施しました。雨の中ですが,多くの保護者の皆さまに学校へ足を運んでいただきました。

オリンピック選手が来校しました
昨日,2年生を対象にオリンピック教室を行いました。元オリンピック選手を講師として招き,夢を持つことや夢を実現するために努力することの大切さなどについて,お話ししていただきました。皆,食い入るようにオリンピアンの話に耳を傾けていました。
非行防止教室を行いました
夏休みを約10日後に控え,警察署から講師をお招きし,非行防止教室を実施しました。SNSに関わるトラブルや犯罪に巻き込まれないため,貴重なお話しを聴くことができました。
指導主事学校訪問がありました
午後に指導主事学校訪問がありました。教員の指導力向上のため,研修を深めることができました。生徒たちへ今日学んだことを還元していきたいと思います。

朝会を行いました
地区中総体陸上競技などの表彰の後に,朝会を行いました。朝会では校長より,「夢」と「志」の違いについての講話があり,皆真剣に耳を傾けていました。

探究的な学習に取り組んでいます
先日,NHKの「てれまさむね」内でも本校の取組が紹介されましたが,総合的な学習の時間で各学年が行っている探究的な学習。生徒自らが立てた問い(=学習課題)を一人一人が解決するため,これから様々なことに挑戦していきます。

駅伝選考会に向けて
来月に行われる地区中総体駅伝選考会に出場するため,特設駅伝部が始動しました。練習期間は短いですが,本番の自己ベスト更新のため,集中して練習に取り組んでいます。
頑張れ!松中生!!

頑張れ!松中生!!
呼び掛けボランティアを実施しました
昼休みに生徒会執行部が呼び掛け,校庭の除草作業を行いました。昨日から駅伝練習も始まり,生徒たちはトラックを中心に草抜きに励んでいました。

働くことについて学びました
2学年の総合的な学習の時間で,講師をお招きし「職業講話」を行いました。社会人としての礼儀やマナーに始まり,働く意義などについても幅広くお話ししていただきました。
植栽作業を行いました
昨日は地区中総体陸上競技が行われ,松中生の健闘が光りました。学校では,陸上競技に出場しなかった生徒が「花のみち45」への花植えを行い,国道沿いに彩りを添えました。
花植えを行いました
校舎前の花壇に整備委員会の生徒が中心となって,花の苗を植えました。
福祉講話を行いました
10日(金)に1学年が福祉講話を行いました。地域の福祉に関わっている方を講師に招き,お話をいただきました。皆,真剣に耳を傾けていました。
地区中総体陸上競技に向けて
来週に実施される地区中総体陸上競技に出場するため,特設陸上部が練習を行っています。練習できる期間は少ないですが,当日は全力を尽くしてほしいと思います。
頑張れ!松中生!!
頑張れ!松中生!!
ネット教室を行いました
警察署と携帯電話会社から講師をお招きし,オンラインでネット教室を行いました。ネット依存やSNSのトラブルを避けるためにはどうすればよいか,全員が真剣に講話を聴いていました。

中総体報告会を行いました
3日間に及ぶ熱戦が繰り広げられ,地区中総体が終わりました。松中生一人一人の全力を尽くた様子が各部の部長・キャプテンからオンラインで全校生徒に伝えられました。

2日間の熱戦終わる
地区中総体1・2日目の競技が終了しました。優勝を含め,好成績を残しました。土曜日には武道と野球競技が実施されます。
頑張れ!松中生!!
頑張れ!松中生!!
中総体行われます!!
昨日とはうって変わり,晴天の下,中総体が実施されます。
頑張れ!松中生!!
頑張れ!松中生!!
いよいよ本番!!
今週末は地区中総体です。3年生にはこれまでの練習の成果を十分に発揮してきてほしいと思います。
奮え力!松中生!!

奮え力!松中生!!
朝会を行いました
緑光会副会長の朝の挨拶で朝会を始めました。先日に実施された大会の表彰も行いました。

補修しました
生徒からランニングのときに「危ない」という声が上がっていた敷地内の道路を教職員で補修しました。その隣では,生徒がトウモロコシを植える畑を耕していました。
ボランティアを募りました
前回に引き続き,生徒会長が呼び掛けて,昼休みに校庭の除草作業を行いました。
避難訓練を行いました
地震を想定した避難訓練を行いました。一人一人が真剣に訓練に取り組んでいました。
令和7年度
生徒数
1年 51名
2年 56名
3年 59名
計166名
部活動
野球部
男女 ソフトテニス部
男女 バスケットボール部
男子 バレーボール部
女子 卓球部
女子 バドミントン部
美術部
特設陸上部
特設水泳部
特設駅伝部
専門委員会
学級委員会
広報委員会
保健委員会
図書委員会
整備委員会
給食委員会
福祉・応援委員会
特設委員会
運動会実行委員会
文化祭実行委員会
選挙管理委員会