日誌

学校のできごと

生徒集会を行いました

 日頃の生徒会(緑光会)活動を全校生徒に報告する生徒集会を行いました。今日は整備,給食,福祉・応援委員会より委員会活動についての報告がありました。


探究活動のまとめ着々と

 総合的な学習の時間で取り組んできた各学年の探究活動ですが,16日の授業参観日に発表会を予定しています。学年ごとに,地域貢献や産業,福祉についてのテーマを各自が設定し,探究活動に取り組んできました。肢体不自由や視覚障害がある方々のために,ニュースポーツを考案した1年生のグループもあります。




衣替えです

 本格的に霜が降りました。学校の花壇も整備委員会によってパンジーとビオラが植えられ,冬の装いになりました。


授業参観に向けて

 12月の授業参観では全学年ともに,総合的な学習の時間で探究したことについての発表を行います。1年生は福祉について,グループごとに探究活動を行っています。点字機を使って,各教室の表示を点字でつくったグループもあります。




運動会総練習を行いました

 2日後に迫った運動会に向けて総練習を行いました。本番さながらに実行委員や係の生徒が準備や実況の役割に取り組み,進行を支えました。
 当日は秋晴れの下,松中生の真剣な競い合いが繰り広げられることを期待します。






避難訓練を行いました

 火災を想定し,避難訓練を行いました。消防署員に消火器の説明を受けた後,代表の生徒と教職員が消火訓練を行いました。また,全校生徒で煙道体験も行いました。災害への備えについて,今後も学習を続けます。




福祉体験を行いました

 1学年の総合的な学習の時間で取り組んでいる「福祉体験学習」の一環として,講師を招き,1年生14名が障害者スポーツの体験を行いました。




松中見学会を行いました

 来年度,松岩中に入学予定の松岩小学校の6年生が部活動を体験に来ました。いつもより張り切って小学生を案内している松中生がとても頼もしく感じました。