小泉小日記

小泉小日記

朝会


今日の朝会は,3年生の先生のお話でした。
お正月はまだ寒いのに,どうして春というのかというお話でした。
旧暦と新暦の暦の違いを分かりやすく教えてくださいました。

音読集会


今日は,第2学期の音読集会でした。
学年ごとに音読を発表します。
2年生は,「よかったね,ネッド君」という絵本を読みました。
聞いている人と掛け合いをしながら進めました。



4年生は,「くらしの中の和と洋」という説明文をよみました。
和室と洋室を比べている様子が伝わってきました。



6年生は「海のいのち」という物語文を読みました。
クライマックスの場面をしっかりと伝えました。

来週は,1・3・5年生です。楽しみですね。

参観日


第2学期末の参観日,保護者の皆様に多数来校いただきました。
5年生は,理科で「人の誕生」を勉強しました。
保健の先生も入って,男女の成長の違いについてお話しました。

第3学年PTA行事


3年生のPTA行事は,親子でスポーツでした。
お家の方の柔軟体操を手伝いました。


スポーツは,親子対抗ドッジボールです。
子供たちチームが勝利しました。
でも,勝っても負けても,楽しく運動できたようです。

朝会


今日の朝会は,4年生の先生のお話でした。
毎回工夫なさっているので楽しみです。
今回は,もうすぐ新年ということで干支のお話でした。


来年はうま年で,最後は9頭の馬の絵を見せてくださいました。
この絵の意味は?

らいねんは「うま(馬)く(9)いきますように」という願いをこめた絵とのことです。
よい年になるといいですね。

5年総合「ワカメの養殖」



蔵内でワカメの養殖業をしている方を招いて,小泉の産業,自然について勉強しました。
実際に養殖していないと分からないことをたくさん教えてくださいました。
小泉の海は豊かなのですが,後継者は少ないということをお話してくださいました。


いただいたワカメをさっそく調理しました。


とてもおいしい小泉のワカメでした。

緊急地震速報による避難訓練


今日は,緊急地震速報を使った避難訓練をしました。
休み時間に行ったので,子供たちはいろいろな場所で遊んでいました。


でも,みんな自分で考え,安全に避難できました。
教室にいた人は,防災頭巾を使っています。

しっかりとした訓練ができました。

鼓笛隊引継式


今日は,鼓笛隊の引継式です。

6年生が入った全校での鼓笛隊の演奏は最後になります。
6年最後の演奏は力強いものでした


6年の指揮者の雄姿もこれで最後です。


しっかりと新しい指揮者に引継をしました。


6年生が見守る中で新しい鼓笛隊が演奏をします。


会の司会・進行も5年生がしました。
演奏やスピーチの感想を話しながら上手に進めました。

新年度に向かって一歩踏み出した日となりました。

4年総合とうふづくり


今日は,総合で育てたダイズを使って豆腐を作りました。
及川とうふ店さんに作り方を教わりました。
最初は,ダイズをすりつぶす作業です。


次は,豆乳を作る作業です。
こげないようにしっかりとかき混ぜます。


豆乳をしぼって,豆腐ができあがりました。
後片付けもしっかりしています。

おいしくできあがりました。
さあ,いよいよ試食です。

PTA環境部剪定作業


日曜日の早朝にPTAの環境部員と本部役員の方々で樹木の剪定を行いました。
プラタナスの剪定は2年ぶりです。大きく伸びて剪定もたいへんです。
1時間の作業でしたが,ブロック花壇など南側がすっきりとしました。

天体教室


東大名誉教授の日江井栄二郎先生が来校し,星や宇宙,科学する心についてお話してくださいました。

不思議な絵を見せて,ものごとの見方は人によって違っていること,その違いを大切にすることなどをお話してくださいました。
子供たちは,理科の勉強への関心が高まったようでした。

リコーダーデュエットコンサート


東京リコーダー協会講師の笠松さん佐藤さんがミニ演奏会を開いてくださいました。
大小さまざまなリコーダーを使って,たくさんの曲を演奏しました。
もうすぐ鼓笛隊の引継式です。
子供たちの演奏のとてもよいお手本となりました。

小泉っ子ふれあいフェスタ

 
いよいよ小泉っ子ふれあいフェスタが始まりました。
運営委員会の進行で開会式を行いました。
もう衣装をまとっている人もいます。


1年生は,迷路と輪投げです。
大きな迷路を上手に作りました。
おじいさん,おばあさんがくぐるのはたいへんそうです。


2年生ではつりゲームが人気でした。
磁石でつるのは難しそうです。


3年生ではイントロクイズが人気でした。
段ボールで音がもれないように工夫しています。


4年生は,まと入れゲームやサッカーゲームが人気でした。
ロッカーを上手に使っています。


5年生はいろいろなコーナーがあります。
自然のものを使った工作コーナーもありました。


6年生はお化け屋敷です。
とても人気で長い行列ができていました。


6年生のお化け役の人もお客さんとして回っています。