〒988-0333 気仙沼市本吉町平貝63 電話 0226-42-2651 FAX 0226-42-4242
小泉小日記
小泉小日記
はしれ!いちばんぼし
今日は業前読書タイムの日。
月に一回,読み聞かせボランティアさんにおいでいただきます。
今日は,4~6年生に読み聞かせをしていただきました。
機関車の想いはいつまでも走り続けているんですね。
月に一回,読み聞かせボランティアさんにおいでいただきます。
今日は,4~6年生に読み聞かせをしていただきました。
機関車の想いはいつまでも走り続けているんですね。
さあ,ここからです
日曜日でしたが,今日は参観日。
新学期が始まって2週間。保護者の方と顔を合わせ,PTA総会も開かれて,いよいよここから活動が本格化といったところでしょうか。
おうちの人にいいとこ見せられたかな?
PTA総会は参加率100%
新学期が始まって2週間。保護者の方と顔を合わせ,PTA総会も開かれて,いよいよここから活動が本格化といったところでしょうか。
おうちの人にいいとこ見せられたかな?
PTA総会は参加率100%
奮闘中
今日は,気仙沼市の標準学力調査の日です。
これまでの学習がどれだけ身に付いているかな?
いつものテストとはちょっとちがうので,慣れないやり方にも苦労しつつ,
ただいま,奮闘中です。
これまでの学習がどれだけ身に付いているかな?
いつものテストとはちょっとちがうので,慣れないやり方にも苦労しつつ,
ただいま,奮闘中です。
なかまいり
一年生を迎える会がありました。
入学式から10日,いずみ児童会の仲間入りです。
1年生も自己紹介
「じゃんけんれっしゃ」では,まさかの,先生が優勝
金メダルのプレゼントもありました。
企画から提案,話し合い,招待状,プレゼント,会場づくり,司会,指揮,伴奏…
2年生から6年生まで,みんながそれぞれの役をよくがんばりました。
かわいい1年生のためなのでへっちゃらです。
入学式から10日,いずみ児童会の仲間入りです。
1年生も自己紹介
「じゃんけんれっしゃ」では,まさかの,先生が優勝
金メダルのプレゼントもありました。
企画から提案,話し合い,招待状,プレゼント,会場づくり,司会,指揮,伴奏…
2年生から6年生まで,みんながそれぞれの役をよくがんばりました。
かわいい1年生のためなのでへっちゃらです。
ぶたはしゃべる?
交通安全教室を行いました。講師は10人の交通指導隊のみなさんと,2人のおまわりさんです。
1.2年生は,校外の道路に出て,正しい横断のしかたや歩行中に気を付けることなどについて教えていただきました。
3年生以上は,校庭に作った摸擬道路を使って実際に自転車で走行し,自転車の交通ルールを学びました。
自転車に乗る前の確認は
ブ :ブレーキ
タ :タイヤ
ハ :ハンドル,反射材
シャ:車体
ベル:ベル と,おぼえてください。
1.2年生は,校外の道路に出て,正しい横断のしかたや歩行中に気を付けることなどについて教えていただきました。
3年生以上は,校庭に作った摸擬道路を使って実際に自転車で走行し,自転車の交通ルールを学びました。
自転車に乗る前の確認は
ブ :ブレーキ
タ :タイヤ
ハ :ハンドル,反射材
シャ:車体
ベル:ベル と,おぼえてください。
よろしくねっ♡
業前の時間に,縦割り班の顔合わせをしました。
今日の主役は,なんといってもおととい入学したばかりの1年生。
おむかえに行って,輪の中にごあんない。
1年生のかわいさに,上級生はもうメロメロです。
今日の主役は,なんといってもおととい入学したばかりの1年生。
おむかえに行って,輪の中にごあんない。
1年生のかわいさに,上級生はもうメロメロです。
ようこそ!! 小泉小学校へ!
今日が最後の入学式でした。
8名のかわいいよい子たちが,小泉小学校の仲間になりました。
「小泉小学校に入学してよかった。」と思ってもらえるとうれしいです。
校長から,始業式に続いて,「ありがとうがあふれる小泉小学校にしてね。」という話がありました。
4年ぶりに制限のない入学式でした。以前のような賑わいの中で,最後の入学式を行うことができました。
8名のかわいいよい子たちが,小泉小学校の仲間になりました。
「小泉小学校に入学してよかった。」と思ってもらえるとうれしいです。
校長から,始業式に続いて,「ありがとうがあふれる小泉小学校にしてね。」という話がありました。
4年ぶりに制限のない入学式でした。以前のような賑わいの中で,最後の入学式を行うことができました。
新しい一年
新年度 明けましておめでとうございます
今年度も よろしくお願いいたします
いよいよ始まりました。令和5年度のスタートです。
小泉小学校最後の一年ということで,何をするにも「最後の」がつきます。
最後の新年度は,始業式での新6年生のりっぱな決意表明から始まりました。
「縦割り活動などで下級生をまとめます!」
頼りにしてます!
校長からは,「ありがとうがあふれる小泉小学校にしてね。」という話がありました。
今年度も よろしくお願いいたします
いよいよ始まりました。令和5年度のスタートです。
小泉小学校最後の一年ということで,何をするにも「最後の」がつきます。
最後の新年度は,始業式での新6年生のりっぱな決意表明から始まりました。
「縦割り活動などで下級生をまとめます!」
頼りにしてます!
校長からは,「ありがとうがあふれる小泉小学校にしてね。」という話がありました。
仰げば尊し
別れの3月。
離任式を行いました。
子供と大人と,みんなで今年の小泉小学校を形づくった大切な仲間が,去ってしまいました。
大変お世話になりました。新天地でのご活躍を祈念いたします。
離任式を行いました。
子供と大人と,みんなで今年の小泉小学校を形づくった大切な仲間が,去ってしまいました。
大変お世話になりました。新天地でのご活躍を祈念いたします。
たいへんよくできました
今年度も修了式を迎えました。
一年間をふり返ったよい子たちの感想発表では,「できるようになったこと」「がんばったこと」がたくさん話されました。
子供たちの成長には目を見張ります。
漢字が書けるようになりました。
理科で電気の実験に驚きました。
宿泊学習で,ほかの学校の友達と協力しました。
たくさんお世話になった,ご家庭・地域の皆様に,厚く御礼申し上げます。
また,式の中で校長より,学校統合のことを児童へ知らせました。
4月からが小泉小学校最後の一年となります。日々大切に過ごしていきたいと思います。
一年間をふり返ったよい子たちの感想発表では,「できるようになったこと」「がんばったこと」がたくさん話されました。
子供たちの成長には目を見張ります。
漢字が書けるようになりました。
理科で電気の実験に驚きました。
宿泊学習で,ほかの学校の友達と協力しました。
たくさんお世話になった,ご家庭・地域の皆様に,厚く御礼申し上げます。
また,式の中で校長より,学校統合のことを児童へ知らせました。
4月からが小泉小学校最後の一年となります。日々大切に過ごしていきたいと思います。
ふり返ることもせず
確かな足跡を残して,6年生が卒業の日を迎えました。
学校の顔として,小泉小学校を支えてくれてありがとう。
下級生とたくさん遊んでくれてありがとう。
大変なことでも,前向きに楽しんで取り組んでくれてありがとう。
小泉小学校では,全校で卒業を祝いました。
まっすぐ前だけを見て進んでください。
でも…また遊びにきてね。
学校の顔として,小泉小学校を支えてくれてありがとう。
下級生とたくさん遊んでくれてありがとう。
大変なことでも,前向きに楽しんで取り組んでくれてありがとう。
小泉小学校では,全校で卒業を祝いました。
まっすぐ前だけを見て進んでください。
でも…また遊びにきてね。
あと1日
卒業式の予行を行いました。
落ち着き,姿勢,所作,卒業するのにふさわしい6年生の姿でした。
1~5年生だってとてもりっぱ。
長時間座っていることができます。別れの言葉はよく通る声でした。歌も上手になりました。
大きな声を出すのも,みんなで歌うのも4年ぶりですが,大好きな6年生のために練習をがんばりました。
6年生が遊んでくれるのも,明日だけになっちゃいました。
落ち着き,姿勢,所作,卒業するのにふさわしい6年生の姿でした。
1~5年生だってとてもりっぱ。
長時間座っていることができます。別れの言葉はよく通る声でした。歌も上手になりました。
大きな声を出すのも,みんなで歌うのも4年ぶりですが,大好きな6年生のために練習をがんばりました。
6年生が遊んでくれるのも,明日だけになっちゃいました。
津波の教え
3月11日をむかえるにあたり,本校でも集会を行いました。
6年生が震災の直前に生まれた学年。5年生からは震災後に生まれた子供たちです。
当然,震災時の記憶はありません。
だからこそ,あの日何が起きたのか,人々はどう乗り越えたのか,何を学んだのか,次代につないでいかなければならないと思うのです。
小泉地区は,あまりに甚大な被害のあった場所の一つです。
トップページにあるように,本校の一角には「津波の教え」の碑があります。
次に備えることが,今を生きる私たちの責務なのだと思います。
6年生が震災の直前に生まれた学年。5年生からは震災後に生まれた子供たちです。
当然,震災時の記憶はありません。
だからこそ,あの日何が起きたのか,人々はどう乗り越えたのか,何を学んだのか,次代につないでいかなければならないと思うのです。
小泉地区は,あまりに甚大な被害のあった場所の一つです。
トップページにあるように,本校の一角には「津波の教え」の碑があります。
次に備えることが,今を生きる私たちの責務なのだと思います。
あと5日
今年の卒業式は,4年ぶりに全校児童参加で行います。
1~4年生は卒業式を見たこともないので,練習が必要ですね。
今日は,初めて全校で練習してみました。
大きな声を出すのも,みんなで歌うのも,久しぶりです。
1~4年生は卒業式を見たこともないので,練習が必要ですね。
今日は,初めて全校で練習してみました。
大きな声を出すのも,みんなで歌うのも,久しぶりです。
あと6日
卒業式の準備が進んでいます。
今日は,卒業証書を受け取るときの作法を実際にやってみました。
なかなかややこしいのですが,とてもりっぱでした。
卒業式までに6年生が登校するのは,あと6回なんですね。
今日は,卒業証書を受け取るときの作法を実際にやってみました。
なかなかややこしいのですが,とてもりっぱでした。
卒業式までに6年生が登校するのは,あと6回なんですね。
月までのびる わゴム
今日の業前活動は読書タイム。地域からお二人の読み聞かせボランティアの方においでいただきました。
読んでいただいたのは,紙しばいの「へっこきよめさま」と,大きな絵本で「わゴムはどのくらいのびるかしら?」
予想以上の展開に,よい子たちは夢中です。
わゴムで月まで行けたらいいのになぁ。
読んでいただいたのは,紙しばいの「へっこきよめさま」と,大きな絵本で「わゴムはどのくらいのびるかしら?」
予想以上の展開に,よい子たちは夢中です。
わゴムで月まで行けたらいいのになぁ。
ありがとう・さようなら
今日は6年生を送る会の日です。
学校のリーダーとしてがんばってくれた6年生に,心からありがとう。
ゲームあり,
歌あり,
ダンスあり,
プレゼントあり,
くす玉あり,
メ〇ミルクあり。
6年生からの返礼は,ロープアクション!
1年生から5年生のよい子たちは,計画・準備をいっしょうけんめいやりました。
大好きな6年生のためですから,楽しんでできました。
多くのものを引き継いで身軽になった6年生。
今日はなんだか,リラックスした顔に見えました。
来週からは,卒業式の準備が始まります。
学校のリーダーとしてがんばってくれた6年生に,心からありがとう。
ゲームあり,
歌あり,
ダンスあり,
プレゼントあり,
くす玉あり,
メ〇ミルクあり。
6年生からの返礼は,ロープアクション!
1年生から5年生のよい子たちは,計画・準備をいっしょうけんめいやりました。
大好きな6年生のためですから,楽しんでできました。
多くのものを引き継いで身軽になった6年生。
今日はなんだか,リラックスした顔に見えました。
来週からは,卒業式の準備が始まります。
ダメ。ゼッタイ。
6年生が,薬物乱用防止教室を受けました。
たった一度でも,絶対に手を出さないこと。
一番の怖さは,影響が一生続いてしまうことです。
たった一度でも,絶対に手を出さないこと。
一番の怖さは,影響が一生続いてしまうことです。
大きくなって,戻ってらっしゃい
2年生がサケの放流をしました。
11月14日に採卵(11/14の小泉小日記をご覧ください)し,ふ化した赤ちゃんたちです。
4年ほどで,生まれた川に戻ってくるそうです。
そのころは6年生になっていますね。4年後も,サケがたくさん戻ってきてくれる小泉でありますように。
11月14日に採卵(11/14の小泉小日記をご覧ください)し,ふ化した赤ちゃんたちです。
4年ほどで,生まれた川に戻ってくるそうです。
そのころは6年生になっていますね。4年後も,サケがたくさん戻ってきてくれる小泉でありますように。
Jump rope! The☆Final
毎週のように続けてきた長なわも,今日が最後です。
どの縦割り班も,新記録で締めくくろうと,気合いが入っていました!
全ての縦割り班が,自己ベスト更新!
あっぱれ!
よい子たち,がんばりました。
どの縦割り班も,新記録で締めくくろうと,気合いが入っていました!
全ての縦割り班が,自己ベスト更新!
あっぱれ!
よい子たち,がんばりました。
集大成
1年間の学びの集大成として,「生活科・総合的な学習の時間発表会」を行いました。
主に総合的な学習の時間にお世話になった,リアスアーク美術館学芸員の方や小泉公民館の皆様をお招きして,よい子たちの発表をご覧いただきました。
1年生は生活科,「アサガオの観察」や「がっこうたんけん」で気付いたこと。
説明に使う絵を手際よく交換しながら発表していました。
2年生も生活科,「まちたんけん」や「サケふ化場の見学」でわかったこと。
BRTの料金,バターどら焼きの中身,サケの卵の数など,聞き手がほしい情報を伝えることができました。
3年生からは総合的な学習の時間で学んだことについて。
「オイカワデニムの見学」(12/14の小泉小日記をご覧ください)や「防災マップ作り」をとおして考えたことは,「デニムと海・環境をつなげることができるんだ!!」
4年生からは一人一人テーマを設定しての学習です。
テーマは多岐にわたり,環境,バリアフリー,防災について。
エビデンス(根拠)を示して,外尾川のきれいさをアピールしました。また,小泉小学校のバリアフリーについて課題を示していただきました。
5年生はワカメ養殖の体験,防災,認知症と,こちらもバラエティーに富んだテーマ。
「東日本大震災を100年後の人々に伝える」という気持ちが印象的でした。
6年生は4会場に分かれて,ポスターセッション型の発表をしました。
何よりすばらしいのは,「調べて」「まとめた」その先に「行動」があったこと。
公民館や地域の方のご協力をいただき,小泉の未来のために自分ができることを実際に行ってみたことです。
自分でやってみて,はじめて気付くことがあります。それを「学び」といいます。
主に総合的な学習の時間にお世話になった,リアスアーク美術館学芸員の方や小泉公民館の皆様をお招きして,よい子たちの発表をご覧いただきました。
1年生は生活科,「アサガオの観察」や「がっこうたんけん」で気付いたこと。
説明に使う絵を手際よく交換しながら発表していました。
2年生も生活科,「まちたんけん」や「サケふ化場の見学」でわかったこと。
BRTの料金,バターどら焼きの中身,サケの卵の数など,聞き手がほしい情報を伝えることができました。
3年生からは総合的な学習の時間で学んだことについて。
「オイカワデニムの見学」(12/14の小泉小日記をご覧ください)や「防災マップ作り」をとおして考えたことは,「デニムと海・環境をつなげることができるんだ!!」
4年生からは一人一人テーマを設定しての学習です。
テーマは多岐にわたり,環境,バリアフリー,防災について。
エビデンス(根拠)を示して,外尾川のきれいさをアピールしました。また,小泉小学校のバリアフリーについて課題を示していただきました。
5年生はワカメ養殖の体験,防災,認知症と,こちらもバラエティーに富んだテーマ。
「東日本大震災を100年後の人々に伝える」という気持ちが印象的でした。
6年生は4会場に分かれて,ポスターセッション型の発表をしました。
何よりすばらしいのは,「調べて」「まとめた」その先に「行動」があったこと。
公民館や地域の方のご協力をいただき,小泉の未来のために自分ができることを実際に行ってみたことです。
自分でやってみて,はじめて気付くことがあります。それを「学び」といいます。
最高の贅沢
4,5年生が,わかめの刈り取り体験をしました。今回も「蔵内之芽組」様,小泉公民館様の全面協力で実現しました。
ひみつどうぐ「スパイキー」で種はさみをしたのが11月8日(11/8の小泉小日記をご覧ください)のこと。あれから3か月あまりたって,わかめは2mまで成長していました。
まずは,船で沖まで行って刈り取りです。「めかぶ」のさらに根元側で刈ります。
とれたての生わかめをそのまま食べると…三陸の潮味はついているものの,苦みと,渋柿を食べたときのような後味が残り,おいしくはないんです。体験してみて初めて知りました。
港に戻ってくると一仕事。「わかめ」と「めかぶ」を切り離します。
わかめの部分を,その場で湯通しします。95℃の熱湯風呂につかり,あっという間にあの緑色になります。
こうなるともう,おなじみの最高級三陸わかめです。
最後はお楽しみ,めかぶのしゃぶしゃぶをごちそうになりました。とれたてのものを,その場で調理して,いただく。最高の贅沢です。
やっぱり,海サイコー!!
ひみつどうぐ「スパイキー」で種はさみをしたのが11月8日(11/8の小泉小日記をご覧ください)のこと。あれから3か月あまりたって,わかめは2mまで成長していました。
まずは,船で沖まで行って刈り取りです。「めかぶ」のさらに根元側で刈ります。
とれたての生わかめをそのまま食べると…三陸の潮味はついているものの,苦みと,渋柿を食べたときのような後味が残り,おいしくはないんです。体験してみて初めて知りました。
港に戻ってくると一仕事。「わかめ」と「めかぶ」を切り離します。
わかめの部分を,その場で湯通しします。95℃の熱湯風呂につかり,あっという間にあの緑色になります。
こうなるともう,おなじみの最高級三陸わかめです。
最後はお楽しみ,めかぶのしゃぶしゃぶをごちそうになりました。とれたてのものを,その場で調理して,いただく。最高の贅沢です。
やっぱり,海サイコー!!
何人おぼえた?
4,5年生がお隣の津谷小学校を訪問して,4年生のよい子たちと交流をしました。
到着すると,まずは専属のアテンダントさんたちによる校舎案内でおもてなししていただきました。
その後は,広い体育館で「けいどろ」です。寒い中でしたが,汗ばむくらい楽しんで駆けまわってきました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが,津谷小のよい子の中から「もう1時間やりたい!!」という声が上がりました。それは今日はかないませんでしたが,近いうちにきっとまた遊びましょうね。
5年生になったら一緒に野外活動(志津川自然の家)をする仲間です。また,津谷中学校では同じクラスになる同級生です。帰りのバスでは,「名前,何人おぼえた?」っていう会話が交わされていました。
到着すると,まずは専属のアテンダントさんたちによる校舎案内でおもてなししていただきました。
その後は,広い体育館で「けいどろ」です。寒い中でしたが,汗ばむくらい楽しんで駆けまわってきました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが,津谷小のよい子の中から「もう1時間やりたい!!」という声が上がりました。それは今日はかないませんでしたが,近いうちにきっとまた遊びましょうね。
5年生になったら一緒に野外活動(志津川自然の家)をする仲間です。また,津谷中学校では同じクラスになる同級生です。帰りのバスでは,「名前,何人おぼえた?」っていう会話が交わされていました。
今までも,これからも
児童会総会を行いました。
学校には,委員会活動,クラブ活動,代表委員会,縦割り活動など,よい子たちが自分たちで考え,自分たちで話し合い,自分たちで決めて,自分たちで行う活動も多くあります。
その中で,特に委員会活動について,今年度の活動報告と反省,全校へのお願いについて話し合われました。
今まで委員会活動の中心になっていた6年生はこれで引退です。ありがとうございました。
これから中心となる5年生のみなさん,よろしくお願いします。
学校には,委員会活動,クラブ活動,代表委員会,縦割り活動など,よい子たちが自分たちで考え,自分たちで話し合い,自分たちで決めて,自分たちで行う活動も多くあります。
その中で,特に委員会活動について,今年度の活動報告と反省,全校へのお願いについて話し合われました。
今まで委員会活動の中心になっていた6年生はこれで引退です。ありがとうございました。
これから中心となる5年生のみなさん,よろしくお願いします。
ブラッシュアップ
業前長なわを主催し,運営・進行を担っているのは健康委員会。
毎回,終わるたびに委員会のメンバーが集まり,「今回うまくできたこと」「次回への課題」を確認し合います。次回への課題は,次に行うときの「目標」になります。
このようにして,回を重ねるたびに,企画も,よい子たちも成長していきます。
毎回,終わるたびに委員会のメンバーが集まり,「今回うまくできたこと」「次回への課題」を確認し合います。次回への課題は,次に行うときの「目標」になります。
このようにして,回を重ねるたびに,企画も,よい子たちも成長していきます。
その先の記録へ
年明けから取り組んでいる長なわ。
挑戦を重ねるたびに,よい子たちは上手になり,4つある縦割り班では,どこも順調に記録を伸ばしています。
ただ,時間制限のある中でさらに記録を伸ばすには,新しい技術が必要なようで…
いかに前の人と間をあけずに跳び,タイムロスを減らすか。
その先の記録に挑戦です。
挑戦を重ねるたびに,よい子たちは上手になり,4つある縦割り班では,どこも順調に記録を伸ばしています。
ただ,時間制限のある中でさらに記録を伸ばすには,新しい技術が必要なようで…
いかに前の人と間をあけずに跳び,タイムロスを減らすか。
その先の記録に挑戦です。
いっしょにあそぼう!!
2年生,3年生が,お隣の津谷小学校3年生のよい子たちと合同の校外学習に出かけました。
行き先は,昨年12月にグランドオープンしたばかりの気仙沼中央公民館。
完成したばかりで新しいのはもちろんですが,想像以上に充実した設備に,よい子たちも圧倒されていました。
津谷小のよい子たちとは現地で合流。
公民館見学の後は,隣接する「大川さくら総合公園多目的グラウンド」(こちらも完成したばかり)で思いっきり体を動かしてきました。
さすがは隣の学校同士のよい子たち。「遊び」という共通言語ですぐになかよしです。
行き先は,昨年12月にグランドオープンしたばかりの気仙沼中央公民館。
完成したばかりで新しいのはもちろんですが,想像以上に充実した設備に,よい子たちも圧倒されていました。
津谷小のよい子たちとは現地で合流。
公民館見学の後は,隣接する「大川さくら総合公園多目的グラウンド」(こちらも完成したばかり)で思いっきり体を動かしてきました。
さすがは隣の学校同士のよい子たち。「遊び」という共通言語ですぐになかよしです。
雪でもへっちゃら
雪が積もってきました。
小泉小のよい子たちが自主的に雪かきをしてくれています。
雪かきは重労働なので,とっても助かります。
今夜にかけて太平洋側では大雪になる見通しです。
みなさんもお気をつけて。
小泉小のよい子たちが自主的に雪かきをしてくれています。
雪かきは重労働なので,とっても助かります。
今夜にかけて太平洋側では大雪になる見通しです。
みなさんもお気をつけて。
健やかに
本校には,ご寄贈いただいた豪華七段飾り雛人形があります。
立春を過ぎ,桃の節句が近付いてきましたので,今年もご披露です。
雛祭りの起源をひもとくと,厄を祓い人々の幸福を願うという,季節の行事が始まりのようです。
どうか,これからもよい子たちが健やかに成長できますように。
立春を過ぎ,桃の節句が近付いてきましたので,今年もご披露です。
雛祭りの起源をひもとくと,厄を祓い人々の幸福を願うという,季節の行事が始まりのようです。
どうか,これからもよい子たちが健やかに成長できますように。
思いは同じ
6年生が,お隣の津谷小学校の6年生と交流会を行いました。
小泉小6年生が,総合的な学習の時間の発表会を行うので津谷小の6年生をお招きしたところ,なんと!!津谷小のよい子たちも発表してくれることに!
4月には津谷中学校で同じクラスになる友達同士です。発表を聞き合い,質問も盛んに交わされました。
発表の内容を聞いてみると…「気仙沼を盛り上げる」という思いはみんな同じのようです。
小泉小6年生が,総合的な学習の時間の発表会を行うので津谷小の6年生をお招きしたところ,なんと!!津谷小のよい子たちも発表してくれることに!
4月には津谷中学校で同じクラスになる友達同士です。発表を聞き合い,質問も盛んに交わされました。
発表の内容を聞いてみると…「気仙沼を盛り上げる」という思いはみんな同じのようです。
さて,どうする?
4年生が福祉体験を行いました。
社会福祉協議会の方においでいただき,白杖体験です。
「相手に触れない」「声を出さない」「見ない」でじゃんけんをするにはどうしますか?
さて,どうしましょう。 よい子たちは一生懸命考えました。
体験してみないと,想像もつかないことがあります。
社会福祉協議会の方においでいただき,白杖体験です。
「相手に触れない」「声を出さない」「見ない」でじゃんけんをするにはどうしますか?
さて,どうしましょう。 よい子たちは一生懸命考えました。
体験してみないと,想像もつかないことがあります。
imagine
4,5,6年生を対象に,東京海洋大学 准教授 勝川俊雄様の特別授業が行われました。
テーマは「地球温暖化」。
はじめに,オンラインによる講義で地球温暖化の現状について学んだ後,
グループに分かれて,「自分ができること」を考えました。
温暖化が進むと,どこで,だれが,どうなるか。
自分の取組で,何が起きるか。
想像する力が大切なのかもしれません。
テーマは「地球温暖化」。
はじめに,オンラインによる講義で地球温暖化の現状について学んだ後,
グループに分かれて,「自分ができること」を考えました。
温暖化が進むと,どこで,だれが,どうなるか。
自分の取組で,何が起きるか。
想像する力が大切なのかもしれません。
やればできる…のか?
先週に続き,今日も業前活動で長なわに挑戦です。
こつとリズムをつかんだようで,前回から記録が倍増したチームも!!
このペースで記録が伸びると,3月には……
え? 5000回!?
こつとリズムをつかんだようで,前回から記録が倍増したチームも!!
このペースで記録が伸びると,3月には……
え? 5000回!?
修学旅行っぽい
4年生が,登米市にある「みやぎの明治村」へ社会科見学に行ってきました。
「教育資料館(旧登米高等尋常小学校校舎)」「登米懐古館」「水沢県庁記念館」「警察資料館」などを見学し,武士の時代から明治時代,そしてちょっと昔までの歴史的建造物や資料に触れることができました。
武家屋敷の街並みを,ぶらぁ~り
こっ…これはカッコいい
昔の教室はこんな感じ
登米市の小学校では,修学旅行の前にこのあたりで自主研修の練習をすることもあるみたいですよ。
「教育資料館(旧登米高等尋常小学校校舎)」「登米懐古館」「水沢県庁記念館」「警察資料館」などを見学し,武士の時代から明治時代,そしてちょっと昔までの歴史的建造物や資料に触れることができました。
武家屋敷の街並みを,ぶらぁ~り
こっ…これはカッコいい
昔の教室はこんな感じ
登米市の小学校では,修学旅行の前にこのあたりで自主研修の練習をすることもあるみたいですよ。
くらしを守る
3年生の社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習で,ゲストティーチャーとして実際に警察の方をお招きしました。
今日は,気仙沼警察署本吉駐在所からお二人のおまわりさんにおいでいただき,特別授業です。
私たちの「生命」「身体」「財産」を守るため,「法」に基づいて取り締まり,及び犯罪抑止の活動をしてくださっています。
今日は,気仙沼警察署本吉駐在所からお二人のおまわりさんにおいでいただき,特別授業です。
私たちの「生命」「身体」「財産」を守るため,「法」に基づいて取り締まり,及び犯罪抑止の活動をしてくださっています。
ガリレオの入口
小中交流学習の一環で,津谷中学校の先生が出張授業をしてくださいました。
が!! おいでになったのは,なんと校長先生!
6年生のよい子たちは,緊張の面持ちでした。…はじめは…。
校長先生は数学が専門だったということで,算数の授業をしていただきました。
6年生でも十分理解できるような内容から始まり,「素数」など中学校数学の世界もちりばめながら,遊び心とユーモアたっぷりに授業をしてくださいました。
が!! おいでになったのは,なんと校長先生!
6年生のよい子たちは,緊張の面持ちでした。…はじめは…。
校長先生は数学が専門だったということで,算数の授業をしていただきました。
6年生でも十分理解できるような内容から始まり,「素数」など中学校数学の世界もちりばめながら,遊び心とユーモアたっぷりに授業をしてくださいました。
明鏡止水
お正月といえば,書き初めもありますね。
今日は校内席書大会が催されました。
とめ,はね,はらいに気をつけて
硬筆は各教室で
しーーーーーんとした静けさの中,背筋を伸ばし,一文字一文字に集中する。
そういう雰囲気もまたいいものです。
今日は校内席書大会が催されました。
とめ,はね,はらいに気をつけて
硬筆は各教室で
しーーーーーんとした静けさの中,背筋を伸ばし,一文字一文字に集中する。
そういう雰囲気もまたいいものです。
みんなでジャンプ!!
今日のなわとびタイムは,長なわに挑戦です。
健康委員会は二日連続の活躍となりました。
縦割り班ごとの挑戦だったので,上級生が下級生に跳ぶタイミングを教えたり,いっしょに跳んであげたり。
低学年のよい子たちも,すぐに上手になりました。
健康委員会は二日連続の活躍となりました。
縦割り班ごとの挑戦だったので,上級生が下級生に跳ぶタイミングを教えたり,いっしょに跳んであげたり。
低学年のよい子たちも,すぐに上手になりました。
お正月といえば
健康委員会主催の「たてわり対抗!!新春健康かるた大会」が行われました。
先輩方が残してくださった,健康にちなんだ札をみんなで取り合います。
みーーーーっけ!!
わたしのよ!! ぼくのだよ!!
最近ではあまりなじみのないかるた遊びですが,体を使ってコミュニケーションをとる遊びって楽しいですよね。健康について楽しく学ぶ機会になりました。
健康委員のみなさんありがとう。
先輩方が残してくださった,健康にちなんだ札をみんなで取り合います。
みーーーーっけ!!
わたしのよ!! ぼくのだよ!!
最近ではあまりなじみのないかるた遊びですが,体を使ってコミュニケーションをとる遊びって楽しいですよね。健康について楽しく学ぶ機会になりました。
健康委員のみなさんありがとう。
命を守るダンゴムシ
掃除の時間に,事前告知なしの避難訓練を行いました。
小泉小学校のよい子たちは,「自分の命を自分で守る」ために,事前事後指導を含めた避難訓練に何度も取り組んできていますが,いざというときに自分の判断で行動できるでしょうか。
今回は地震を想定した訓練でした。
とにかく近くにあるもので,頭を中心に自分の体を守る
近くに何もないときは,できるだけ体を低く,頭だけでも手で覆うようにする(ダンゴムシのポーズ)
廊下の隅で「ダンゴムシ」をしていたよい子に,なぜこの場所に移動したのかたずねると,
「できるだけ窓ガラスから離れようと思って。」
大正解!!
小泉小学校のよい子たちは,「自分の命を自分で守る」ために,事前事後指導を含めた避難訓練に何度も取り組んできていますが,いざというときに自分の判断で行動できるでしょうか。
今回は地震を想定した訓練でした。
とにかく近くにあるもので,頭を中心に自分の体を守る
近くに何もないときは,できるだけ体を低く,頭だけでも手で覆うようにする(ダンゴムシのポーズ)
廊下の隅で「ダンゴムシ」をしていたよい子に,なぜこの場所に移動したのかたずねると,
「できるだけ窓ガラスから離れようと思って。」
大正解!!
あっ! というまの
皆様,本年も小泉小学校をどうぞよろしくお願い申し上げます。
あっという間の(ご家庭にとってはそうでもない)冬休みが終わりました。
小泉小学校のよい子たちは,大きな事故・けがもなく,楽しいまま冬休みを終えることができたようです。
さて,今日から2学期後半のスタート。あっという間の52日間(6年生は48日間)です。
各教室ではそれぞれ
冬休みの出来事を発表したり
宿題を提出したり
新しい掃除当番を決めたりしました。
電撃のラストスパート,出だしは順調です。
あっという間の(ご家庭にとってはそうでもない)冬休みが終わりました。
小泉小学校のよい子たちは,大きな事故・けがもなく,楽しいまま冬休みを終えることができたようです。
さて,今日から2学期後半のスタート。あっという間の52日間(6年生は48日間)です。
各教室ではそれぞれ
冬休みの出来事を発表したり
宿題を提出したり
新しい掃除当番を決めたりしました。
電撃のラストスパート,出だしは順調です。
楽しいままの冬休みを
明日から冬休みです!! 今朝は,冬休み前朝会を行いました。
小泉小学校のよい子たちは,先生から,毎度おなじみの「休み中の五つのおきて」を聞かれると,すべて覚えていて答えられるのです。
しかも,聞く態度もりっぱ!! 全校児童が集まって待っている間も,物音ひとつしない。
きっと約束を守って,最後まで楽しいままの冬休みを満喫できることでしょう。
それではみなさん,よいお年をお迎えください。
小泉小学校のよい子たちは,先生から,毎度おなじみの「休み中の五つのおきて」を聞かれると,すべて覚えていて答えられるのです。
しかも,聞く態度もりっぱ!! 全校児童が集まって待っている間も,物音ひとつしない。
きっと約束を守って,最後まで楽しいままの冬休みを満喫できることでしょう。
それではみなさん,よいお年をお迎えください。
黄色いサンタあらわる!
東日本大震災直後からずっと小泉小学校の力になってくださっている,「ひまわりおじさん」こと,荒井勣(いさお)様が,今年も黄色いサンタになっておいでくださいました。
各教室を巡りながら,よい子たちにお菓子の入ったクリスマスブーツをプレゼントしてくださいました。
何年たっても忘れずに支えてくださる,そういう方々がまだたくさんいらっしゃいます。そういう思いに包まれて,未来へ向かうことができます。
各教室を巡りながら,よい子たちにお菓子の入ったクリスマスブーツをプレゼントしてくださいました。
何年たっても忘れずに支えてくださる,そういう方々がまだたくさんいらっしゃいます。そういう思いに包まれて,未来へ向かうことができます。
もういくつねると
お正月が近づいてきました。6年生がしめ縄づくりに挑戦です。
地域の千葉一郎様を講師にお招きして,「縄ない」も含めて体験しました。
しめ縄に使う稲わらは13本なんだそうです。12か月に,今ではなくなりましたが,閏月を合わせた13か月分という謂われがあるそうです。
縁起を大切にする,お正月ならではのよさですね。
地域の千葉一郎様を講師にお招きして,「縄ない」も含めて体験しました。
しめ縄に使う稲わらは13本なんだそうです。12か月に,今ではなくなりましたが,閏月を合わせた13か月分という謂われがあるそうです。
縁起を大切にする,お正月ならではのよさですね。
6年生,歴史になる
鼓笛隊の引継式を行いました。
6年生は,1962(昭和37)年から60年間続く小泉小学校鼓笛隊の,歴史の一部になりました。
そして,6年生が抜けた後の初めての演奏。
「大丈夫かな?」と心配になりましたが,さすがはこれまで4,5年生を中心に毎日練習を続けてきただけあります。十分りっぱでした。これなら,安心して任せられます。
1~5年生のよい子たち,1年間よろしくお願いします。
そして6年生の先輩方,これまでありがとうございました。
6年生は,1962(昭和37)年から60年間続く小泉小学校鼓笛隊の,歴史の一部になりました。
そして,6年生が抜けた後の初めての演奏。
「大丈夫かな?」と心配になりましたが,さすがはこれまで4,5年生を中心に毎日練習を続けてきただけあります。十分りっぱでした。これなら,安心して任せられます。
1~5年生のよい子たち,1年間よろしくお願いします。
そして6年生の先輩方,これまでありがとうございました。
もうそんな季節です
本校では鼓笛隊の活動があります。全校児童39名なので,1年生から全員鼓笛隊です。
その鼓笛隊が,引き継ぎの時期を迎えています。
来週行われる引き継ぎ式に向けて,次のリーダーとなる4,5年生は休み時間も自主練です。
もうそんな季節なんですね。こうやって一つ一つ,次に託していきます。
その鼓笛隊が,引き継ぎの時期を迎えています。
来週行われる引き継ぎ式に向けて,次のリーダーとなる4,5年生は休み時間も自主練です。
もうそんな季節なんですね。こうやって一つ一つ,次に託していきます。
小泉発,世界へ
3年生が,世界にその名を知られた「オイカワデニム」の見学をさせていただきました。
だれもが知るあんな人やこんな人も愛用しているという名品ジーンズは,どのようにして生み出されているのか,作り手の思いも含めて教えていただきました。
メディアでも何度か紹介されていますね,メカジキの吻を原料に活用しています。
ミシン操作体験もさせていただきました。
ぜひ一本は持っていたい,あこがれの一品です。
だれもが知るあんな人やこんな人も愛用しているという名品ジーンズは,どのようにして生み出されているのか,作り手の思いも含めて教えていただきました。
メディアでも何度か紹介されていますね,メカジキの吻を原料に活用しています。
ミシン操作体験もさせていただきました。
ぜひ一本は持っていたい,あこがれの一品です。
リズムにノって
先日ご紹介したなわとび集会。
コロナ対策のため,上学年と下学年で会場を分けています。今日は上学年の会場におじゃましました。
音楽にノって,時間内に何回跳べるかチャレンジしたり,いろいろな跳び方を試してみたり。
2分間跳び続けるのは,思ったよりキツいですよ。
コロナ対策のため,上学年と下学年で会場を分けています。今日は上学年の会場におじゃましました。
音楽にノって,時間内に何回跳べるかチャレンジしたり,いろいろな跳び方を試してみたり。
2分間跳び続けるのは,思ったよりキツいですよ。
まちたんけんにいったよ!!2
2年生が生活科「つながる広がるわたしの生活」の学習で,まちたんけんに出かけました。
今回の行き先は,津谷郵便局,本吉図書館です。どちらも私たちの生活に欠かせないものであり,生活をより便利に,より豊かにしてくれます。
郵便はこのようにしてポストから集められます。
読みたい本が見つけやすいようにどんな工夫をしているのかな?
今回も身近な町にある施設を巡り,そこで働く方々の工夫や努力を知ることができました。
今回の行き先は,津谷郵便局,本吉図書館です。どちらも私たちの生活に欠かせないものであり,生活をより便利に,より豊かにしてくれます。
郵便はこのようにしてポストから集められます。
読みたい本が見つけやすいようにどんな工夫をしているのかな?
今回も身近な町にある施設を巡り,そこで働く方々の工夫や努力を知ることができました。
重くて高くて強い
3年生が社会科「くらしを守る」の学習で,気仙沼・本吉広域防災センターにおじゃましました。
煙道体験や地震体験で,いざというときはなかなか思うように動けないということを体験で学びました。
その後,消防服を持たせていただき,その重さにびっくりしたり,
なんと!上だけで20kg!!
はしご車にのせていただいたり
こんなに重い服を着て,高いところに上るための訓練を毎日しているから,消防士さんは強いんですね。
煙道体験や地震体験で,いざというときはなかなか思うように動けないということを体験で学びました。
その後,消防服を持たせていただき,その重さにびっくりしたり,
なんと!上だけで20kg!!
はしご車にのせていただいたり
こんなに重い服を着て,高いところに上るための訓練を毎日しているから,消防士さんは強いんですね。
日誌
3月の行事予定
学校だよりを御確認ください。
こちら↑↑↑から,表記月の行事予定が確認できます。
(スマートフォンでうまく表示されない場合は,
「おたより/ガイドライン」からご覧ください。)
リンク/ライブカメラ/QRコード
「子供の学び応援サイト~学習支援コンテンツポータルサイト~」
※オンライン学習を支援するために作られたサイトで,「自由に学ぶ」「学校の教科等を学ぶ」「学校の先生・保護者が使えるリンク集」に分かれています。
みやぎの家庭学習支援サイト
※みやぎの家庭学習支援サイトは,宮城県内の小中学生のみなさんの家庭学習を支援するために,宮城県が作成したものです。
本校は海洋教育パイオニアスクールプログラムの助成を受けています(2016年4月~)
本校はユネスコスクールに加盟しています(2014年9月加盟)
宮城県教育庁義務教育課
宮城県気仙沼教育事務所
気仙沼市
気仙沼市教育委員会
ユネスコスクール
ライブカメラ(小泉大橋付近) ※映像配信を中止しています。
※IE8以降で「フォトアルバム」が表示されない場合は,互換表示を有効にする方法(参考:京都府教育委員会HP)を参照ください。
【携帯・スマホ用QRコード】
〒988-0333 宮城県気仙沼市本吉町平貝63
TEL0226-42-2651 FAX0226-42-4242
【携帯・スマホ用QRコード】
〒988-0333 宮城県気仙沼市本吉町平貝63
TEL0226-42-2651 FAX0226-42-4242