小泉小日記

小泉小日記

花山情報(三日目)


いよいよ花山三日目。
今日のメインは野外炊飯です。
 
 
みんなで協力しながら調理をしたようです。食事を用意することの
大変さやありがたさを感じることができたのではないでしょうか。

ご飯が少し焦げたようでしたが,調理はスムーズで余裕を持って
終えることができました。子供たちの頑張り,花マルだったようです。


退所式を終え,帰途についたようです。
子供たちはみんな、「早く家に帰りたい!」と言っているようです。
子供たちの帰りをどうぞ楽しみにお待ちください。

花山情報(二日目・夜)

花山情報 二日目の夜です。

今年は津谷小学校の児童と一緒にキャンプファイヤーをしました。

燃え上がる火を前に,これからも力を合わせて頑張っていくことを
誓ったようです。

次はお楽しみのスタンツ♪

この日のために,子供たちは歌や踊りを一生懸命練習したようです。
きっと,心に深く刻まれたひとときになったことでしょう。


最後の夜のリーダー会。最終日である明日も
みんなで力を合わせて活動できるように夜も打合せが続きます。

花山情報(二日目)

花山合宿2日目がスタートしました。
少し眠たい朝の表情。ちょっと夜更かしした子もいたようです。
   

沢登りスタートです。水温は16度!冷たい!でも楽しい!
 
          
      
この後,焼き板作りを行ったようです。

本日の夜は,待ちに待ったキャンプファイヤーが行われます。
どんな内容になるのでしょうか。冒険はまだまだ続きます!!

花山情報(一日目)


元気よく学校を出発した5年生は,津谷小学校の5年生と共に栗駒山に向かいました。
朝の集いのときには,登りきることができるかを心配していた子もいましたが,
無事,全員が山頂まで登頂できたようです。
ガスがかかっていたようですが,眼下にはきれいな山々が広がっていたようです。
ただ,山頂は寒かったようで気温は10℃ほどだったようですが,子供たちの表情は(担任も),まだまだやる気十分といった様子です。
この後は,花山自然の家に向かい,入所のつどいや夕べのつどいなどが
予定されています。
友達の新たな一面,そして自分自身の新たな一面を見つける冒険は
まだまだ続きます!

オープンスクールデー 水泳記録会

8月30日(金)はオープンスクールデーでした。
時折小雨が降るあいにくの天候でしたが,この夏の水泳学習の成果を発揮すべく,子供たちは張り切って参加しました。

 
中学年,水中のフラフープをくぐりながらのリレーの様子です。雨の中の応援も盛り上がります!

 
低学年は碁石拾い競争に取り組みました。 水の中をよく見て,息を止めてもぐります!

 
高学年は力強い泳ぎを披露しました。 その後は水中じゃんけん陣取り合戦です!

保護者の皆様には,雨の中にもかかわらず温かい御声援をくださり,本当にありがとうございました。
今年度のプール納会は9月9日(月)の予定です。

開校146年記念式

8月30日の開校記念日を前に,開校146年記念式を行いました。
講師にはオイカワデニム社長 及川洋さんをお迎えし,小学生時代のことや将来の夢についてお話をいただきました。


「小学生の頃は,薪割り大会やイナゴ捕り大会がありました!」
及川さんの小学生のころの学校行事のお話に,子供たちも興味津々です。


及川さんからは,子供たちに,「勉強をしっかりすること」「楽しいと思えることを見つけること」の大切さを教えていただきました。
この二つを大切にすることで,これからの夢への道が開けてくるということです。
子供たちには,偉大な先輩からのお話をしっかりと胸に刻んで成長してほしいと思います。
及川洋さん,ありがとうございました。

全員元気に 2学期スタート

37日間の夏休みを終え,2学期がスタートしました。
夏休みの出来事を楽しそうに話す子供たち。その表情を見ているとこちらも自然と表情がほころんできます。
始業式では,校長先生から,三つの「宿題」(①読書をする,②小泉のよさを発信する,③健康に気を付ける)について,また2学期の生活についてお話をいただきました。


その後,3名の代表児童が2学期の目標について発表しました。


46名の子供たち全員で迎えた始業式。
2学期もみんな元気に頑張ります!

令和元年度 1学期終了

1学期の学習をすべて終えました。
全校で終業式。まずは校長先生からお話をいただきます。
校長先生からは、コミュニティーボールを使いながら、子供たちと夏休みの予定等についてのお話をいただきました。
 
 

1・3・5年の児童代表の話の後、夏休みの生活の約束について確認しました。
いよいよ夏休み! 充実した毎日を過ごしてくださいね!

2度目の現地観察

気仙沼土木事務所の皆さんの御協力を受け、3・4年生が今年度2回目のヒメシロチョウ現地観察に行きました。今回はヒメシロチョウに出会えるでしょうか?

出かける前に御挨拶。よろしくお願いします!


現地に着き、早速観察を始めます。
幼虫が葉っぱを食べたようなあとを発見!しかし、幼虫も成虫もなかなか見つかりません。
 

ヒメシロチョウには出会えませんでしたが、ヒメシロチョウが飛んできそうな場所を予想して、昨日用意したプランターを設置しました。
 
学校に戻り、宮城教育大学 溝田浩二先生にこれまでの観察で生じた疑問点をお聞きしました。
ヒメシロチョウについて分からないことはまだまだあります。
これからも観察を続けていきます。

ツルフジバカマ植え替え作業

7月17日のヒメシロチョウ観察に向けて、ツルフジバカマの移植作業をしました。
去年から学校で育ててきたツルフジバカマをプランターに植え替えて、学校近くのヒメシロチョウの繁殖地に設置してみようという試みです。もしかするとヒメシロチョウが卵を産みつけてくれるかもしれません。期待を込めながら作業をします。