〒988-0333 気仙沼市本吉町平貝63 電話 0226-42-2651 FAX 0226-42-4242
小泉小日記
小泉小日記
おいしい!~1~3年ピザ作り~
9月22日(金),1~3年生が,学校で収穫したトマトと,餃子の皮を使ってピザ作りをしました。作り方は,餃子の皮にトマトやチーズを乗せるだけの簡単なものですが,子供たちは目を輝かせて作っていました。できた後は,みんなで楽しく会食をしました。「もっと食べたあい。」みんなで食べたピザの味は格別なようでした。
2年校外学習~公民館見学~
9月20日(水),2年生が,校外学習で公民館見学に出かけました。学校のすぐ隣にある施設ではありますが,普段の生活の中ではよく利用する子もいれば,あまり利用しない子もいて,それぞれ自分なりの「発見」があったようです。会議室では,地域の方々が利用中でしたが,訪問した子供たちを孫のように歓迎してくれました。自己紹介をしたら,大きな拍手をいただき,嬉しそうな2年生でした。
4年校外学習~外尾川水生生物調査~
9月14日(木)に,4年生が外尾川で水生生物調査を行いました。最初はなかなか生物を採集できなかった子供たちでしたが,慣れてくると夢中になって網をかざし,魚や水生昆虫を採集していました。きれいな川にしか棲まない「ウツセミカジカ」や「ヘビトンボの幼虫」などがおり,外尾川の水は「きれいな水」と判定できました。また,子供たちからも,「いつまでもきれいな川でいてほしい」という感想が聞かれました。身近な川の生物多様性を学び,環境保全への意識を高めることができた校外学習でした。
ナイスシュート!~ベガルタサッカーキャラバン~
9月11日(月),ベガルタ仙台から4名のコーチをお迎えし,全校児童を対象にベガルタサッカーキャラバンが行われました。初めに,サッカーボールを使って楽しいウォーミングアップをした後,ドリブルの仕方やボールの蹴り方などを教えていただきました。コーチが実際に鋭いキックの手本を見せると,子供たちからは大きな歓声が上がっていました。最後に,学年部男女に分かれて試合を行い,教えていただいたことをもとにサッカーを楽しみました。爽快な汗を流したあっという間の2時間でした。
4年校外学習~クリーン・ヒル・センター見学~
9月8日(金),4年生が気仙沼市クリーン・ヒル・センターに社会科見学に行きました。事前の学習で疑問に思ったことを,担当の佐藤さん,及川さんに直接答えていただいたり,施設を巡って自分の目で確かめたりすることができました。特に,初めて見るごみクレーンの大きさや焼却炉の炎には,どの子も一様に驚いていました。また,資源ゴミのリサイクルのしくみや食品ロスについても学び,さっそく子供たちは実生活に生かそうと意欲を高めていました。クリーン・ヒル・センターのみなさん,ありがとうございました。
また来年~プール納会~
9月8日(金),業前の時間を使って,今年度のプール納会が行われました。今年は記録的な天候不順により,55日間のうち26日間しか入ることができませんでしたが,夏の期間中,みんな元気で安全に泳ぐことができました。そのことに感謝しながら,今年のプールに別れを告げました。一部の学年では,今後,着衣泳を行う予定です。
身を守る!~防犯教室~
9月6日(水)に,気仙沼警察署生活安全課とボランティアの方々による防犯教室が全校児童を対象に行われました。代表の子供たちも寸劇に参加して,不審者に遭遇したときの逃げ方を学びました。「いかのおすし」と「まけないよ」という2つのキーワードをもとに,危機意識の大切さを教えていただきました。自分の身を守る術を身に付ける有意義な学習となりました。
全員参加!全員完泳!~校内水泳記録会~
8月31日に実施予定だった校内水泳記録会が延期となり,9月4日(月)に行われました。この日は,うってかわって快晴となり,全児童が元気に校内水泳記録会に参加することができました。今年の夏休みは天候不順のため,プールに入れないことが多かったのですが,この日は自分の記録を伸ばそうと,それぞれがさまざまな種目に一生懸命チャレンジしました。多くの保護者の声援を受け,どの子も泳ぎ終わった後は,達成感あふれる表情をしていました。今年も全員参加,全員完泳の校内水泳記録会でした。
グリーンタイム~学年花壇除草~
9月1日(金),学年花壇除草がありました。夏の間にぐんぐん伸びた学年花壇の雑草を,みんなで協力して除草し,きれいにしました。各学年の花壇には,トマトやカボチャ,ヘチマなどがそれぞれ実っていました。収穫できる日をみんなで楽しみにしています。
学校の誕生日~開校144周年記念式~
8月30日(水)は,小泉小学校が開校して144年目の記念日でした。業前に行った記念式では,小泉在住で学校評議員の高橋隆子さんをゲストティーチャーにお迎えし,小泉小学校の歴史と「命のバトン」についてお話しいただきました。高橋隆子さんは,以前小泉小学校でも教鞭を執っていたことがあり,当時の小学校の様子も含め,明治6年から平成29年までの小学校の変遷について教えていただきました。また,その頃の先祖から現在の子供たちまでの「命のバトン」が継がれてきたことを図や絵を使って伝えてくださいました。命の大切さと伝統ある小泉小学校の歴史を感じた記念式でした。
2学期がスタートしました
長かった夏休みが終わり,いよいよ2学期がスタートしました。校舎にも元気な子供たちの声が戻り,活気にあふれています。2学期は,大きな行事が目白押しです。子供たちにとって,実り多い2学期になるよう願っています。
海洋教育こどもサミット in ひろの
8月8日(火)~9日(水),5年生代表4名が,岩手県洋野町で開催される「海洋教育こどもサミット in ひろの」に参加してきました。東北各地の25校から小中高校生が集い,海洋教育の実践について発表したり情報交換を行ったりしました。本校では,「海に親しむつどい」や「サケの放流」などの実践を中心に,4人が役割分担をしながら,大勢の聴衆の前でも堂々と発表を行いました。
観覧されていた大学の教授からは,本校のサケの放流体験の発表について,「子供たちが実際に思ったことや感じたことが述べられていたのは素晴らしい。」という感想をいただきました。夏休みも練習を重ねてのサミット参加でしたが,子供たちにとって,楽しく有意義な思い出の1ページになったようです。
明日から夏休み!~1学期終業式~
7月20日(木)は1学期の終業式でした。 まず校長先生からは,一生懸命取り組むことやあきらめずにチャレンジすることの大切さについて,そして1学期の子供たちの様子についてお話しがありました。また,3人の代表児童からは,1学期を振り返って頑張ったことの発表がありました。話を聴く子供たちも,しっかりと耳を傾け,自分自身を振り返っているようでした。
最後に,生徒指導主任から夏休み中は,火・水・車・人の用心をして安全なくらしをするよう話がありました。いよいよ明日から子供たちが待ちに待った夏休みです。規則正しい生活を心がけるとともに,けがや事故なく,元気な顔でまた2学期に登校してほしいと願っています。
がんばれ!小泉小~市内水泳大会壮行式~
7月19日(水),市内水泳大会に向けての壮行式がありました。選手は4~6年の代表24名です。この日の応援団は4年生。はちまき姿で太鼓をたたき,元気なかけ声で選手にエールを送りました。練習の成果を発揮して,ベストを尽くしてほしいと思います。がんばれ!小泉小!
海っていいね~海に親しむつどい~
7月11日(火),二十一浜で「海に親しむつどい」を実施しました。「海に親しむつどい」は,震災後は一時中断していましたが,昨年度から復活させた子供たちがとても楽しみにしている行事です。
今年も,全校で浜の清掃活動を行った後,縦割り班に分かれて,砂の作品づくりに取り組みました。スコップで砂を盛る児童,砂を固めるために海水をくむ児童と,担当を決めて協力し合いました。海藻や流木などを上手に装飾する班もあり,1時間ほどで船やマンボウ,サメなどの力作が完成しました。砂の造形活動の後は,波打ち際で遊んだり,海の生き物を観察したりと,海に親しみながら楽しく有意義な時間を過ごしました。
また,先日咲いたばかりの学校のハマナデシコを,二十一浜にも移植しました。かつて浜に咲き誇っていたように,また力強く可憐な花を咲かせてほしいと願っています。
この日は夏本番を思わせるような海日和,今年もまた,海での素敵な思い出ができました。
町探検!~2年生校外学習~
7月8日(金),2年生が生活科の校外学習で,学校周辺の町探検に出かけました。
最初に訪問したのは,小泉地区の防潮堤などを工事している五洋・みらい・徳倉特定建設工事企業体の事務所です。まず,工事の概要について説明をいただいた後,ミニチュアの模型を使って防潮堤の工事を疑似体験させていただきました。今工事中の防潮堤は,ブロックの形状や配置の仕方などに様々な工夫があることが分かりました。そのほか防護柵の組立体験やドローンによる記念撮影をし,事務所を後にしました。
次に訪問したのは,小泉地区の八幡神社です。宮司の山内義夫先生からは,正しいお参りの仕方や神社の歴史について詳しく教えていただきました。最後は,学校まで響けとばかりに,神社の大きな鐘も一人ずつ撞かせていただきました。
みんな積極的に質問しながら,新しい小泉と昔の小泉についてじっくり学んでいました。暑くて歩くのがちょっと大変でしたが,有意義な町探検となりました。
1学期のまとめ~授業参観日~
7月6日(木),授業参観,学校保健委員会,懇談会,学年PTA行事,が行われました。各学年とも1学期のまとめとなる学習の様子を,保護者の皆様に見ていただきました。また,授業参観後は,本吉共同調理場の栄養教諭 髙野未希先生を講師にお迎えし,「食生活を見直そう」という演台で学校保健委員会の講話をいただきました。懇談会では,各学年とも1学期の様子を振り返りながら,学校や家庭での子供たちの様子について有意義な情報交換ができたようです。さらに,この日は,1・3・6年生については学年PTA行事として,スポーツ大会やエッグアートを親子で楽しんだり,給食試食会も行ったりしました。
行事が盛りだくさんの一日でしたが,多くの保護者の皆様においでいただき,充実した1日となりました。
復活願って~校歌のナデシコ植栽~
6月28日(水),東日本大震災後,小泉地区などで復興支援にあたっている北の里浜ネットワーク,「海辺の森をつくろう」会のみなさんの御協力をいただきながら,ハマナデシコの苗を学校花壇に植栽しました。本校の校歌の1番に「岸のなでしこ茂るなり」という一節がありますが,子供たちはナデシコを見たことがありませんでした。この日は,全校児童で校歌を斉唱した後,縦割り班に分かれて校庭の花壇に約100本の苗を植えました。今後は種をとってナデシコの花を増やしていきたいと考えています。苗は,2週間ほどで花を付けるとのこと。今から咲くのをみんなで楽しみにしています。
祝!第3位~市P連バレーボール大会~
6月25日(日),本吉総合体育館で市P連バレーボール大会が開催されました。白熱したゲームの中で,市内小中学校の保護者や教職員がお互いの親睦を深めることができました。今年度,小泉小学校チームは準決勝まで進出,第3位の快挙を成し遂げました。これまで練習を積み重ね,体力の限界まで戦い続けた選手のみなさん,声を出して応援し続けたみなさん,お世話いただいた厚生部のみなさん。本当にお疲れ様でした。
おいしいトマト~サンフレッシュ小泉農園見学~
6月20日(火),1・2・3・5年生が,学区にあるトマト農園「サンフレッシュ小泉農園」の見学に行きました。5年生は,総合的な学習の時間「小泉の恵みを探ろう」という単元に取り組んでおり,地域の産業について調べるなかで,家庭での小泉産のトマトの消費量が多いことに気付きました。この日は,実際に施設を見学したり,働いている人に質問しながら学びを深めたりしました。最後は,一人一人が採ったトマトをたくさんおみやげとしていただきました。サンフレッシュ小泉農園の皆様ありがとうございました。
日誌
3月の行事予定
学校だよりを御確認ください。
こちら↑↑↑から,表記月の行事予定が確認できます。
(スマートフォンでうまく表示されない場合は,
「おたより/ガイドライン」からご覧ください。)
リンク/ライブカメラ/QRコード
「子供の学び応援サイト~学習支援コンテンツポータルサイト~」
※オンライン学習を支援するために作られたサイトで,「自由に学ぶ」「学校の教科等を学ぶ」「学校の先生・保護者が使えるリンク集」に分かれています。
みやぎの家庭学習支援サイト
※みやぎの家庭学習支援サイトは,宮城県内の小中学生のみなさんの家庭学習を支援するために,宮城県が作成したものです。
本校は海洋教育パイオニアスクールプログラムの助成を受けています(2016年4月~)
本校はユネスコスクールに加盟しています(2014年9月加盟)
宮城県教育庁義務教育課
宮城県気仙沼教育事務所
気仙沼市
気仙沼市教育委員会
ユネスコスクール
ライブカメラ(小泉大橋付近) ※映像配信を中止しています。
※IE8以降で「フォトアルバム」が表示されない場合は,互換表示を有効にする方法(参考:京都府教育委員会HP)を参照ください。
【携帯・スマホ用QRコード】
〒988-0333 宮城県気仙沼市本吉町平貝63
TEL0226-42-2651 FAX0226-42-4242
【携帯・スマホ用QRコード】
〒988-0333 宮城県気仙沼市本吉町平貝63
TEL0226-42-2651 FAX0226-42-4242