唐中日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (1) 2025年2月 (2) 2025年1月 (1) 2024年12月 (1) 2024年11月 (4) 2024年10月 (2) 2024年9月 (2) 2024年8月 (1) 2024年7月 (3) 2024年6月 (3) 2024年5月 (3) 2024年4月 (4) 2024年3月 (2) 2024年2月 (7) 2024年1月 (1) 2023年12月 (0) 2023年11月 (2) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (0) 2023年7月 (4) 2023年6月 (4) 2023年5月 (9) 2023年4月 (0) 2023年3月 (6) 2023年2月 (3) 2023年1月 (3) 2022年12月 (6) 2022年11月 (2) 2022年10月 (12) 2022年9月 (7) 2022年8月 (15) 2022年7月 (6) 2022年6月 (8) 2022年5月 (7) 2022年4月 (5) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (4) 2020年5月 (2) 2020年4月 (0) 2020年3月 (18) 2020年2月 (19) 2020年1月 (19) 2019年12月 (25) 2019年11月 (27) 2019年10月 (29) 2019年9月 (22) 2019年8月 (1) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 テニス部が県大会に出発しました。 投稿日時 : 2019/11/08 唐桑中HP管理者 明日(11/9)、県中体連新人ソフトテニス大会が、シェルコム仙台で開催されます。本校からは、地区新人大会・個人戦で優勝した『小山・軍司組』と、準優勝した『吉田・伊藤組』が出場します。本日正午すぎ、元気に出発しました。なお、男子ソフトテニス部は、11月10日に行われるウィナー杯(東和総合運動公園にて)にも出場することになっています。健闘を祈っています。 今日から3日間、市小中図工美術展です。 投稿日時 : 2019/11/08 唐桑中HP管理者 市内小中学校図工美術展が、本日11月8日(金)から10日(日)までの3日間、リアスアーク美術館で開催されています。本校からも作品8点が出品されました。どの作品も素晴らしいのですが、そのうち4点が優秀賞を受賞しました。今週末は、リアスアーク美術館で『文化の秋』を感じてきてはいかがでしょうか。 ※今日の給食は、かみかみメニューコンテストで準グランプリの『かみかみハンバーグ』(2年千葉さん作)です。レシピを紹介いたします。→→→ かみかみハンバーグ.pdf 放課後学習教室が始まりました。 投稿日時 : 2019/11/07 唐桑中HP管理者 今年度も今日から『放課後学習教室』がはじまりました。2月下旬まで、週2回のペースで、主に16時~17時の1時間、本校視聴覚室で開催されます。自分で学習課題を決めて、自主的に学ぶことが基本となっています。夕食前に勉強するのは、効率的な時間の活用です。お世話いただく、角亮典さん、小野寺てつ美先生、どうぞよろしくお願いします。 今日の給食は・・・ 投稿日時 : 2019/11/07 唐桑中HP管理者 今日の給食は、かみかみメニューコンテストで校長賞受賞メニューの『ささみときゅうりのピリ辛和え』(1年小野寺さん作)でした。おいしくいただきました。 レシピはこちら → ささみときゅうりのピリ辛和え.pdf 避難訓練です。 投稿日時 : 2019/11/06 唐桑中HP管理者 本日、火災想定の避難訓練を行いました。みんな真剣に訓練に臨んでいました。 先日、沖縄の首里城が火災で焼失する悲しい出来事がありました。『火のないところに煙は立たぬ(※解説・後述 )』ということわざもあるのですが、現在は「炎が見えない所(電気系統等)からの火災」も多くおきています。寒くなり、暖房(電気こたつやヒーター等)を使う季節になりました。くれぐれも慎重に扱い、火災が起きないよう注意したいものです。気仙沼消防署唐桑出張所の方々のご協力で『煙道訓練』もさせていただきました。煙の中を逃げるのは大変。とにかく火事をおこさないことです。 (※解説:まったく根拠がなければうわさは立たない。うわさが立つからには、何らかの根拠があるはずだ・・ということ )・・・火災とは関係ありません。 本日、中学生になる体験会 投稿日時 : 2019/11/05 唐桑中HP管理者 本日午後、唐桑小・中井小の6年生による『中学生になる体験会』がありました。各学年の授業参観、数学と英語の授業体験、そして部活動見学などをしてもらいました。唐桑中学校のおもしろさを感じてもらえたでしょうか。来春の入学を楽しみにしています。 県中体連新人卓球大会の結果について 投稿日時 : 2019/11/05 唐桑中HP管理者 11月2日(土)に県中体連新人卓球大会が岩沼市で開催されました。地区新人大会で準優勝した本校男子卓球部も、団体戦で出場しました。結果は、石巻市立河北中学校と対戦し、2対3で惜敗・1回戦敗退となりました。しかし、地区を勝ち上がった強豪との対戦は、今後の大きな力になるものと思います。応援ありがとうございました。来週は男子ソフトテニス部、その次はバドミントン部・・・と続きます。頑張れぇ! 昨日の給食は・・・ 投稿日時 : 2019/11/02 唐桑中HP管理者 昨日の給食に、今年度かみかみメニューコンテストで準グランプリを受賞した3年川村君の作品『超簡単ごぼうサラダ』が出されました。良く噛んで、ごぼうの食感を楽みながら、美味しくいただきました。(メニューは、超簡単ごぼうサラダ+サバの照り焼き+白菜の味噌汁+牛乳でした。) なお、11月はコンテスト入選作品の料理が続々登場します。7日は、校長賞の『ささみときゅうりのピリ辛いため』(1年小野寺さんの作品)。8日は、準グランプリの『かみかみハンバーグ』(2年千葉さんの作品)。25日は、歯科校医賞の『おかひじきと切り干し大根の中華サラダ』(3年佐藤さんの作品)。 そして29日は、いよいよグランプリを受賞した『かみかみおにぎり』(3年熊谷さんの作品)が登場します。 ・・・秋は、食欲の秋でもあります・・・ ※レシピはこちらです →→→『レシピ 超簡単ごぼうサラダ.pdf 』 いよいよ11月。 投稿日時 : 2019/11/01 唐桑中HP管理者 いよいよ11月。文化祭が終わり、3年生はいよいよ自分の進路に向けて本格的に頑張っていく時期になってきました。今回から、宮城公立高校の入試制度が変わります。慎重に志望校選択・手続きをして、がむしゃらに勉強を頑張る・・・です。期待しています。 そして1・2年生は、勉強はもちろんのこと部活動も・・です。男子卓球部、男子ソフトテニス部、バドミントン部は、まもなく県新人大会があります。日が短くなり、なかなか練習時間がとれないのが現状ではありますが、地区の代表として頑張ってくれるものと思います。なお、日程は以下のとおりです。 男子卓球部 ・・11月 2日(土) 岩沼総合体育館 団体戦いに出場 男子ソフトテニス部 ・・11月 9日(土) シェルコム仙台 個人戦に2パート出場 女子バドミントン部・・11月17日(日) 岩沼総合体育館 個人戦にシングルス1名、ダブルス1パート出場 ※ 男子卓球部は、本日正午、岩沼に出発しました。頑張れぇ! チャリティー年賀状づくり・・・です。 投稿日時 : 2019/10/31 唐桑中HP管理者 今年も博報堂アイ・スタジオの皆さまからご指導いただくデザイン教室(チャリティー年賀状づくり)がありました。本校2年生32名・唐桑小学校6年生19名・中井小6年生16名の合同授業です。プロのデザイナーの方々から直接、デザインについて教わる貴重な体験です。デザインについての説明を受けた後、小・中学生一緒になって、意見を出し合いながらチームで作品を作り上げました。後に、令和2年の年賀状として販売されることになります。どうぞお楽しみに。 一生懸命さ= かっこよさ 文化祭の様子④(最終) 投稿日時 : 2019/10/30 唐桑中HP管理者 みんな輝いています。真剣に・真面目に・楽しく、すべてにおいて一生懸命なのがかっこいい。唐桑中の良さだと思います。これからも・・・。 唐桑中は本日も振替休業日です。文化祭の様子③ 投稿日時 : 2019/10/29 唐桑中HP管理者 本日も、唐桑中学校は振り替え休業日です。今日は、文化祭後夕祭に様子を紹介いたします。これは、生徒会の企画で行っているものです。文化祭までの頑張りをたたえ合うとともに、さらに生徒会全体としての団結を意識して行われています。今年度もみんなで思いっきり楽しい後夕祭になったようです。また、こちらにも多くの保護者の方々に参加いただきありがとうございました。ステージ発表とはまた違った唐桑中生の良さ(まじめに楽しむ姿勢)を見ることができたのではないでしょうか。 『生徒会新旧執行部の引き継ぎ』や『全員によるゲーム』も行われました。 本日、学校は振替休業日です。文化祭の様子② 投稿日時 : 2019/10/28 唐桑中HP管理者 唐桑中学校は、本日、振替休業日となっています。昨日の文化祭ステージ発表の様子を紹介いたします。温かいご声援をありがとうございました。合唱コンクールは、金賞が3年2組、銀賞が3年1組となりました。全校合唱もとても良い合唱でした。 ソーランや郷土芸能も迫力あり、すばらしかったです。もちろん、他の発表もです。 ご来校ありがとうございました。 文化祭の様子① 投稿日時 : 2019/10/27 唐桑中HP管理者 本日は、文化祭にお越しいただきありがとうございました。皆様の温かいお励ましのおかげで、生徒たちにとって思い出深い文化祭になったようです。感謝申し上げます。多数のご来場ありがとうございました。 上の写真は、展示発表、『まちづくり学習』のブース発表の様子です。明日・明後日は、ステージ発表、後夕祭の様子をお知らせします。 お客様をお迎えする準備が整いました。 投稿日時 : 2019/10/26 唐桑中HP管理者 明日は、文化祭となります。いよいよ、ステージ発表、そして展示発表(ブース発表も)の準備が整いました。明日は、どうぞ素敵な文化の秋の一日を唐桑中学校でお過ごしください。 内緒で(?)ちょっと、展示会場の様子を紹介します。 ・・・明日のご来校をお待ちしております。 2年生文化祭発表リハーサルです。 投稿日時 : 2019/10/25 唐桑中HP管理者 2年生の『総合的な学習の時間』の発表リハーサル風景です。地域のたくさんの方々からご指導いただきました。『福祉』『職業』『人権』の3つの学びについて発表する予定です。1・3年生も、それぞれの発表に向けて、時間を惜しんで準備しています。 本日3時間目授業の様子です。 投稿日時 : 2019/10/24 唐桑中HP管理者 当然ではありますが、文化祭前でもきちんと授業が行われています。本日3時間目は、1年生は美術、2年生は保健体育、3年1組は理科、3年2組は国語の授業でした。みんなまじめに学習に取り組んでいました。メリハリがしっかりしていて、とても良いと思いました。 合唱コンクール・全校合唱リハーサルです。 投稿日時 : 2019/10/23 唐桑中HP管理者 いよいよ、文化祭間近となりました。今日は、合唱のリハーサルが行われました。学級毎の入退場や全校合唱の隊形などの練習です。残念ながら今日は合唱を披露する学級はありませんでしたが、何か緊張感ある『合唱コンクールの練習』でもありました。当日がますます楽しみになりました。 オーロラクロックって何? 投稿日時 : 2019/10/20 唐桑中HP管理者 2年生が技術科の授業の中で製作していた『オーロラクロック』が、先日完成しました。はんだ付けの際に、ちょっと(?)、はんだごてを指にあててしまい・・・等と、大変ではありましたが、何とか無事完成にこぎつげたようです。 ところで『オーロラクロック』って何? ・・・・自分でプログラミングして、何色かの光を音楽に合わせた独自のアラームを作り出せる時計のことのようです。今の中学生は、こんなハイテクな物を製作しているのです。昔の技術科の機械製作と言えば、ゼンマイ、あるいはモーターぐらいでしたが、今はプログラミングもです。 唐桑地域市民文化祭が始まりました。 投稿日時 : 2019/10/19 唐桑中HP管理者 本日から唐桑地域市民文化祭が、唐桑体育館で開催されています。本日と明日(10/19.20)が展示の部の発表。来週の日曜日(10/27)が一般芸能祭となるようです(10/27は、唐桑中学校の文化祭と同日になってしまいました)。展示の部は、絵画、川柳、短歌・俳句、写真・彫刻・書道・手芸・生け花・・・等々、たくさんの力作揃いです。幼稚園児や小・中学生の作品も展示してあります。どうぞご覧ください。 文化祭ポスター・プログラムができあがりました。 投稿日時 : 2019/10/18 唐桑中HP管理者 11月27日の文化祭のプログラムができあがりました。 ステージ発表は、合唱コンクールと全校合唱、各学年の『まちづくり学習』の成果発表、3年生の郷土芸能やソーランの舞、弁論と英語暗唱・弁論等々・・・です。どうぞおたのしみに。 展示発表もあります。ご近所お誘い合わせの上、ご来校願います。 文化祭の準備・・・? 投稿日時 : 2019/10/18 唐桑中HP管理者 文化祭準備の一コマ(9コマ?)です。みんな一生懸命に、楽しそうに・・・。何をしているのでしょうか? パズル? クロスワード? ・・・・・全校制作のモザイク画です。おたのしみに・・。 市内小中学校音楽祭 投稿日時 : 2019/10/17 唐桑中HP管理者 本日、気仙沼市民会館で「気仙沼市内小中学校音楽祭」がありました。本校では3年生が出場し『翼をください』と『ほらね』の2曲を合唱しました。きれいなハーモニーが会場内に響き渡り、終わった後は客席から大きな拍手をいただきました。この3年生の合唱が、文化祭の際には1・2年生も加わった全校合唱になります。とても楽しみになりました。どうぞお楽しみに・・。 他校の演奏・演技も、素晴らしいものでした。気仙沼の子ども達は、みんな立派だなぁ・・と実感させられました。 台風後の『体育の日』 部活動の前に・・・ 投稿日時 : 2019/10/16 唐桑中HP管理者 下の写真は、台風が去った14日『体育の日』の校庭の落ち葉掃きの様子です。部活動のために登校した卓球部・野球部・バドミントン部の生徒達が活動前にきれいに掃除してくれていました。卓球部・バドミントン部は、来月県新人大会です。頑張ってください。 今、カナダのラグビー代表選手たちが、台風被害のあった釜石でボランティア活動をしてくれたということがニュースになっています。(試合は残念ながら中止になったのに・・・です。) このニュースを聞くだけでも、温かい気持ちになります。素晴らしいことです。 相手のことを考えられる・・というのが、本当の強さの基なのかもしれませんね。 本日、宮城県青少年劇場小公演 開催 投稿日時 : 2019/10/15 唐桑中HP管理者 本日、『ヴァイオリンとチェロの演奏会』がありました。この県青少年劇場小公演は「県内の小・中学生に,かおり高い文化芸術を身近に鑑賞する機会を提供して,豊かな情操を養い,青少年の豊かな人間形成を図り,地域の文化芸術を振興すること」を目的として行われている事業です。今回は、ヴァイオリン奏者の鍵冨弦太郎氏とチェロ奏者の湯原拓哉氏による演奏会でした。美しい音色に魅了され、幸せな時間を過ごすことができました。また、『唐桑中校歌』と『文化祭合唱曲』も演奏してくださり、その中で全校生徒で歌わせていただきました。いつもとは違った校歌の魅力も感じることができました。本日はありがとうございました。 文化の秋 唐桑小・中井小 学芸会 投稿日時 : 2019/10/14 唐桑中HP管理者 昨日、唐桑小と中井小で学芸会が開催されました。台風19号の影響で、両校とも午後の開催となりましたが、子供たちは、大勢のお客さんの前で一所懸命に演技をしていました。お客さんは、みんな笑顔であり、とても気持ちの良い一日となりました。 今月末は唐桑中の文化祭もあります。地域の方々に喜んでもらえるように,唐中生も頑張ります。下写真は唐桑小学芸会のものです。とても上手でした。 合唱コンクールの練習です。各学級で・・ 投稿日時 : 2019/10/13 唐桑中HP管理者 写真は、ある日の1年生の合唱練習風景です。今、学校内では、あちらこちらから各学級の合唱曲の歌声が聞こえてきています。とても心地よい気持ちで一日が過ごせる唐桑中です。1年生も一生懸命に練習しています。月末の文化祭、どうぞご期待ください。 かみかみメニューコンテストについて 投稿日時 : 2019/10/12 唐桑中HP管理者 昨日の『保健講話』の中で、令和元年度『かみかみメニューコンテスト』の審査結果が発表され、5名の生徒に賞状が手渡されました。 ☆グランプリ 3年2組 熊谷さん 『かみかみおにぎり』 〇準グランプリ 3年1組 川村くん 『超簡単ごぼうサラダ』 〇準グランプリ 2年1組 千葉さん 『かみかみハンバーグ』 ◇校 長 賞 1年1組 小野寺さん『きゅうりのピリ辛和え』 ◇歯科校医賞 3年2組 佐藤さん 『おかひじきと切り干し大根の中華サラダ』 上写真は、左から『かみかみおにぎり』『超簡単ごぼうサラダ』『かみかみハンバーグ』です。文化祭でレシピを公開いたします。おたのしみに。 後期生徒会役員・委員会委員の任命式 投稿日時 : 2019/10/11 唐桑中HP管理者 本日の朝会で、生徒会役員と後期各種委員会委員の任命式がありました。生徒会役員は小川新会長はじめ7名の生徒に。そして、7つの委員会の委員代表に任命書が渡されました。今回の委員会の代表者は全員2年生です。いよいよ3年生から2年生へのバトンタッチの時期です。さらに新しい工夫のもと、生徒会活動が活発化することを期待しています。 エアコン工事が終了しました。 投稿日時 : 2019/10/10 唐桑中HP管理者 昨日、新しく設置したエアコンの引き渡しが行われました。季節は秋、そして冬に向かいます。エアコンは、暖房としての使用がスタートとなります。 今回は、4つの普通教室(2階・3階の各2教室)の設置となりました。先の先ではありますが、来年の夏が楽しみにもなってきました。でも、先生方が職員室に戻ってこなくなるのでは・・・。 全校合唱の練習です。 投稿日時 : 2019/10/09 唐桑中HP管理者 文化祭でご披露する全校合唱の練習風景です。きれいな歌声でした。あと2週間でどこまで完成度を上げていくのか・・・楽しみです。毎年、3年生が「前年の全校合唱を超えたい」と、強い気持ちをもって練習をリードしてくれていることが、よい結果・伝統になっているようです。・・・もちろん、今年の全校合唱も、昨年度を超える合唱になるはずです。お楽しみに。 文化の秋 『本吉地方中学校弁論大会』です 投稿日時 : 2019/10/08 唐桑中HP管理者 本日、気仙沼中学校を会場に『本吉地方中学校弁論大会』が開催されました。本校からは、3年生の小松さんが参加しました。演題は『一歩ふみ出す勇気を』です。多くの聴衆の前で堂々と発表しました。文化祭でご披露いたします。お楽しみに。 本日、生徒会役員(会長・副会長)選挙の日 投稿日時 : 2019/10/07 唐桑中HP管理者 気づいてみれば、早いもので今年度も前期が終了し、後期に突入しています。生徒たちの頑張りで、今年も活発な生徒活動が展開されています。これは生徒会長をはじめとする生徒会総務のみなさんの力強いリーダーシップのおかげでもあると感じています。感謝しています。 そして、今日は、新しい生徒会のリーダーを決める選挙日です。立候補者の生徒は、立ち会い演説会で、目標とする唐中生徒会の姿とそれに向けての行動目標をしっかりと発表していました。立候補者の誰が会長・副会長になっても大丈夫・・・と感じました。これからの唐中生徒会も大いに期待できます。お楽しみに! 2年生、「人権学習」です。 投稿日時 : 2019/10/04 唐桑中HP管理者 本日6校時、2年生対象の「人権学習」がありました。講師に気仙沼人権擁護委員協議会の佐藤よし子様と畠山あつ子様をお迎えし、貴重なお話を伺いました。そして、班ごとに「いじめのストッパー」について考え、発表し合いました。とても貴重な時間となりました。・・・・・いじめなし。中学校生活をみんなで楽しく。みんなと一緒だからこそ、楽しさも大きいはず・・・・・です。 本日、『いのちの参観日』 投稿日時 : 2019/10/03 唐桑中HP管理者 本日、全校生徒一斉の道徳授業ということで、シンガーソングライターの玉城ちはるさんによる講演授業『いのちの参観日』がありました。素敵な歌を挟みながら、自らの経験をもとに素敵なお話をしてくださいました。 ・・・人は本来優しいもの。互いに話をしていくことで、お互いを知り、優しさの輪が広がる。その輪がもっともっと広がれば、みんなが求める『皆に優しい平和な社会』になる・・・ 温かい雰囲気の中で、心地よい時間を過ごすことができました。そして、これから力強く生きるための勉強もすることができました。ありがとうございました。 「わたしたちの唐桑町」(昭和44年発行)から 投稿日時 : 2019/10/02 唐桑中HP管理者 先日、校長室の書棚から、『わたしたちの唐桑町』という冊子が出てきました。昭和44年発行のものです。「当時、唐桑町内の小学生全員に配布されました。授業で使った記憶があります」(校長)。 その中に、「郷土のために尽くした人々」ということで、4月21日にホームページで紹介した『東京都港区の愛宕神社の急坂を馬に乗り、登り降りした石川清馬(梶原清馬)氏』のことが掲載されていました (他に、鈴木哲朗氏、原清吉氏、熊谷万作氏も)。 愛宕神社の写真と共に、梶原清馬氏のことを紹介いたします。 写真は、修学旅行時に撮影したものです。来年も『愛宕神社・出世の石段』を訪問する班があるかもしれませんね。 本日、2年生がMAP体験です。 投稿日時 : 2019/10/01 唐桑中HP管理者 『MAP』とは、「Miyagi Adventure Program(みやぎアドベンチャープログラム)」の頭文字をとったもの(略称)です。MAPは、体験学習法の一つであるPA(プロジェクトアドベンチャー)の理論や技術を取り入れた,宮城県独自の教育手法であり、授業をはじめ,学級活動ホームルーム活動,学校行事など様々な教育活動に取り入れることにより,児童生徒が豊かな人間関係をつくり,充実した学校生活や社会生活を送れるようになることをめざして行っているものです。今日は、宮城県志津川自然の家から、杉山所長さんをはじめ3名の先生方をお迎えし、楽しく学ばさせていただきました。 今回の最後のアクティビティは、1個のビー玉を、みんなでレールをつなぎながら移動し、ゴールさせるというものでした。学年全体で一体感を感じ、心地よい時間となりました。ありがとうございました。 1年生・保健体育の授業です。 投稿日時 : 2019/10/01 唐桑中HP管理者 昨日の1年生の体育の授業風景です。現在、保健体育は、基本的には『男女共修(男女一緒に学ぶ)』の授業となっています(唐桑中では、2人の教員が授業を担当していますが・・)。これはソフトボールの授業ですが、ちょっと変わっています。ボールを打ちやすくし、競技を楽しめるようにしているようです。みんな、笑顔で取り組んでいます。 生徒会企画・ドッチボール大会です。 投稿日時 : 2019/09/30 唐桑中HP管理者 本日放課後、生徒会企画のドッチボール大会がありました。生徒みんなで楽しんでいました。でも、今週は中間テストがあります。家に帰ったら猛勉強を! 栽培から、今度はオーロラ クロックづくり 投稿日時 : 2019/09/27 唐桑中HP管理者 今、2年生は、技術の授業で『オーロラ クロック(単なる置き時計ではないようです)』づくりに励んでいます。慣れない手つきではんだづけ作業もしています。栽培の授業もそうですが、まさに『技術・家庭科』で、生きるための学習をしています。楽しそうに学んでいますね。中学生は、いろいろと学ぶことが多いのです。 完成しましたら、オーロラクロックを再度紹介いたします。 朝会で、賞状伝達がありました。 投稿日時 : 2019/09/26 唐桑中HP管理者 本日、朝会で先日の中体連新人大会等の結果報告会と表彰式(賞状伝達式)がありました。各部の部長が、大会報告と共に、今後の部活動についての決意もしっかりと発表しました。 表彰式では、男子卓球部・男子ソフトテニス部・バドミントン部が団体戦・準優勝の表彰を受けました。個人戦では、男子ソフトテニスの2パート(1位・2位)と、バドミントンの個人戦シングルス2名(2位・3位)、ダブルス2パート(2位・3位)が表彰を受けました。 10月・11月に行われる県大会には、男子卓球部が団体戦で出場、男子ソフトテニス部は個人戦で2パートが出場、バドミントン部は個人戦シングルス1人とダブルス1パートが出場することになります。頑張れ 唐中生!! 新人大会2日目の結果です。 投稿日時 : 2019/09/22 唐桑中HP管理者 地区中体連新人大会2日目の結果をお知らせします。 昨日大活躍の男子ソフトテニス部は、決勝で気仙沼中に惜敗し準優勝となりました。他の部も頑張りました。応援ありがとうございました。 本日競技があった部の結果は以下の通りです。 男子ソフトテニス部 団体戦 予選リーグ2勝(対条南・新月)し決勝トーナメントに進出。準決勝:勝(対階上中),決勝:負(対気仙沼中) 女子ソフトテニス部 団体戦 予選リーグ2敗し、決勝進出ならず 男子卓球部 個人戦 入賞者なし 女子卓球部 個人戦 入賞者なし 剣道部 個人戦 入賞者なし バドミントン部 団体戦 負(対松岩中)・・準優勝, 個人戦 シングルス・・ ・第2位:千葉,第3位:中川 個人戦 ダブルス ・・ ・第2位:佐々木・鈴木組,第3位:小松・小野寺組 新人大会1日目の結果です。 投稿日時 : 2019/09/21 唐桑中HP管理者 今日行われた新人大会1日目の結果です。男子ソフトテニス個人戦で、小山・軍司組が1位、吉田・伊藤組が2位となりました。また、男子卓球部は、団体戦・準優勝となりました。他の部も、善戦しました。 野球部(大島中との合同チームで参加) トーナメント1回戦 敗退(対 面瀬中・松岩中合同チーム) 女子バスケットボール部 トーナメント1回戦 敗退(対 鹿折中) 女子バレーボール部 予選リーグ2敗(対大谷,対気仙沼)で、決勝トーナメント進めず。 男子ソフトテニス部 個人戦 第1位:小山・軍司組 ,第2位:吉田・伊藤組 女子ソフトテニス部 個人戦 入賞者なし 男子卓球部 団体戦 準優勝 予選リーグ1位(4勝)で予選通過。準決勝:勝(対津谷中),決勝:負(対新月中) 女子卓球部 団体戦 予選リーグ(3勝2敗),決勝トーナメント進めず。 明日は、男・女ソフトテニス部が団体戦、男・女卓球部が個人戦。剣道部とバドミントン部は、明日のみの大会となります。明日も、応援よろしくお願いいたします。 予定どおり新人大会1日目開催されます。 投稿日時 : 2019/09/21 唐桑中HP管理者 本日9月21日、予定どおり地区中体連新人大会(第1日目)が、全種目とも予定どおり開催されます。本校の選手達は、朝、校長先生に元気に挨拶をし、それぞれの会場に出発しました。唐中生らしく、爽やかに、頑張ってきて欲しいと思います。応援をよろしくお願いいたします。 明日から新人大会です。 投稿日時 : 2019/09/20 唐桑中HP管理者 明日・明後日と地区中体連新人大会です。生徒玄関には、3年生からの熱いメッセージが貼られています。3年生の思いも背負い、それも力にして選手達は試合に臨みます。精一杯頑張るものと期待しています。温かい応援をよろしくお願いいたします。なお、雨天等で延期になった場合の予備日は、秋分の日を外して9月24日・25日となっています。 明日から秋の交通安全市民総ぐるみ運動です。 投稿日時 : 2019/09/20 唐桑中HP管理者 9月21日から9月30日までの10日間、『秋の交通安全市民総ぐるみ運動』が行われます。今朝は、その出動式が行われました。 今回の運動の重点は次の5つです。(1)子供と高齢者の安全な通行の確保。(2)高齢運転者の交通事故防止。(3)夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止。(4)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底。(5)飲酒運転の根絶・・・です。 この運動は、市民総ぐるみの運動です。みんなで声をかけあいながら、交通事故ゼロを目指していきましょう。 本日、新人大会壮行会 投稿日時 : 2019/09/18 唐桑中HP管理者 本日、今週末(9/21,9/22)に予定されている新人大会の『壮行会』がありました。初めての公式戦出場という生徒が多く、緊張しながら挨拶(抱負発表等)をしていました。大会当日は、2年生が1年生をうまくリードし、それぞれの持てる力を十分に発揮するものと期待しています。選手代表挨拶は、新部長会会長のバドミントン部主将・千葉さんが行いました。堂々とした力強い挨拶でした。3年生からの迫力ある応援エールもあり、気持ちのこもった壮行会となりました。唐中生 頑張れぇ! ほとんどの部が選手登録ギリギリの人数ですが、チームワークは抜群です。野球部(8名)は大島中学校との合同チーム。剣道は2年個人戦のみの出場です。応援よろしくお願いいたします。 カボチャに続き、ピーマンの収穫も。(2年生) 投稿日時 : 2019/09/18 唐桑中HP管理者 先日、2年生が学校農園で栽培したピーマンを収穫をしました。カボチャもピーマンも上手に育てることができました。畑もきれいに片付けて、今年の栽培の授業は終了です。よい学習ができました。ぜひ、来年は各家庭で学習の成果を活かして欲しいものですが・・・。 かわいい赤ちゃんの訪問がありました。 投稿日時 : 2019/09/17 唐桑中HP管理者 本日午後、3年生対象に『乳幼児親子の学校訪問事業』が行われました。前半は「誕生学スクールプログラム」として「二次性徴期の誕生学」と題して講話をいただき、後半は「乳幼児親子との交流、赤ちゃんとのふれあい体験」を行いました。 はじめは赤ちゃんとのふれあいに戸惑っていた生徒も、赤ちゃんの不思議な力で、笑顔でふれあえるようになっていました。幸せな時間をありがとうございました。優しいお兄ちゃん・お姉ちゃんが待っています。いつでも唐中に遊びに来てください。 中体連新人大会間近です。 投稿日時 : 2019/09/14 唐桑中HP管理者 来週の土・日(9月21・22日)は、地区中体連新人大会となります。先日、団体戦の組み合わせが決まりましたので、お知らせします。 開会式は各部毎にそれぞれ別時間で行われますのでご確認願います。開始時刻の変更もありますので、あくまでの参考(目安)としてください。 野球部 (会場:平成の森しおかぜ球場) ※大島中との合同チームで参加。 21日 1回戦 第3試合12:30~ 対面瀬・松岩合同チーム 22日 準決勝 第2試合10:30~ 決 勝 13:00~ 女子バスケットボール部 (会場:気仙沼市総合体育館・Kウェーブ) 21日 トーナメント1回戦10:30 ~対鹿折中 2回戦13:30~対条南中 22日 準決勝9:00~,決勝12:00~ 女子バレーボール部 (会場:南三陸町ベイサイドアリーナ) 21日 予選リーグ(対大谷・気仙沼・新月) 9:15~対大谷中・・・ 22日 決勝トーナメント 準々決勝8:45~ 男子ソフトテニス部 (会場:一関市清田テニスコート) 21日 個人戦 8:45~ ※団体戦1試合目も実施 22日 団体戦 予選リーグ 8:30~(対条南・新月) ,決勝トーナメント 女子ソフトテニス部 (会場:旧小泉中学校テニスコート) 21日 個人戦 8:45~ ※団体戦1試合目も実施 22日 団体戦 予選リーグ 8:30~(対松岩・津谷),決勝トーナメント 男子卓球部 (会場:本吉総合体育館) 21日 団体戦 予選リーグ 9:10~(対面瀬・大谷・階上・気仙沼),決勝トーナメント 22日 個人戦8:50~ 女子卓球部 (会場:本吉総合体育館) 21日 団体戦 予選リーグ 9:10~(対大谷・新月・志津川・津谷・歌津),決勝トーナメント 22日 個人戦8:50~ 剣道部 (会場:歌津中学校体育館) 22日 団体戦9:20~(不参加),9:40~1年個人戦(不参加),10:20~2年個人戦(参加) バドミントン部 (会場:松岩中学校体育館) 22日 団体戦9:00~(対松岩中),個人戦 (シングルス・ダブルス) « 1234567 »
テニス部が県大会に出発しました。 投稿日時 : 2019/11/08 唐桑中HP管理者 明日(11/9)、県中体連新人ソフトテニス大会が、シェルコム仙台で開催されます。本校からは、地区新人大会・個人戦で優勝した『小山・軍司組』と、準優勝した『吉田・伊藤組』が出場します。本日正午すぎ、元気に出発しました。なお、男子ソフトテニス部は、11月10日に行われるウィナー杯(東和総合運動公園にて)にも出場することになっています。健闘を祈っています。
今日から3日間、市小中図工美術展です。 投稿日時 : 2019/11/08 唐桑中HP管理者 市内小中学校図工美術展が、本日11月8日(金)から10日(日)までの3日間、リアスアーク美術館で開催されています。本校からも作品8点が出品されました。どの作品も素晴らしいのですが、そのうち4点が優秀賞を受賞しました。今週末は、リアスアーク美術館で『文化の秋』を感じてきてはいかがでしょうか。 ※今日の給食は、かみかみメニューコンテストで準グランプリの『かみかみハンバーグ』(2年千葉さん作)です。レシピを紹介いたします。→→→ かみかみハンバーグ.pdf
放課後学習教室が始まりました。 投稿日時 : 2019/11/07 唐桑中HP管理者 今年度も今日から『放課後学習教室』がはじまりました。2月下旬まで、週2回のペースで、主に16時~17時の1時間、本校視聴覚室で開催されます。自分で学習課題を決めて、自主的に学ぶことが基本となっています。夕食前に勉強するのは、効率的な時間の活用です。お世話いただく、角亮典さん、小野寺てつ美先生、どうぞよろしくお願いします。
今日の給食は・・・ 投稿日時 : 2019/11/07 唐桑中HP管理者 今日の給食は、かみかみメニューコンテストで校長賞受賞メニューの『ささみときゅうりのピリ辛和え』(1年小野寺さん作)でした。おいしくいただきました。 レシピはこちら → ささみときゅうりのピリ辛和え.pdf
避難訓練です。 投稿日時 : 2019/11/06 唐桑中HP管理者 本日、火災想定の避難訓練を行いました。みんな真剣に訓練に臨んでいました。 先日、沖縄の首里城が火災で焼失する悲しい出来事がありました。『火のないところに煙は立たぬ(※解説・後述 )』ということわざもあるのですが、現在は「炎が見えない所(電気系統等)からの火災」も多くおきています。寒くなり、暖房(電気こたつやヒーター等)を使う季節になりました。くれぐれも慎重に扱い、火災が起きないよう注意したいものです。気仙沼消防署唐桑出張所の方々のご協力で『煙道訓練』もさせていただきました。煙の中を逃げるのは大変。とにかく火事をおこさないことです。 (※解説:まったく根拠がなければうわさは立たない。うわさが立つからには、何らかの根拠があるはずだ・・ということ )・・・火災とは関係ありません。
本日、中学生になる体験会 投稿日時 : 2019/11/05 唐桑中HP管理者 本日午後、唐桑小・中井小の6年生による『中学生になる体験会』がありました。各学年の授業参観、数学と英語の授業体験、そして部活動見学などをしてもらいました。唐桑中学校のおもしろさを感じてもらえたでしょうか。来春の入学を楽しみにしています。
県中体連新人卓球大会の結果について 投稿日時 : 2019/11/05 唐桑中HP管理者 11月2日(土)に県中体連新人卓球大会が岩沼市で開催されました。地区新人大会で準優勝した本校男子卓球部も、団体戦で出場しました。結果は、石巻市立河北中学校と対戦し、2対3で惜敗・1回戦敗退となりました。しかし、地区を勝ち上がった強豪との対戦は、今後の大きな力になるものと思います。応援ありがとうございました。来週は男子ソフトテニス部、その次はバドミントン部・・・と続きます。頑張れぇ!
昨日の給食は・・・ 投稿日時 : 2019/11/02 唐桑中HP管理者 昨日の給食に、今年度かみかみメニューコンテストで準グランプリを受賞した3年川村君の作品『超簡単ごぼうサラダ』が出されました。良く噛んで、ごぼうの食感を楽みながら、美味しくいただきました。(メニューは、超簡単ごぼうサラダ+サバの照り焼き+白菜の味噌汁+牛乳でした。) なお、11月はコンテスト入選作品の料理が続々登場します。7日は、校長賞の『ささみときゅうりのピリ辛いため』(1年小野寺さんの作品)。8日は、準グランプリの『かみかみハンバーグ』(2年千葉さんの作品)。25日は、歯科校医賞の『おかひじきと切り干し大根の中華サラダ』(3年佐藤さんの作品)。 そして29日は、いよいよグランプリを受賞した『かみかみおにぎり』(3年熊谷さんの作品)が登場します。 ・・・秋は、食欲の秋でもあります・・・ ※レシピはこちらです →→→『レシピ 超簡単ごぼうサラダ.pdf 』
いよいよ11月。 投稿日時 : 2019/11/01 唐桑中HP管理者 いよいよ11月。文化祭が終わり、3年生はいよいよ自分の進路に向けて本格的に頑張っていく時期になってきました。今回から、宮城公立高校の入試制度が変わります。慎重に志望校選択・手続きをして、がむしゃらに勉強を頑張る・・・です。期待しています。 そして1・2年生は、勉強はもちろんのこと部活動も・・です。男子卓球部、男子ソフトテニス部、バドミントン部は、まもなく県新人大会があります。日が短くなり、なかなか練習時間がとれないのが現状ではありますが、地区の代表として頑張ってくれるものと思います。なお、日程は以下のとおりです。 男子卓球部 ・・11月 2日(土) 岩沼総合体育館 団体戦いに出場 男子ソフトテニス部 ・・11月 9日(土) シェルコム仙台 個人戦に2パート出場 女子バドミントン部・・11月17日(日) 岩沼総合体育館 個人戦にシングルス1名、ダブルス1パート出場 ※ 男子卓球部は、本日正午、岩沼に出発しました。頑張れぇ!
チャリティー年賀状づくり・・・です。 投稿日時 : 2019/10/31 唐桑中HP管理者 今年も博報堂アイ・スタジオの皆さまからご指導いただくデザイン教室(チャリティー年賀状づくり)がありました。本校2年生32名・唐桑小学校6年生19名・中井小6年生16名の合同授業です。プロのデザイナーの方々から直接、デザインについて教わる貴重な体験です。デザインについての説明を受けた後、小・中学生一緒になって、意見を出し合いながらチームで作品を作り上げました。後に、令和2年の年賀状として販売されることになります。どうぞお楽しみに。
一生懸命さ= かっこよさ 文化祭の様子④(最終) 投稿日時 : 2019/10/30 唐桑中HP管理者 みんな輝いています。真剣に・真面目に・楽しく、すべてにおいて一生懸命なのがかっこいい。唐桑中の良さだと思います。これからも・・・。
唐桑中は本日も振替休業日です。文化祭の様子③ 投稿日時 : 2019/10/29 唐桑中HP管理者 本日も、唐桑中学校は振り替え休業日です。今日は、文化祭後夕祭に様子を紹介いたします。これは、生徒会の企画で行っているものです。文化祭までの頑張りをたたえ合うとともに、さらに生徒会全体としての団結を意識して行われています。今年度もみんなで思いっきり楽しい後夕祭になったようです。また、こちらにも多くの保護者の方々に参加いただきありがとうございました。ステージ発表とはまた違った唐桑中生の良さ(まじめに楽しむ姿勢)を見ることができたのではないでしょうか。 『生徒会新旧執行部の引き継ぎ』や『全員によるゲーム』も行われました。
本日、学校は振替休業日です。文化祭の様子② 投稿日時 : 2019/10/28 唐桑中HP管理者 唐桑中学校は、本日、振替休業日となっています。昨日の文化祭ステージ発表の様子を紹介いたします。温かいご声援をありがとうございました。合唱コンクールは、金賞が3年2組、銀賞が3年1組となりました。全校合唱もとても良い合唱でした。 ソーランや郷土芸能も迫力あり、すばらしかったです。もちろん、他の発表もです。
ご来校ありがとうございました。 文化祭の様子① 投稿日時 : 2019/10/27 唐桑中HP管理者 本日は、文化祭にお越しいただきありがとうございました。皆様の温かいお励ましのおかげで、生徒たちにとって思い出深い文化祭になったようです。感謝申し上げます。多数のご来場ありがとうございました。 上の写真は、展示発表、『まちづくり学習』のブース発表の様子です。明日・明後日は、ステージ発表、後夕祭の様子をお知らせします。
お客様をお迎えする準備が整いました。 投稿日時 : 2019/10/26 唐桑中HP管理者 明日は、文化祭となります。いよいよ、ステージ発表、そして展示発表(ブース発表も)の準備が整いました。明日は、どうぞ素敵な文化の秋の一日を唐桑中学校でお過ごしください。 内緒で(?)ちょっと、展示会場の様子を紹介します。 ・・・明日のご来校をお待ちしております。
2年生文化祭発表リハーサルです。 投稿日時 : 2019/10/25 唐桑中HP管理者 2年生の『総合的な学習の時間』の発表リハーサル風景です。地域のたくさんの方々からご指導いただきました。『福祉』『職業』『人権』の3つの学びについて発表する予定です。1・3年生も、それぞれの発表に向けて、時間を惜しんで準備しています。
本日3時間目授業の様子です。 投稿日時 : 2019/10/24 唐桑中HP管理者 当然ではありますが、文化祭前でもきちんと授業が行われています。本日3時間目は、1年生は美術、2年生は保健体育、3年1組は理科、3年2組は国語の授業でした。みんなまじめに学習に取り組んでいました。メリハリがしっかりしていて、とても良いと思いました。
合唱コンクール・全校合唱リハーサルです。 投稿日時 : 2019/10/23 唐桑中HP管理者 いよいよ、文化祭間近となりました。今日は、合唱のリハーサルが行われました。学級毎の入退場や全校合唱の隊形などの練習です。残念ながら今日は合唱を披露する学級はありませんでしたが、何か緊張感ある『合唱コンクールの練習』でもありました。当日がますます楽しみになりました。
オーロラクロックって何? 投稿日時 : 2019/10/20 唐桑中HP管理者 2年生が技術科の授業の中で製作していた『オーロラクロック』が、先日完成しました。はんだ付けの際に、ちょっと(?)、はんだごてを指にあててしまい・・・等と、大変ではありましたが、何とか無事完成にこぎつげたようです。 ところで『オーロラクロック』って何? ・・・・自分でプログラミングして、何色かの光を音楽に合わせた独自のアラームを作り出せる時計のことのようです。今の中学生は、こんなハイテクな物を製作しているのです。昔の技術科の機械製作と言えば、ゼンマイ、あるいはモーターぐらいでしたが、今はプログラミングもです。
唐桑地域市民文化祭が始まりました。 投稿日時 : 2019/10/19 唐桑中HP管理者 本日から唐桑地域市民文化祭が、唐桑体育館で開催されています。本日と明日(10/19.20)が展示の部の発表。来週の日曜日(10/27)が一般芸能祭となるようです(10/27は、唐桑中学校の文化祭と同日になってしまいました)。展示の部は、絵画、川柳、短歌・俳句、写真・彫刻・書道・手芸・生け花・・・等々、たくさんの力作揃いです。幼稚園児や小・中学生の作品も展示してあります。どうぞご覧ください。
文化祭ポスター・プログラムができあがりました。 投稿日時 : 2019/10/18 唐桑中HP管理者 11月27日の文化祭のプログラムができあがりました。 ステージ発表は、合唱コンクールと全校合唱、各学年の『まちづくり学習』の成果発表、3年生の郷土芸能やソーランの舞、弁論と英語暗唱・弁論等々・・・です。どうぞおたのしみに。 展示発表もあります。ご近所お誘い合わせの上、ご来校願います。
文化祭の準備・・・? 投稿日時 : 2019/10/18 唐桑中HP管理者 文化祭準備の一コマ(9コマ?)です。みんな一生懸命に、楽しそうに・・・。何をしているのでしょうか? パズル? クロスワード? ・・・・・全校制作のモザイク画です。おたのしみに・・。
市内小中学校音楽祭 投稿日時 : 2019/10/17 唐桑中HP管理者 本日、気仙沼市民会館で「気仙沼市内小中学校音楽祭」がありました。本校では3年生が出場し『翼をください』と『ほらね』の2曲を合唱しました。きれいなハーモニーが会場内に響き渡り、終わった後は客席から大きな拍手をいただきました。この3年生の合唱が、文化祭の際には1・2年生も加わった全校合唱になります。とても楽しみになりました。どうぞお楽しみに・・。 他校の演奏・演技も、素晴らしいものでした。気仙沼の子ども達は、みんな立派だなぁ・・と実感させられました。
台風後の『体育の日』 部活動の前に・・・ 投稿日時 : 2019/10/16 唐桑中HP管理者 下の写真は、台風が去った14日『体育の日』の校庭の落ち葉掃きの様子です。部活動のために登校した卓球部・野球部・バドミントン部の生徒達が活動前にきれいに掃除してくれていました。卓球部・バドミントン部は、来月県新人大会です。頑張ってください。 今、カナダのラグビー代表選手たちが、台風被害のあった釜石でボランティア活動をしてくれたということがニュースになっています。(試合は残念ながら中止になったのに・・・です。) このニュースを聞くだけでも、温かい気持ちになります。素晴らしいことです。 相手のことを考えられる・・というのが、本当の強さの基なのかもしれませんね。
本日、宮城県青少年劇場小公演 開催 投稿日時 : 2019/10/15 唐桑中HP管理者 本日、『ヴァイオリンとチェロの演奏会』がありました。この県青少年劇場小公演は「県内の小・中学生に,かおり高い文化芸術を身近に鑑賞する機会を提供して,豊かな情操を養い,青少年の豊かな人間形成を図り,地域の文化芸術を振興すること」を目的として行われている事業です。今回は、ヴァイオリン奏者の鍵冨弦太郎氏とチェロ奏者の湯原拓哉氏による演奏会でした。美しい音色に魅了され、幸せな時間を過ごすことができました。また、『唐桑中校歌』と『文化祭合唱曲』も演奏してくださり、その中で全校生徒で歌わせていただきました。いつもとは違った校歌の魅力も感じることができました。本日はありがとうございました。
文化の秋 唐桑小・中井小 学芸会 投稿日時 : 2019/10/14 唐桑中HP管理者 昨日、唐桑小と中井小で学芸会が開催されました。台風19号の影響で、両校とも午後の開催となりましたが、子供たちは、大勢のお客さんの前で一所懸命に演技をしていました。お客さんは、みんな笑顔であり、とても気持ちの良い一日となりました。 今月末は唐桑中の文化祭もあります。地域の方々に喜んでもらえるように,唐中生も頑張ります。下写真は唐桑小学芸会のものです。とても上手でした。
合唱コンクールの練習です。各学級で・・ 投稿日時 : 2019/10/13 唐桑中HP管理者 写真は、ある日の1年生の合唱練習風景です。今、学校内では、あちらこちらから各学級の合唱曲の歌声が聞こえてきています。とても心地よい気持ちで一日が過ごせる唐桑中です。1年生も一生懸命に練習しています。月末の文化祭、どうぞご期待ください。
かみかみメニューコンテストについて 投稿日時 : 2019/10/12 唐桑中HP管理者 昨日の『保健講話』の中で、令和元年度『かみかみメニューコンテスト』の審査結果が発表され、5名の生徒に賞状が手渡されました。 ☆グランプリ 3年2組 熊谷さん 『かみかみおにぎり』 〇準グランプリ 3年1組 川村くん 『超簡単ごぼうサラダ』 〇準グランプリ 2年1組 千葉さん 『かみかみハンバーグ』 ◇校 長 賞 1年1組 小野寺さん『きゅうりのピリ辛和え』 ◇歯科校医賞 3年2組 佐藤さん 『おかひじきと切り干し大根の中華サラダ』 上写真は、左から『かみかみおにぎり』『超簡単ごぼうサラダ』『かみかみハンバーグ』です。文化祭でレシピを公開いたします。おたのしみに。
後期生徒会役員・委員会委員の任命式 投稿日時 : 2019/10/11 唐桑中HP管理者 本日の朝会で、生徒会役員と後期各種委員会委員の任命式がありました。生徒会役員は小川新会長はじめ7名の生徒に。そして、7つの委員会の委員代表に任命書が渡されました。今回の委員会の代表者は全員2年生です。いよいよ3年生から2年生へのバトンタッチの時期です。さらに新しい工夫のもと、生徒会活動が活発化することを期待しています。
エアコン工事が終了しました。 投稿日時 : 2019/10/10 唐桑中HP管理者 昨日、新しく設置したエアコンの引き渡しが行われました。季節は秋、そして冬に向かいます。エアコンは、暖房としての使用がスタートとなります。 今回は、4つの普通教室(2階・3階の各2教室)の設置となりました。先の先ではありますが、来年の夏が楽しみにもなってきました。でも、先生方が職員室に戻ってこなくなるのでは・・・。
全校合唱の練習です。 投稿日時 : 2019/10/09 唐桑中HP管理者 文化祭でご披露する全校合唱の練習風景です。きれいな歌声でした。あと2週間でどこまで完成度を上げていくのか・・・楽しみです。毎年、3年生が「前年の全校合唱を超えたい」と、強い気持ちをもって練習をリードしてくれていることが、よい結果・伝統になっているようです。・・・もちろん、今年の全校合唱も、昨年度を超える合唱になるはずです。お楽しみに。
文化の秋 『本吉地方中学校弁論大会』です 投稿日時 : 2019/10/08 唐桑中HP管理者 本日、気仙沼中学校を会場に『本吉地方中学校弁論大会』が開催されました。本校からは、3年生の小松さんが参加しました。演題は『一歩ふみ出す勇気を』です。多くの聴衆の前で堂々と発表しました。文化祭でご披露いたします。お楽しみに。
本日、生徒会役員(会長・副会長)選挙の日 投稿日時 : 2019/10/07 唐桑中HP管理者 気づいてみれば、早いもので今年度も前期が終了し、後期に突入しています。生徒たちの頑張りで、今年も活発な生徒活動が展開されています。これは生徒会長をはじめとする生徒会総務のみなさんの力強いリーダーシップのおかげでもあると感じています。感謝しています。 そして、今日は、新しい生徒会のリーダーを決める選挙日です。立候補者の生徒は、立ち会い演説会で、目標とする唐中生徒会の姿とそれに向けての行動目標をしっかりと発表していました。立候補者の誰が会長・副会長になっても大丈夫・・・と感じました。これからの唐中生徒会も大いに期待できます。お楽しみに!
2年生、「人権学習」です。 投稿日時 : 2019/10/04 唐桑中HP管理者 本日6校時、2年生対象の「人権学習」がありました。講師に気仙沼人権擁護委員協議会の佐藤よし子様と畠山あつ子様をお迎えし、貴重なお話を伺いました。そして、班ごとに「いじめのストッパー」について考え、発表し合いました。とても貴重な時間となりました。・・・・・いじめなし。中学校生活をみんなで楽しく。みんなと一緒だからこそ、楽しさも大きいはず・・・・・です。
本日、『いのちの参観日』 投稿日時 : 2019/10/03 唐桑中HP管理者 本日、全校生徒一斉の道徳授業ということで、シンガーソングライターの玉城ちはるさんによる講演授業『いのちの参観日』がありました。素敵な歌を挟みながら、自らの経験をもとに素敵なお話をしてくださいました。 ・・・人は本来優しいもの。互いに話をしていくことで、お互いを知り、優しさの輪が広がる。その輪がもっともっと広がれば、みんなが求める『皆に優しい平和な社会』になる・・・ 温かい雰囲気の中で、心地よい時間を過ごすことができました。そして、これから力強く生きるための勉強もすることができました。ありがとうございました。
「わたしたちの唐桑町」(昭和44年発行)から 投稿日時 : 2019/10/02 唐桑中HP管理者 先日、校長室の書棚から、『わたしたちの唐桑町』という冊子が出てきました。昭和44年発行のものです。「当時、唐桑町内の小学生全員に配布されました。授業で使った記憶があります」(校長)。 その中に、「郷土のために尽くした人々」ということで、4月21日にホームページで紹介した『東京都港区の愛宕神社の急坂を馬に乗り、登り降りした石川清馬(梶原清馬)氏』のことが掲載されていました (他に、鈴木哲朗氏、原清吉氏、熊谷万作氏も)。 愛宕神社の写真と共に、梶原清馬氏のことを紹介いたします。 写真は、修学旅行時に撮影したものです。来年も『愛宕神社・出世の石段』を訪問する班があるかもしれませんね。
本日、2年生がMAP体験です。 投稿日時 : 2019/10/01 唐桑中HP管理者 『MAP』とは、「Miyagi Adventure Program(みやぎアドベンチャープログラム)」の頭文字をとったもの(略称)です。MAPは、体験学習法の一つであるPA(プロジェクトアドベンチャー)の理論や技術を取り入れた,宮城県独自の教育手法であり、授業をはじめ,学級活動ホームルーム活動,学校行事など様々な教育活動に取り入れることにより,児童生徒が豊かな人間関係をつくり,充実した学校生活や社会生活を送れるようになることをめざして行っているものです。今日は、宮城県志津川自然の家から、杉山所長さんをはじめ3名の先生方をお迎えし、楽しく学ばさせていただきました。 今回の最後のアクティビティは、1個のビー玉を、みんなでレールをつなぎながら移動し、ゴールさせるというものでした。学年全体で一体感を感じ、心地よい時間となりました。ありがとうございました。
1年生・保健体育の授業です。 投稿日時 : 2019/10/01 唐桑中HP管理者 昨日の1年生の体育の授業風景です。現在、保健体育は、基本的には『男女共修(男女一緒に学ぶ)』の授業となっています(唐桑中では、2人の教員が授業を担当していますが・・)。これはソフトボールの授業ですが、ちょっと変わっています。ボールを打ちやすくし、競技を楽しめるようにしているようです。みんな、笑顔で取り組んでいます。
生徒会企画・ドッチボール大会です。 投稿日時 : 2019/09/30 唐桑中HP管理者 本日放課後、生徒会企画のドッチボール大会がありました。生徒みんなで楽しんでいました。でも、今週は中間テストがあります。家に帰ったら猛勉強を!
栽培から、今度はオーロラ クロックづくり 投稿日時 : 2019/09/27 唐桑中HP管理者 今、2年生は、技術の授業で『オーロラ クロック(単なる置き時計ではないようです)』づくりに励んでいます。慣れない手つきではんだづけ作業もしています。栽培の授業もそうですが、まさに『技術・家庭科』で、生きるための学習をしています。楽しそうに学んでいますね。中学生は、いろいろと学ぶことが多いのです。 完成しましたら、オーロラクロックを再度紹介いたします。
朝会で、賞状伝達がありました。 投稿日時 : 2019/09/26 唐桑中HP管理者 本日、朝会で先日の中体連新人大会等の結果報告会と表彰式(賞状伝達式)がありました。各部の部長が、大会報告と共に、今後の部活動についての決意もしっかりと発表しました。 表彰式では、男子卓球部・男子ソフトテニス部・バドミントン部が団体戦・準優勝の表彰を受けました。個人戦では、男子ソフトテニスの2パート(1位・2位)と、バドミントンの個人戦シングルス2名(2位・3位)、ダブルス2パート(2位・3位)が表彰を受けました。 10月・11月に行われる県大会には、男子卓球部が団体戦で出場、男子ソフトテニス部は個人戦で2パートが出場、バドミントン部は個人戦シングルス1人とダブルス1パートが出場することになります。頑張れ 唐中生!!
新人大会2日目の結果です。 投稿日時 : 2019/09/22 唐桑中HP管理者 地区中体連新人大会2日目の結果をお知らせします。 昨日大活躍の男子ソフトテニス部は、決勝で気仙沼中に惜敗し準優勝となりました。他の部も頑張りました。応援ありがとうございました。 本日競技があった部の結果は以下の通りです。 男子ソフトテニス部 団体戦 予選リーグ2勝(対条南・新月)し決勝トーナメントに進出。準決勝:勝(対階上中),決勝:負(対気仙沼中) 女子ソフトテニス部 団体戦 予選リーグ2敗し、決勝進出ならず 男子卓球部 個人戦 入賞者なし 女子卓球部 個人戦 入賞者なし 剣道部 個人戦 入賞者なし バドミントン部 団体戦 負(対松岩中)・・準優勝, 個人戦 シングルス・・ ・第2位:千葉,第3位:中川 個人戦 ダブルス ・・ ・第2位:佐々木・鈴木組,第3位:小松・小野寺組
新人大会1日目の結果です。 投稿日時 : 2019/09/21 唐桑中HP管理者 今日行われた新人大会1日目の結果です。男子ソフトテニス個人戦で、小山・軍司組が1位、吉田・伊藤組が2位となりました。また、男子卓球部は、団体戦・準優勝となりました。他の部も、善戦しました。 野球部(大島中との合同チームで参加) トーナメント1回戦 敗退(対 面瀬中・松岩中合同チーム) 女子バスケットボール部 トーナメント1回戦 敗退(対 鹿折中) 女子バレーボール部 予選リーグ2敗(対大谷,対気仙沼)で、決勝トーナメント進めず。 男子ソフトテニス部 個人戦 第1位:小山・軍司組 ,第2位:吉田・伊藤組 女子ソフトテニス部 個人戦 入賞者なし 男子卓球部 団体戦 準優勝 予選リーグ1位(4勝)で予選通過。準決勝:勝(対津谷中),決勝:負(対新月中) 女子卓球部 団体戦 予選リーグ(3勝2敗),決勝トーナメント進めず。 明日は、男・女ソフトテニス部が団体戦、男・女卓球部が個人戦。剣道部とバドミントン部は、明日のみの大会となります。明日も、応援よろしくお願いいたします。
予定どおり新人大会1日目開催されます。 投稿日時 : 2019/09/21 唐桑中HP管理者 本日9月21日、予定どおり地区中体連新人大会(第1日目)が、全種目とも予定どおり開催されます。本校の選手達は、朝、校長先生に元気に挨拶をし、それぞれの会場に出発しました。唐中生らしく、爽やかに、頑張ってきて欲しいと思います。応援をよろしくお願いいたします。
明日から新人大会です。 投稿日時 : 2019/09/20 唐桑中HP管理者 明日・明後日と地区中体連新人大会です。生徒玄関には、3年生からの熱いメッセージが貼られています。3年生の思いも背負い、それも力にして選手達は試合に臨みます。精一杯頑張るものと期待しています。温かい応援をよろしくお願いいたします。なお、雨天等で延期になった場合の予備日は、秋分の日を外して9月24日・25日となっています。
明日から秋の交通安全市民総ぐるみ運動です。 投稿日時 : 2019/09/20 唐桑中HP管理者 9月21日から9月30日までの10日間、『秋の交通安全市民総ぐるみ運動』が行われます。今朝は、その出動式が行われました。 今回の運動の重点は次の5つです。(1)子供と高齢者の安全な通行の確保。(2)高齢運転者の交通事故防止。(3)夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止。(4)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底。(5)飲酒運転の根絶・・・です。 この運動は、市民総ぐるみの運動です。みんなで声をかけあいながら、交通事故ゼロを目指していきましょう。
本日、新人大会壮行会 投稿日時 : 2019/09/18 唐桑中HP管理者 本日、今週末(9/21,9/22)に予定されている新人大会の『壮行会』がありました。初めての公式戦出場という生徒が多く、緊張しながら挨拶(抱負発表等)をしていました。大会当日は、2年生が1年生をうまくリードし、それぞれの持てる力を十分に発揮するものと期待しています。選手代表挨拶は、新部長会会長のバドミントン部主将・千葉さんが行いました。堂々とした力強い挨拶でした。3年生からの迫力ある応援エールもあり、気持ちのこもった壮行会となりました。唐中生 頑張れぇ! ほとんどの部が選手登録ギリギリの人数ですが、チームワークは抜群です。野球部(8名)は大島中学校との合同チーム。剣道は2年個人戦のみの出場です。応援よろしくお願いいたします。
カボチャに続き、ピーマンの収穫も。(2年生) 投稿日時 : 2019/09/18 唐桑中HP管理者 先日、2年生が学校農園で栽培したピーマンを収穫をしました。カボチャもピーマンも上手に育てることができました。畑もきれいに片付けて、今年の栽培の授業は終了です。よい学習ができました。ぜひ、来年は各家庭で学習の成果を活かして欲しいものですが・・・。
かわいい赤ちゃんの訪問がありました。 投稿日時 : 2019/09/17 唐桑中HP管理者 本日午後、3年生対象に『乳幼児親子の学校訪問事業』が行われました。前半は「誕生学スクールプログラム」として「二次性徴期の誕生学」と題して講話をいただき、後半は「乳幼児親子との交流、赤ちゃんとのふれあい体験」を行いました。 はじめは赤ちゃんとのふれあいに戸惑っていた生徒も、赤ちゃんの不思議な力で、笑顔でふれあえるようになっていました。幸せな時間をありがとうございました。優しいお兄ちゃん・お姉ちゃんが待っています。いつでも唐中に遊びに来てください。
中体連新人大会間近です。 投稿日時 : 2019/09/14 唐桑中HP管理者 来週の土・日(9月21・22日)は、地区中体連新人大会となります。先日、団体戦の組み合わせが決まりましたので、お知らせします。 開会式は各部毎にそれぞれ別時間で行われますのでご確認願います。開始時刻の変更もありますので、あくまでの参考(目安)としてください。 野球部 (会場:平成の森しおかぜ球場) ※大島中との合同チームで参加。 21日 1回戦 第3試合12:30~ 対面瀬・松岩合同チーム 22日 準決勝 第2試合10:30~ 決 勝 13:00~ 女子バスケットボール部 (会場:気仙沼市総合体育館・Kウェーブ) 21日 トーナメント1回戦10:30 ~対鹿折中 2回戦13:30~対条南中 22日 準決勝9:00~,決勝12:00~ 女子バレーボール部 (会場:南三陸町ベイサイドアリーナ) 21日 予選リーグ(対大谷・気仙沼・新月) 9:15~対大谷中・・・ 22日 決勝トーナメント 準々決勝8:45~ 男子ソフトテニス部 (会場:一関市清田テニスコート) 21日 個人戦 8:45~ ※団体戦1試合目も実施 22日 団体戦 予選リーグ 8:30~(対条南・新月) ,決勝トーナメント 女子ソフトテニス部 (会場:旧小泉中学校テニスコート) 21日 個人戦 8:45~ ※団体戦1試合目も実施 22日 団体戦 予選リーグ 8:30~(対松岩・津谷),決勝トーナメント 男子卓球部 (会場:本吉総合体育館) 21日 団体戦 予選リーグ 9:10~(対面瀬・大谷・階上・気仙沼),決勝トーナメント 22日 個人戦8:50~ 女子卓球部 (会場:本吉総合体育館) 21日 団体戦 予選リーグ 9:10~(対大谷・新月・志津川・津谷・歌津),決勝トーナメント 22日 個人戦8:50~ 剣道部 (会場:歌津中学校体育館) 22日 団体戦9:20~(不参加),9:40~1年個人戦(不参加),10:20~2年個人戦(参加) バドミントン部 (会場:松岩中学校体育館) 22日 団体戦9:00~(対松岩中),個人戦 (シングルス・ダブルス)