気仙沼市立階上中学校![]()

階上中学校 日記
今日の出来事
語り部活動
5月18日、19日に行われた市立学校教職員地域研修会で、本校生徒が語り部活動の機会をいただきました。
ガイドをする対象が教員ということでやや緊張気味でしたが、生徒達にとって貴重な経験となったようです。

ガイドをする対象が教員ということでやや緊張気味でしたが、生徒達にとって貴重な経験となったようです。
掲示物の紹介
社会科コーナーです。
部活動の地域移行に関する記事や、スポーツ界での中学生の活躍の記事、私たちへの問題提起の記事など、生徒に目を向けてほしい記事がたくさん紹介されています。
子ども記者が取材、編集した新聞記事も紹介しています。
部活動の地域移行に関する記事や、スポーツ界での中学生の活躍の記事、私たちへの問題提起の記事など、生徒に目を向けてほしい記事がたくさん紹介されています。
子ども記者が取材、編集した新聞記事も紹介しています。
生徒総会
1,2時間目に生徒総会が行われました。
令和5年度の生徒会テーマや活動計画、予算案が承認され、今年度の生徒会活動が本格的に始まることになります。
参加した生徒の様子から、生徒会の一員としての自覚を高め、より良い学校づくりのために責任を果たそうとする意思が感じられました。

令和5年度の生徒会テーマや活動計画、予算案が承認され、今年度の生徒会活動が本格的に始まることになります。
参加した生徒の様子から、生徒会の一員としての自覚を高め、より良い学校づくりのために責任を果たそうとする意思が感じられました。
修学旅行が終わりました
昨日、修学旅行から3年生が帰ってきました。
気仙沼に戻ってきた生徒達は、地元に戻った安堵感からか少しほっとしたような様子でした。新しい発見、学び、非日常の楽しみなど、充実した3日間を過ごした生徒達。仲間の良さも発見できたことでしょう。
絆を深めることが出来た修学旅行。卒業まで、学級の団結力をさらに高めてほしいと思います。


気仙沼に戻ってきた生徒達は、地元に戻った安堵感からか少しほっとしたような様子でした。新しい発見、学び、非日常の楽しみなど、充実した3日間を過ごした生徒達。仲間の良さも発見できたことでしょう。
絆を深めることが出来た修学旅行。卒業まで、学級の団結力をさらに高めてほしいと思います。
新入生歓迎会
11日の1時間目に新入生歓迎会が行われました。生徒会総務の自己紹介に始まり、生徒会組織の説明、委員会や部活動紹介、そして歓迎のエール。在校生の気持ちに応えるかのように、新入生も立派な態度で会に参加し、会場は一体感に包まれました。

新着情報
パブリック
連絡先
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)
アクセス数
2
2
4
7
7
0
4