階上中学校 日記

今日の出来事

運動会会場作成

 今日は、明日の運動会に向けて、会場づくりを行いました。生徒たちは自分の担当が終わると、率先して他の分担を手伝う様子が見られました。天気予報によると明日は開催できそうです! 明日の「運動会」は、今年度初めての学校行事となります。ご声援をよろしくお願いいたします。

教育実習最終日

 今日で2週間の教育実習が終了となりました。教育実習生のお二人は、授業だけではなく、休み時間、給食、清掃、部活動、運動会練習など、多くの場面で生徒たちと関わってくれました。この2週間、フレッシュな風を学校に吹き込んでくれ、ありがとうございました。お二人から、よい刺激を受けた生徒(教員)も多かったようです。
 今日のお別れ会では、お二人の夢が叶うことを願って、全校でエールを送りました。  

運動会総練習

 今日は運動会に向けて総練習を行いました。エールや競技、係の活動に全力で取り組む生徒たちの姿を見ることができました。今年度は、特に「自分たちでいい運動会をつくりあげよう」という生徒の意気込みを感じます。昨年度までは教職員が作っていた種目紹介の原稿を、今年は運動会実行委員が分担して作成しました。生徒たちの新鮮な感性あふれる原稿を、放送委員がアナウンスします。当日は競技に加え、このアナウンスもお楽しみください。そして、選手の招集・誘導は生活委員の女子が、審判は、福祉委員、図書委員、生活委員の男子が行います。縁の下の力持ちである準備係は、運営委員の男子、防災委員、生徒会総務が担当します。得点の記録や集計は、運営委員の女子、緑化委員、生徒会総務が協力して行います。「位置について…よーい…」の出発合図係は、運動会実行委員の男子です。そして、厚生委員は、競技間の消毒、会場内の表示、借り人競争にご協力いただいたご家族の方々への賞品授与も行います。
 運動会実行委員のリーダーシップのもと、一人一人が輝く運動会になることと期待しています。
     

運動会練習3日目

 今日は5,6校時に運動会練習を行いました。まず、全校でオールメンバーリレーや綱引きのルールを確認しました。そして、オールメンバーリレーを実際にやってみました。今後、学級での作戦と練習を重ね、本番を迎えます。明日は、総練習です。

ハロウィン

 1年生の英語の授業で、ALTのケイト先生にハロウィンについて教えていただき、カードづくりにもチャレンジしました。ハロウィンである10月31日(古代ヨーロッパに住んでいたケルト人の大晦日とされていた日)は、祖先の霊が現世に戻ってくる日とされていたそうです。日本のお盆とは違って、祖先の霊だけではなく悪霊も現れ、作物や家畜に悪さをしたり、子供をさらうと信じられていました。そのため、悪霊から身を守るために、悪魔や魔女の格好をすることで仲間だと思わせようとしていたことが、仮装の始まりとのことです。
 ケイト先生は、今年はどのような仮装をするのか、楽しみですね。(昨年はクロネコでした。(=^x^=))