宮城県気仙沼市西八幡町54番地1 TEL (0226)22-6876 FAX (0226)22-6878 e-mail shishiori-sho@kesennuma.ed.jp
いとひばだより
学校での様子
今週火曜日に児童朝会がありました。
今回は計画委員会の担当です。計画委員会が中心となって取り組んでいるあいさつ運動について,クイズを取り入れながら楽しく全校に紹介していました。
鹿折小学校の挨拶がさらに良くなるように,これからも活躍してほしいと思います。
またこの日は,3年生が海探の時間に,気仙沼凧の会の三浦さんにおいでいただき,凧についての講話をいただきました。三浦さんからは,天旗まつりの歴史や凧に込められた思いなどについてお話しいただきました。子供たちはとても興味をもって聞き,疑問に思ったことを進んで質問していました。今年度は5月28日(日)に天旗まつりが開催されるそうなので,子供たちも楽しみにしているようです。
引き渡し訓練を行いました
本日,6校時に引き渡し訓練を実施しました。
午前中に地震が発生し,津波注意報が発令され,解除されたため保護者に児童を引き渡すという想定で行いました。
1年生は朝の会のときに,防災頭巾の使い方を教わりました。また,3時間目の訓練地震発生の放送とともに,机の下にもぐるなど実際の訓練と同じように行動しました。
6校時の引き渡し訓練では,学年ごとに整列し,保護者の来るのを待ちました。保護者の皆様,訓練の御協力ありがとうございました。
運動会に向けて
5月に入り,運動会に向けての練習も少しずつ始まっています。1,2年生は運動会で踊るダンスの練習や今年度初めて行う「全員リレー」の練習を行っています。4時間目には,1年生が初めて全員リレーの練習を行いました。使い慣れていないバトンを上手に受け取り,転ぶことなく走り切りました。
校庭で草取りをしているボランティアの皆さんも子供たちが走る様子をほほえましく見て,応援してくださいました。
校庭がきれいになりました
本日,鹿折ボランティアクラブの皆様にお越しいただき,校庭の草刈りを行っていただきました。校庭周辺に伸びていた草が少なくなり,校庭がとてもすっきりしました。
鹿折ボランティアクラブの皆様。ありがとうございました。
緑の羽根の募金活動
環境委員会を中心に緑の羽根の募金活動に取り組んでいます。今日は募金の最終日でした。環境委員の5,6年生は各クラスや職員室に行き,集金を行いました。環境委員の6年生は「募金をすることでたくさん木が増えるとうれしい」と話していました。
募金への御協力ありがとうございました。
パブリック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |