日誌

いとひばだより

6/17 6年生探究旅行(1日目)②

 現在子供たちは、磐梯青少年交流の家に到着し、オリエンテーションを終えました。その後、創作活動である「赤べこの絵付け体験」を行っているところです。本日は、こちらの施設に宿泊します。

0

6/17 6年生探究旅行(1日目)

 本日6年生が、2泊3日の探究旅行に出発しました。

 学校で出発のつどいを行い、見送りに来ていただいたおうちの方に別れを告げ、バスで遠路会津若松に出発しました。

 現在昼食を食べ終えたところです。みんな元気です。

0

6/12 2年岩井崎海の生き物探し、5年マグロ船見学

 本日、2年生が親子行事で、岩井崎に行き海の生き物探しを行いました。潮だまりができている所や岩場の中に入っていき、素手や網を使って生き物を捕まえました。小さな魚やカニ、ナマコ、アメフラシなど、多くの生き物を見付けることができました。

 保護者の方々に見守っていただいたので、安全に気を付けながら活動することができました。

 同日5年生は、海と生きる探究活動の時間にマグロ船の見学を行いました。何日も掛けて船上で生活しながら漁をする船員さんの生活について課題をもって見学しました。

 船に乗っても普段は見学することができない機械室や操縦室を見せていただいたり、船員さんが食事をするところで実際にマグロをごちそうになったりしました。船が揺れることを考え、扉が簡単に開かないようになっていたり、滑り止めがついていたりすることも分かりました。

 見学を通して、船員さんの生活の工夫や苦労がとてもよく分かりました。

0

6/10 プール開き

 本日業前の時間に、プール開きを行いました。

 先日全学年がそれぞれの役割を分担し、プール清掃が終わったので、現在プールに注水しているところです。今年度の水泳学習に向けて、代表児童が全校の前で今年の水泳学習のめあてを発表しました。去年よりも長い距離を泳げるようになりたいと話す児童が多くいました。

 また、体育主任の先生から、水泳の学習の気を付けてほしいことをお話ししてもらいました。

 プールでの学習はとても楽しいものですが、危険も伴います。先生方の注意を聞き、安全に楽しく水泳の学習を進められるようにしてほしいです。

0