日誌

いとひばだより

若草まつり開催

 本日、全校児童で若草まつりを開催しました。計画委員会が中心に企画し、各学年で出し物を行ったり、出店を開いたりしました。

 1~3年生はそれぞれの学年で工夫を凝らした出し物を行いました。踊りやお笑いなど練習した成果を十分に発揮しました。

 4~6年生は、出店を開きました。自分たちで楽しむのではなく、どのようにしたら下級生が楽しむことができるかを考え、クラスで協力して運営を行いました。

 全員が協力したおかげで、鹿折小学校にたくさんの笑顔があふれる楽しい1日となりました。

 

0

3年生、先輩からの歯科講話

 本日、本校元校医の小松秀男先生のご子息小松晋弥先生にお越しいただき、3年生に歯についての講話を行っていただきました。

 イラストを用いながら、丁寧に歯の磨き方を教えていただいたり、児童の質問に分かりやすく答えていただいたりしました。

 講話を通して児童は、永久歯に生え替わったら、歯を1つ1つ丁寧に磨くことが大切であることを児童は理解していました。

小松晋弥先生、本日はありがとうございました。

 

0

第14回ESD大賞 優秀賞受賞

 本校のESDの取組が評価され、NPO法人日本持続発展教育推進フォーラムより「第14回ESD大賞、優秀賞」を受賞しました。この賞は、文部科学大臣賞、ユネスコスクール最優秀賞に次ぐ全国3番目の賞となります。

 本日、東京都の国立オリンピック記念青少年総合センターで開かれた授賞式に校長が参加しました。

 児童の日々の活動が評価され受賞いたしました。今後も様々な取組をよりよいものにしていくこと、協力をいただいている地域の思いを受け継いでいくことを大切にしていきたいと思います。

 

 

0

能登半島地震への募金活動

 JRC委員会の児童を中心に17日から能登半島地震への募金活動を行ってきました。この3日間で105,603円の募金が集まりました。集まった募金は校長会を通じて日本赤十字社に送り、被災地に届けたいと思います。

 皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

0

鹿折中学校震災伝承活動の参観

 本日、3~6年生が鹿折中学校の震災伝承活動をオンラインで参観しました。様々な方から震災時にどのようなことを体験したかを聞いた内容や、防災や減災に向けてどのようなことに取り組んだらよいかについて、中学生は分かりやすく発表していました。

 6年生にとっては、中学生の発表を聞き、中学校の活動の様子や学校の雰囲気が分かり、中学校への期待や希望をもつことができました。また、他の学年は3月に行う防災学習発表会の参考にすることができました。中学生の皆さん、本日はありがとうございました。

 

0

業間縦割り遊び

 冬休み明け初めての業間縦割り遊びを行いました。外は風が吹いて寒い中でしたが、子供たちは元気いっぱいに鬼ごっこや長縄を行いました。また、体育館では元気にドッジボールを行っていました。

 高学年の5、6年生が進んで低学年のお世話ができるようになり、成長を感じました。

 

0

3年生、ワカメの学習

 本日、講師の熊谷和裕様、豊田康裕様を招き、3年生がワカメの学習を行いました。実際に刈り取ったワカメを見せていただき、お湯に入れたときのワカメの色の違いを観察したり、これまでの学習から疑問に思ったことを質問したりしました。

 次回、実際に養殖している場所を見せていただき、ワカメの刈り取りを行います。今からとても楽しみです。

 熊谷様、豊田様、本日はありがとうございました。

 

0

大谷翔平選手からいただいたグローブ

 児童は、大谷選手からいただいたグローブを大切にそして楽しんで使っています。どの学年も休み時間には競うように使っています。低学年の児童は、キャッチボールではなくグローブをさわるだけでもとてもうれしいようです。

 大谷選手、この度は本当にありがとうございました。児童も楽しく使っています。

 

 

0

校内席書大会

 本日5校時、校内席書大会を行いました。冬休み中に練習してきた硬筆、毛筆についてどちらか選び、「少しでも上達しよう」と丁寧に取り組んでいました。

 各教室、音楽室そして若草ホールには静寂とともに、真剣に取り組む児童の表情がたくさん見られました。

 

 

0

保健・給食委員会による児童朝会

 今朝の児童朝会は保健・給食委員会が行いました。1月24日から30日の給食週間にちなみ、給食に関するクイズと給食センターの様子について説明してもらいました。

 クイズでは、初めて給食を開始した山形県の学校の献立についてなど、楽しく出題しました。

 また、給食センターの様子について、職員の方から聞き取ったことや給食をつくる様子などを丁寧に紹介しました。

 一人一人が「あと一口食べる」ことで残食が減ります。つくってくださっているセンターの方へ感謝の気持ちを込めて給食をいただきましょう。

 

 

 

0

3、4年生 百人一首カルタに親しむ会

 本日、2、3校時百人一首カルタに親しむ会を行いました。今年度より、コロナ禍以前に行っていた対戦形式に戻して実施しました。

 3年生は初めての百人一首なので、緊張しながら読み手の鈴木恒子さんの声に耳を傾けていました。3人チームで取り合い、札が取れると、にっこりと笑顔が見られました。

 4年生は、昨年度の個人戦とは異なる対戦形式でしたが、昨年の経験を生かし、たくさん取る姿が見られました。「個人戦とは違い、たくさん取ることができて楽しかった」と感想を話していました。

 講師の鈴木恒子さんには、美しい響きで読み札を読んでいただき、日本語のよさを感じる時間となりました。ありがとうございました。

 

0

書きぞめ特別練習

 本日放課後、書きぞめの特別練習を行いました。今年は、毛筆に堪能な保護者の方にもご協力いただき、練習を行っています。ご協力に感謝いたします。

 短い時間の練習でしたが、集中して文字に向き合っていました。明日、そして15日も特別練習を行います。

 

0

冬休み明けの朝会と下校時避難訓練

 本日は2024年、令和6年初の登校日。朝会を行いました。校長先生からは、先日発生した令和6年能登地震から、自分の身を守って行動してほしいこと、新年の目標をしっかりもって一日一日を大切に過ごしてほしいとお話がありました。また、朝会中に能登地震で亡くなった方への追悼の意を込めて黙祷を行いました。

 

 さらに、5校時終了後には、下校時津波が発生した場合にどこに避難したらよいか訓練を行いました。先日の能登地震の被害の様子を映像で見ている児童も多く、皆真剣に取り組む様子が見られました。

0

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。もうすぐ2024年の学校が始まります。

 さて、昨年、ニュースで報道されていたとおり、鹿折小学校にも大谷翔平さんからグローブが届きました。1月9日に皆さんでさわって感触を確かめてほしいと思います。184人全員と元気に会えることを鹿折小学校の先生方全員が楽しみにしています。

 

0

5年生代表児童による発表会への参加

 本日、5年生児童3名が「2023年度 ユネスコスクール 北海道・東北ブロック大会 児童生徒の探究型学習・課題 研究発表会」へオンラインで参加しました。

 「気仙沼の水産業の未来」と題して、海の環境の変化、外国人との繋がり、水産業に関わる人の思いについて、自分たちが調べてきたことや今後どのように解決していったらよいかについての考えを丁寧に発表していました。

 発表の最後には、オンラインで聞いていた先生方から「将来水産業に携わる仕事に就きたいですか」「日本は他の国よりもゴミの分別に積極的なのに、海洋ゴミが2万トンもあるのはなぜですか」「外国人との交流するときに大切なことは何ですか」など難しい質問もありましたが、3人で考え、堂々と受け答えすることができました。これまでの学習の成果が十分に生かされた発表会となりました。

0

冬休み前の特別朝会

 いよいよ明日からは、子供たちが楽しみにしている冬休みです。今日は、冬休みに向けた特別朝会を行いました。始めに読書感想画と読書感想文の賞状伝達を行いました。

 次に、校長先生からは、これまで1年間の「友達と協力して仲良く過ごせたか」について振り返ってほしいこと、机や部屋の大掃除をして新年を迎えてほしいことなどをお話いただきました。

 生徒指導の先生からは、冬休みに気を付けてほしいこととして、来年の干支にちなんで「たのしくすごすためにルールやマナーをまもる」「つかいすぎちゅういメディアコントロール」「どんなときもいのちをまもる」「しっかりべんきょうおてつだい」の話がありました。みなさん、この約束を守り、充実した冬休みを過ごしてください。

 

0

指導主事学校訪問

 本日、気仙沼教育事務所と気仙沼市教育委員会の先生方にお越しいただき、1、3、6年生の授業を参観していただきました。

 1年生は、音楽の授業を行いました。様々な楽器を使って、グループごとに音楽づくりを楽しく行いました。3年生は算数の授業を行いました。自分の立てた式が正しいか、図を使って説明することができました。6年生は海と生きる探究活動の授業でした。30年後の気仙沼の魅力と課題について自分なりの意見を考え、友達に分かりやすく紹介し合いました。

 授業後には、それぞれの授業について話し合い、気仙沼教育事務所と気仙沼市教育委員会の先生方からご指導いただきました。今後もより良い授業を目指していきたいと思います。

0

学習参観、海洋フォーラムin鹿折

 本日、午後、今年度3回目の学習参観を行いました。1、2年生は普段の学習の様子を見てもらいました。道徳や算数の学習を見てもらい、張り切って授業を受けていました。

 3、4年生は「海と生きる探究活動」で取り組んできたことを発表しました。グループに分かれて、体験したこと、体験から分かったこと、自分たちでできることをわかりやすく発表していました。

 5、6年生は海洋フォーラムin鹿折を行い、家の人だけでなく、地域の方にもお越しいただき、学んできたことを発表しました。発表した後にはグループで「未来の気仙沼のために自分たちができること」について話し合いました。地域の方や保護者の方から意見をもらうなどして、自分の考えを深める様子が見られました。来校いただいた地域の皆様、本日はありがとうございました。

 

0

第4学年 親子行事「塩づくり体験」

 本日、2、3校時に4年生が親子行事を行いました。気仙沼観光協会の方から、塩づくりについて教えていただき、親子一緒に塩づくりを行いました。

 火を使って海水を沸騰させ、だんだんできる塩の様子に驚いていました。つくった塩はそれぞれの家に持ち帰りました。手作りの塩の味はいかがでしたでしょうか?

 講師を引き受けていただいた気仙沼観光協会の皆様、ありがとうございました。

 

0

環境委員会による児童朝会

 今朝は、環境委員会による児童朝会です。朝会の前に、造形作品展の表彰を行いました。6年生児童が代表として賞状を受け取りました。

 環境委員会による児童朝会は、委員会の活動内容についてクイズ形式で発表しました。環境委員会が行っている活動について、全員がよく知ることができました。

0

今年度2回目の学力調査

 本日、2、3校時(6年生は4校時も)に全校で標準学力調査を実施しました。今年度学習してきた内容が出題されており、最後まであきらめずに全校児童が挑戦しました。

 結果が楽しみですね。

 

0

3年生 少年消防クラブ

 本日、気仙沼消防署古町出張所の方にお越しいただき、今年度2回目の3年生の少年消防クラブの勉強会を行いました。今回は地震や津波が発生したらどのように行動するかについて考えました。自分の家や地域の中で万が一地震が発生したらどのようにしたら良いか、自分たちで考え、たくさんの意見を発表することができました。

 古町出張所の皆さん、本日はありがとうございました。

 

0

3年生「海と生きる探究活動」の学習

 本日2校時に3年生の授業研究が行われました。子供たちはこれまで調べてきた「鹿折の宝」である天旗、浪板虎舞、ワカメについて「何を伝えたいか」を考えました。自分で考えたり、友達の発表を聞いたりしながら「これからも気仙沼の魚が大漁にとれるといいから、天旗が大漁や豊作の願いをこめてつくることを伝えたい」「これからも気仙沼の海が安全であるように、浪板虎舞の海の安全を願っていることを伝えたい」など調べたことや聞いたことをもとに考えることができました。

 放課後には、授業について先生方で話し合いを行い、児童の活動の様子と指導法との関連について意見を交わしました。

 今後もよりよい授業づくりを行っていきたいと思います。

 

0

5年生「海と生きる探究活動」講話

 本日、丸竹造船所の鈴木克尚様(本校前PTA会長)にお越しいただき、5年生「海と生きる探究活動」の講話をいただきました。漁船の造り方や漁船の種類についてクイズ形式で楽しみながら学ぶことができました。

 本日の講話をもとに、来月の海洋フォーラムの発表に向けて準備を進めていきたいと思います。鈴木様、ありがとうございました。

 

 

0

小中合同防災訓練

 本日、気仙沼市の総合防災訓練に伴い、午後から小中合同防災訓練を行いました。午前中は各地区で防災訓練を実施しました。講師の先生による講話を聞いたり、津波を想定した避難訓練を行ったりしました。午後には1~4年生は、小学校で防災に関する授業を行いました。「稲村の火」のお話を聞いたり、防災すごろくを行ったりして学びました。5、6年生は中学校へ行き、中学生の避難所運営訓練に参加しました。本日はとても寒い中でしたが、充実した訓練となりました。

 

 

0

海洋教育こどもサミットin ひろの

 本日午後に、オンラインによる「海洋教育こどもサミット」があり、本校の5、6年生が参加しました。代表児童による「海と生きる探究活動」の発表の他に、他校の発表を聞き、疑問に思ったことを質問したり、感想を述べたりしました。発表を聞いた後には、「『海と生きる』未来の実現のためにできることは何か」を考え、オンラインでの学びを深めていました。

 

0

3年生、海と生きる探究活動講話

 本日、3校時目に鹿折金山資料館館長豊田康裕さんと熊谷和裕さんをお招きして、ワカメについての講話をいただきました。ワカメの種ばさみを見せていただいたり、現在のワカメ養殖の苦労について話していただいたりしました。

 今日の講話をもとに、ワカメについて調べたり、漁港に行き、ワカメを実際に見せていただいたりします。本日はありがとうございました。

0

代表委員会での話し合い

 本日の昼休みに代表委員会を行いました。今日の議題は1月に行われる「若草まつり」の内容についてです。各クラスで話し合ったことを発表したり、計画委員会の原案に質問したりする姿が見られました。

 今日話し合った内容で1月に若草まつりが行われます。どんなお祭りになるか今からとても楽しみです。

 

0

6年生、英語の学習

 今日の6年生の英語の学習は、スピーキングテストを行いました。食物連鎖について自分が調べたことを、友達に英語を使って正しく説明することができました。

 中学校に向けて、しっかり話せるように英語も頑張っています。

 

0

3年生、防災センター見学

 本日、あいにくの天気でしたが、3年生が防災センターの見学を行いました。

 防災センターでは、地震や津波、火災の危険性について教えていただいたり、実際に煙の中を歩いたり、地震体験を行ったりしました。また、防災センターの中の様子も見学させてもらい、センターの仕事について知ることができました。

 防災センターの皆さん、ありがとうございました。

 

0

火災避難訓練

 本日、2校時目に火災避難訓練を行いました。家庭科室から火災が発生したとの想定で避難しました。「おはしも」の約束を守り、素早く避難することができました。

 避難した後には、消火器訓練と煙中歩行の体験を行いました。消防署の方から消火器の使い方を教わり、6年生の代表児童と先生方が消火器訓練を行いました。

 煙の中で歩く煙中歩行は、2、4、6年生の児童が体験しました。消防署の方から口をおおい、体を低くして歩くことを教えてもらい、教室の中を歩きました。

 今日の訓練を生かし、いざという時に備えてほしいと思います。

 

0

花壇植栽

 今日は、全校で春に向けて花壇にパンジーの苗を植えました。1年生は6年生に2年生は5年生に教えてもらいながら、そして3年生と4年生は協力して植えました。

 春までにたくさんお世話をしてきれいな花にしていきましょう。

 

0

鹿折こども園との交流会

本日、鹿折こども園の年長の子供たちと本校1年生児童が交流会を行いました。

 1年生の児童は、生活科で見付けた秋のものを使って秋まつりを開きました。園児が喜ぶように様々な出店を準備しました。アクセサリー屋さん、マラカスなどの楽器屋さん、お菓子屋さんなど、木の実や落ち葉などを使って楽しませていました。

 また、秋まつり終了後には、一緒に給食を食べました。1年生が優しくお世話をする姿が見られました。

 次は冬に交流会を行う予定です。

 

0

図書委員会による児童朝会

今日は、図書委員会による児童朝会を行いました。初めに、校長先生から賞状の伝達を行いました。前沢ソフトボール協会長杯小学生女子交流大会や先日行われた小学生交流サッカー大会、市内図工・美術展の表彰を行いました。

 児童朝会では、図書委員会からクイズ形式で本の紹介や分類番号の説明を行いました。とても分かりやすく、そして楽しく図書のことが分かりました。読書の秋です。たくさん本を読み、心の栄養をたくわえましょう。

 

0

4年生海と生きる探究活動講話

 本日、NPO法人はまわらすの天澤寛子さんにお越しいただき、4年生に海洋ゴミについて講話いただきました。ご自身で海洋ゴミを集める活動も行っているとのことで、体験に基づいたお話をしていただきました。

 海洋ゴミを実際に見せていただいたり、自分たちでできることを考えたりすることができました。天澤さん、ありがとうございました。

 

0

5年生、英語による道案内

    本日の5校時、外国語(英語)の学習で5年生が道案内を行いました。グループごとに地図にお店を書き込み、先生方に道案内を行いました。ALTの先生が話す案内の仕方を丁寧に聞き取り、上手に道案内を行っていました。

0

キリバス共和国ワーメモリアル小学校との交流会(高学年)

 本日、1~4校時、昨日に続いて5、6年生がキリバス共和国ワーメモリアル小学校と交流会を行いました。5年生では「海の恵みを未来に残していくためにできること」をテーマに学校で取り組んでいることを紹介し合いました。鹿折小からはこれまで調べてきた地球温暖化とその影響について紹介しました。

 

 6年生は「海と生きる国・まちの未来を考えよう」をテーマにそれぞれの学校で調べてきたことを発表し合いました。鹿折小からは、学校の紹介とともに、スローフードを生かしたまちづくりについて紹介しました。

どちらの学年も話が盛り上がり、「今回だけの交流に終わらせずに、これからも交流を続けていこう」と話す姿がとても印象に残りました。

 通訳を行っていただいた日本キリバス協会のケンタロ・オノさん、小野・ジョン・正雄さん、ありがとうございました。

 

0

作曲コンクール練習、サッカー練習

 本日の放課後、作曲コンクールに参加する児童とサッカー大会に参加する児童の放課後練習を行いました。

 作曲コンクールには4人の児童が参加します。今日は短い時間で曲を作る練習を行いました。担当の先生からコツを聞きながら練習を行っていました。明日は作曲コンクール当日となりますので、頑張ってください。

 11日に行われる小学校交流サッカー大会には、12名の児童が参加します。今日は試合形式で練習を行いました。短い練習の時間でしたが、集中して頑張っていました。

 

0

3年生クラブ見学

 本日6校時、3年生がクラブ活動の見学を行いました。バドミントンや卓球など実際にラケットを持ち体験を行ったり、活動の様子を見て質問したりしました。今日の見学をもとに、来年度のクラブ活動を決定していきます。

0

キリバス共和国ワーメモリアル小学校との交流会(中学年)

 本日、1~3校時、3,4年生がキリバス共和国ワーメモリアル小学校と交流会を行いました。3年生では「自分の国・地域の伝統を大切にしよう」をテーマにそれぞれの国の伝統文化について紹介し合いました。鹿折小からはこれまで調べてきた浪板虎舞について紹介しました。キリバスからは伝統的な踊りを紹介してもらいました。これからもそれぞれの伝統行事や踊りを受け継いでいきたいと話していました。

 4年生は「生命を育む水を守るために一緒にできること」をテーマにそれぞれの学校で調べてきたことを発表し合いました。鹿折小からは、鹿折川について調べてきたことを発表いました。それぞれの発表の中から「これからも継続して海をきれいにしていこう」と決意を新たにすることができました。

 明日は5,6年生が交流を行います。

0

1年生、海上保安署見学

 本日、1年生が海上保安署に行き、様々な船について教えてもらいました。

 国語の学習「いろいろなふね」で様々な船については学習してきましたが、本物の巡視船を見ると、子供たちからは「すごい」「大きい」との驚きの声があがりました。

 また、船の上から間近に海を見下ろしたり、巡視船の中の機械に触らせてもらったりしました。初めての船に乗る子もおり、とてもよい経験になりました。海上保安署の皆様、ありがとうございました。

 

0

1年生持久走記録会

 本日1校時、1年生の持久走記録会を行いました。校長先生と一緒に体操を行った後、自分の記録に挑戦しようと頑張りました。

 どの子も最後まであきらめずに頑張ることができました。

 

 

0

学芸会一般公開

 本日、多くの来賓の方を招き、学芸会の一般公開を行いました。児童は、多くのお客さんの前で、これまでの練習の成果を堂々と発表することが出来ました。また、多くの方から励ましの声援や拍手をいただき、自信に満ちた表情でした。

 当日は、PTA役員の皆様にもご協力いただき、感謝いたします。写真も学年委員さんに撮っていただきました。

 3年ぶりに制限のない学芸会が実施でき、最後まで多くの方に見ていただきました。ありがとうございました。

 

0

6年生による落ち葉掃き

 本日の朝、6年生が登校時刻に率先して落ち葉掃きを行っていました。落ち葉でいっぱいだった通学路がみるみるうちにきれいになりました。

 6年生の皆さん、これからもよき鹿折の伝統を残してほしいと思います。

 

0

学芸会児童公開

 本日、学芸会の児童公開を行いました。児童は、これまでの練習の成果を発揮し、どの学年も見応えのある演技でした。また、鹿折こども園の園児も児童公開を見学し、お兄さん、お姉さんの演技に大きな声援を送っていました。

 28日(土)の一般公開に向けて、今日できなかったところ、よくしたいところを見付けて、さらによりよい演技にしてほしいと思います。

 当日は、ぜひお子さんの頑張りに大きな拍手、そして励ましの言葉をお願いいたします。

0

学芸会の練習

 今週本番を迎える学芸会に向け、今日はさらにどの学年も熱心に練習が行われました。2年生はこれまでの学習で取り組み、できるようになったことを発表します。本番と同じ衣装を着ると、気持ちもぐっと引き締まりました。

 土曜日の一般公開をどうぞお楽しみにしてください。

0

4年生の授業研究

 本日2校時に4年生の授業研究が行われました。これまで海と生きる探究活動でまとめてきた内容をさらに深めるためには、何が必要であるかについて友達からもらったアドバイスなどを元にグループで考えていました。

 放課後には本日の授業について,先生方で話し合いを行いました。今後もよりよい授業づくりを行っていきたいと思います。

 

 

0

業間縦割り遊び

 本日、2学期最初の業間縦割り遊びを行いました。6年生のリーダーを中心に下級生を楽しく遊ばせようと頑張る姿が見られました。回を重ねるうちに、5、6年生の説明が上手になってきました。

 次はどんな遊びを行うか今からとても楽しみです。

 

 

0

5年生海と生きる探究活動講話

 本日、みらい造船の梶原様にお越しいただき、海と生きる探究活動の講話をいただきました。造船の仕事は、夢をカタチにする仕事であることや、東日本大震災で被災した会社をみんなで復興させたこと、会社の未来だけでなく、地域の未来も考えながら仕事を行っていることを丁寧にお話ししていただきました。

 梶原様、本日はありがとうございました。

 

 

0

2年生町たんけんと学芸会の練習

 今日、2年生が学区内のかもめ通り商店街へ町たんけんに行きました。かもめ通り商店街には、春に出かけているので、今回はさらに調べたいことについて、商店街の方に聞きました。タブレットを使って、お店のひみつやよさを写真にとったり、お店の人に進んで質問したりして、調べることができました。

 かもめ通り商店街の皆様、お仕事中にもかかわらずご対応いただきありがとうございました。

 また、今学校では来週の学芸会に向けて各学年で演技の練習が熱心に行われています。4年生は合奏や合唱に取り組んでいます。「もみじ」では、友達の声に合わせて2部合唱に挑戦しています。リコーダーも、音楽の時間に何度も練習を重ねて美しい音色を響かせています。他の学年も頑張っています。本番を楽しみにしていてください。

 

0

学芸会の準備を行いました

 本日6校時、5・6年生全員で学芸会の準備を行いました。使用する体育館や通路の清掃や大道具や楽器の準備を行いました。

 一般公開まで約2週間余りとなりました。各学年の練習もこれまで以上に頑張っていきたいと思います。

 

0

4年生海と生きる探究活動講話

 4年生は、海と生きる探究活動の学習で舞根海里森研究所の畠山信様に来校いただき、森と海の関係についてお話いただきました。畠山様の経験をもとに、「森は海の恋人」運動のきっかけを丁寧に説明していただきました。

 今後のまとめの学習に学んだことを生かしていきます。畠山様、お忙しい中お話いただきありがとうございました。

0

1年生国際理解の授業、6年生学芸会練習

 5校時1年生は、国際理解の授業をALTの先生と一緒に行いました。ALTの先生から動物や鳴き声の英語での言い方を教えてもらいました。ゲームなどを交えて楽しく学ぶことができました。

 6年生は、学芸会の練習を行いました。ステージに立ち、自分たちで考え、動きを交えながら演技する姿を見て「さすが最高学年」だと感じました。本番の演技をどうぞお楽しみにしていてください。

0

海と生きる探究活動講話

 本日、高知県にある黒潮実感センター、センター長の神田優先生にお越しいただき、5・6年生に授業をしていただきました。

 森川里海のつながりや森から海へとつながる生き物の関連性について、そして海洋プラスチックごみについて先生が実際に調査してきたことをもとに、子供たちに伝えていただきました。

また、「お国自慢対決」として、5,6年生の児童が自分たちで調べた「気仙沼のよさ」を紹介する時間があり、それぞれの学年で調べたり、考えたりした「気仙沼のよさ」を分かりやすく紹介する姿がとても印象的でした。「気仙沼の人は知らない人にも食べ物をあげたがる」などと答えるよさもありました。

 海洋プラスチックごみが地球上の生物に蓄積され、人間も大量のプラスチックを口にしていることなどを知り、問題の深刻さを知りました。

今日の話から、様々な疑問をもった児童もおりましたので、今後のまとめに向けて考えさせていきたいと思います。

神田先生、本日はありがとうございました。

0

4年生終末処分場見学

 本日、4年生が終末処分場見学を行いました。職員の方からごみの種類や分別のしかたなどについて丁寧に説明していただきました。

 焼却場や制御室、ゴミピットなど実際に中の様子も見せていただき、施設の大きさに驚いていました。

 終末処分場の皆様、本日はありがとうございました。

 

0

1年生さつまいもほり

 1年生は、学校の畑でさつまいもの収穫を行いました。暑い夏のおかげですっかり伸びたつるを刈り取りながら、さつまいもを収穫しました。自分の身長よりも長く伸びたつるに驚き、そして、大きく成長したさつまいもに喜びの声を響かせていました。

 みんなで収穫したさつまいもは、先生方にもプレゼントしいていました。

 これまで、畑を管理したいただいた村上俊一様、一緒に収穫もしていただきありがとうございました。

 

0

海と生きる探究活動講話

 本日、東北大学の須賀利雄先生にお越しいただき、5・6年生に授業をしていただきました。

 5年生では世界の海流と地球温暖化について教えていただきました。地球温暖化がなぜ起きるのかのメカニズムについて、分かりやすく教えていただきました。

  

 6年生では地球温暖化と私たちの未来について教えていただきました。将来の地球温暖化の予想などを交えながら丁寧に説明いただきました。

 どちらの学年も今後のまとめに向けて、自分たちでできることは何かを考える大きなきっかけになりました。

 須賀先生、本日はありがとうございました。

0

第2学期始業式と学芸会の練習

 4日間の秋休みを経て、本日より第2学期が始まりました。

 校長先生からは「思いやりあふれる学校にしてください。そのためには相手と心を通わせる挨拶を明るく元気に行いましょう」ということや「勉強、運動がどの学校よりも一生懸命に頑張る学校にしましょう」と2学期の全員への目標を話されていました。

 その後、全校を代表して1年生本間美咲さん、2年生菊田瑞樹さん、4年生小濱優真さんが2学期に頑張りたいことを発表しました。終業式に引き続き、全員が原稿を読まずに、自分の言葉で堂々と発表していました。

 2学期は、学芸会や海洋フォーラム、防災発表会など発表の機会がたくさんあります。しっかりと学習を行い、学んだことを伝えていきましょう。

 また、本日6校時には3年生が教室で学芸会の練習を行っていました。グループに分かれて、自分たちで動きを考えながら練習を行っていました。

0

卒業生からのお手紙

 先日、学校に卒業生からのお手紙が届きました。当時の学校のこと、若草会の歌のこと、鹿折小学校を卒業した有名な卒業生のこと、そして当時担任の先生から「鹿折は世界一」だと教えられてきたこと。

 この手紙を子供たちに紹介したところ、子供たちがお礼の手紙を書きましたので紹介します。お手紙を書いたくださった本校の先輩に届きますように。

 

0

芝浦工業大学学生とのリモート交流2

 本日の昼休みには、5年生の児童が芝浦工業大学の学生とリモートによる交流を行いました。気仙沼の様々な施設を訪れるとのことで、その施設についてこれまで自分たちが調べてきたことを話していました。

 短い時間でしたが、自分の考えをしっかりと話して交流していました。

   

0

第1学期終業式と5年生の劇の練習風景

 本日は1学期最終日です。1時間目に第1学期終業式を行いました。式の前には、たくさんの賞状を児童に伝達しました。(詳しくは学校だよりに児童名が掲載されています)多くの賞状に1学期間の児童の頑張りを感じました。

 終業式では、校長先生から「100日間の1学期よく頑張りました。2学期もめあてに向かって頑張りましょう」とのお話や、代表児童の1年生小野寺凛さん、3年生小山友護さんから1学期に頑張ったことの発表がありました。2人とも原稿を見ずに暗記して堂々と発表していました。

 明日から4日間秋休みとなります。11日(水)から2学期が始まります。今日渡された通信表を見て、2学期は何を頑張りたいか考えておくとよいですね。

 また、今日の5時間目には5年生が体育館で劇の練習を行っていました。ステージの立ち位置を決めたり、グループで練習したりと自分たちで考えて練習している様子が見られました。

 28日の一般公開をどうぞお楽しみにしていてください。

0

3年生体育の授業

 本日5校時、3年生の体育の授業をたくさんの先生方に見ていただきました。

 3年生はネットを使ったボールゲーム「フロアーボール」を行っています。今日は、チームごとの練習や試合の様子を先生方に見ていただきました。子供たちもとても張り切ってゲームを行っていました。

 

0

芝浦工業大学学生とのリモート交流

 本日の昼休み、6年生の児童が芝浦工業大学の学生とリモートによる交流を行いました。気仙沼の様々な施設を訪れるとのことで、その施設についてこれまで自分たちが調べてきたことを話していました。

 リモートによる短い交流でしたが、満足した様子でした。

 

0

ベガルタ仙台によるサッカーキャラバン

 本日4校時、ベガルタ仙台の方にお越しいただき、5・6年生にサッカーキャラバンを行いました。

 サッカーは体育の授業でも行っていますが、プロの方にボールの使い方やゲームの楽しみ方を教わり、生き生きと活動していました。特に、普段はおとなしい子も大きな声を出してボールを追いかける姿が見られとても楽しかったことがうかがえました。

 ベガルタ仙台の皆さん、ありがとうございました。

 

 

0

海と生きる探究活動講話

 本日、国立極地研究所の丹羽淑博先生にお越しいただき、5・6年生に授業をしていただきました。

 5年生では日本の海や海流について実験を交えて教えていただきました。実験を通して、日本の海や海流の特徴や環境について詳しく知ることができました。

 

 

 6年生では地球規模で大きな問題となっている地球温暖化について教えていただきました。これまで取り組んできた気仙沼市の食文化やスローフード運動と地球温暖化の問題との関わりについて考えることができ、今後のまとめに向けて参考になる意見や考えがたくさんありました。

 丹羽先生、本日はありがとうございました。

 

 

0

4年生朗読朝会と学芸会の練習風景

 本日朝の時間、4年生による朗読朝会を行いました。4年生はまどみちおさんの詩「よかったなあ」を様々な気持ちを込めて朗読しました。ロボット風に感情を出さない伝え方、怒った言い方や眠そうな伝え方で工夫して朗読しました。

 もうすぐ学芸会があります。いろいろな感情を伝える場面もあるので、「工夫して伝える」大切さを今後に生かしてほしいと思います。

 

 また、先週辺りから学芸会の練習が少しずつ始まっています。朝の会で歌を歌ったり、休み時間に楽器を演奏したり、せりふの練習を行ったりと学校中で様々な「音」が聞こえています。

 今日は1年生が若草ホールで劇の練習を行っていました。大きな声でゆっくりと、そしてはっきりと話すように何度も練習を行っていました。

 28日の本番をどうぞお楽しみにしていてください。

 

0

アンサンブルコンサート

 本日5校時目に「アンサンブル・ふぁさふぁす」の方にお越しいただき、アンサンブルコンサートを行いました。ふぁさふぁすの皆さんは、以前東日本大震災の跡に慰問で、本校においでになりコンサートを開催していただきました。コロナ禍もあり、今回久しぶりに本校でコンサートを行っていただくことになりました。

 「愛の挨拶」や「情熱大陸」などのなじみ深い曲の他に、気仙沼の方言を用いた歌や宮沢賢治のお話「雪わたり」など、朗読や歌を交えてのコンサートに子供たちもわくわくしながら聴いていました。

 最後に、開校150周年を記念して本校の校歌をピアノとバイオリンで演奏し、児童全員で歌いました。

 先日の音楽ユニットmi-no-riの皆さんに続いて芸術の秋にふさわしい時間となりました。アンサンブル・ふぁさふぁすの皆さん、ありがとうございました。

0

150周年記念「鹿折小学校メモリアルルーム」

 開校150周年記念式典の際に展示した資料を1階西側の会議室Bにて展示しました。

 これまでに作成した鹿折小学校の文集や卒業アルバムの他に,白山小学校や浦島小学校のアルバムや児童が作成した掲示物を展示しました。

(現在、公開は終了し、展示室は撤去されています。)

 

0

6学年PTA行事「キーマカレー作り」

 本日、6年生の学年PTA行事としてキーマカレー作りとアクリルたわし作りを行いました。カレー作りは、以前は5年生の学年PTA行事で行っていましたが、コロナ禍により他の活動を行っていました。今回、久しぶりに親子で調理する学年行事を行いました。子供たちは少し照れながらも、楽しい時間を過ごしていました。

 保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

 

0

さすまた研修会

 本日の放課後、気仙沼警察署の方をお呼びして、教職員のさすまた研修会を行いました。不審者が校内に来た際にどのように対応したらよいか署の方のお話を聞いたり、実際にさすまたを使ったりしました。

 万が一の際には、今回の研修を生かして対応していきたいと思います。

 なお,詳細については安全だよりを御覧ください。<安全だより>

 

0

5年生、ミヤカン工場の見学

 本日、5年生がミヤカンの工場を見学しました。気仙沼港に水揚げされた魚が加工されるまでの工程や、缶詰づくりに対する社員の思いなどを学びました。ミヤカンの社長から「宮城県の缶詰工場だからミヤカンと社名がついたこと」や「震災で被災しても再建し、ミヤカンを守り続けている」ことを聞きました。

 今回の学習で学んだことを「海と生きる探究活動」のまとめに生かしていきたいと思います。ミヤカンの皆様、ありがとうございました。

 

0

6年生、音読朝会

 今年度初めての音読朝会を6年生が行いました。6年生は「大勢の中のあなたへ」を音読しました。下級生に守ってほしいことを堂々と発表し、他の学年のよきお手本となりました。

 

0

開校150周年記念式典

 本日の式典では,多くの来賓の皆様に御臨席賜り,盛大に行うことができました。オープニングセレモニーでは,浪板虎舞保存会の皆様に虎舞を披露していただきました。児童16名も一緒に太鼓を叩き,式典を大いに盛り上げることができました。また,本校の大先輩である若草会の歌作詞者の横山恒子様には,当時の鹿折小学校での学校生活の様子についてお話をいただきました。

 式典の中盤には校歌作曲者の海鋒義美さんのお孫さんらの音楽ユニット「mi-no-ri」による音楽コンサートが行われました。ディズニー映画「アラジン」の挿入歌「ホール・ニュー・ワールド」やバレー音楽の「花のワルツ」など馴染みのある曲の他に,若草会の歌や鹿折小学校,白山小学校,浦島小学校の校歌も演奏していただきました。子供たちが明るく元気に合唱し,それぞれの歌が会場いっぱいに広がりました。式典後には,来賓の方から「3校の校歌をしっかり歌えるなんてすごい!」という驚きとともに,子供たちの歌声に感動し涙が出たという声や,元気をもらったという声が聞かれました。

 当日の準備を手伝っていただいたPTA本部役員の皆様,児童の衣装の準備を手伝っていただいた保護者の皆様,御協力ありがとうございました。おかげさまで,150周年という節目の年にふさわしい式典を行うことができました。

 

浪板虎舞保存会の皆様による浪板虎舞披露

若草会の歌作詞者横山恒子様による卒業生の言葉

音楽ユニット「mi-no-ri」による演奏

 

0

業間縦割り遊び,記念式典準備

 本日,業間時間に縦割り班ごとに業間縦割り遊びを行いました。今日は雨模様だったので,室内で遊びました。グループごとに高学年が遊びを工夫し,宝探しや伝言ゲーム,クイズなどを行い,楽しい時間となりました。

 また,放課後には5,6年生が明日行われる開校150周年記念式典に向けての準備を行いました。児童会を中心に作成した掲示物や明日行われる浪板虎舞が使用する太鼓の準備,来賓の方が使用する椅子の設置など仕事を進んで見付け,準備を行っていました。

 皆様,明日の記念式典,どうぞよろしくお願いいたします。

 

0

稲刈り体験

 本日,5年生が学校田にて稲刈り体験を行いました。5年生は,昨年度も経験していますが,普段使い慣れていない道具を使って稲を刈るので,難しかったようでした。今年度は,田植えを行った2年生も一緒に稲刈りの様子を見学しました。

 2年生は,稲穂に実ったお米の粒を数えたり,刈り終わった田んぼにいる昆虫を見付けたりして,自然の豊かさに驚いていました。

 稲刈り体験の講師,そしてこれまで学校田の管理をしていただいた村上俊一様,ありがとうございました。

 

0

6年生による奉仕作業

 本日5時間目に、6年生が150周年記念式典に向けて,奉仕作業を行いました。

 これは,6年生自らが「自分たちにできることはないか」を考え、自主的に行ったものです。体育館の窓や靴箱,ドアの溝など、普段汚れている箇所をきれいにすることができました。おかげさまで、金曜日の記念式典を気持ちよく迎えることができそうです。

 6年生の皆さん,ありがとうございました。

0

運動委員会による児童朝会、業間マラソン開始

 今日の朝会は、運動委員会による児童朝会でした。委員の皆さんから、運動委員会の取組について話した後、本日から始まる業間マラソンについてクイズを交えて説明しました。

 ステージ上で堂々と発表することができました。

 

 

 

 本日の業間時間から、業間マラソンを開始しました。全校児童が参加するので、混み合うかと思いましたが、運動委員会の説明をよく聞いていたので、混み合わずに自分のペースで走っていました。

 これからも継続して取り組み,自分の力を高めてほしいと思います。

 

 

0

4年生,海と生きる探究活動の学習

 本日,宮城教育大学の棟方先生にお越しいただき,4年生「海と生きる探究活動」の学習で鹿折川下流域の水質調査を行いました。

 ウグイやモクズガニ,ヤゴ,ヒラタドロムシなど上流域にいる生き物との違いを感じたようでした。また,川を歩く中でぬるぬるしないから上流と違って歩きやすいことを肌で感じました。

 調査活動を基に,鹿折川についてまとめを行っていきたいと思いま

す。棟方先生ありがとうございました。

0

3年生,海と生きる探究活動の学習

 本日,浪板虎舞保存会の方にお越しいただき,3年生に海と生きる探究活動の講話をしていただきました。虎舞の由来や歴史について話をしていただいた後,虎のかぶり物を触らせてもらったり,太鼓を叩かせてもらったりしました。

 子供たちは「もっとやってみたい」との声がたくさん聞かれました。浪板虎舞保存会の皆様,ありがとうございました。

 

0

減災の学習

 本日,東北大学災害科学国際研究所の保田真理先生にお越しいただき,減災教育「結プロジェクト」の学習を5年生が行いました。

 様々な自然災害についての講話を聞いた後,防災・減災スタンプラリーと称して,実際に災害が起きた場合にどのように安全な避難を行うかを考えました。今回の学習を通して,地震や津波などの災害が起きた際にどのように行動すればよいか考えるきっかけとなりました。保田先生,ありがとうございました。

 

0

実習生の授業

 本日,教育実習生が1年生の授業を行いました。正しい手洗いの仕方について動画で説明したり,一緒に手洗いを行ったりしました。1年生の子供たちも自分の手の洗い方について見直す良い機会となりました。

 

0

鹿折こども園との交流会

 1年生が鹿折こども園の子供たちと交流会を行いました。1年生は7月に大島小田ノ浜で海の様子や生き物について調べたことについてこども園の子たちに発表しました。何度も練習をしてきたので,子供たちは堂々と発表していました。また,こども園の子たちともっと仲良くなろうと名前入りの写真を渡しました。

 こども園の子供たちと楽しく活動でき,1年生もとても満足した様子でした。

 

0

科学巡回教室

 本日,昨日よりお越しいただいている宮城県総合教育センターの方に科学巡回教室として,様々な実験や科学に関した授業を行っていただきました。

 ペットボトルロケットや熱気球,空気砲による実験など,「なぜ」や「どうして」を考えながら楽しく実験を行っていただきました。また,学年に応じ,クラスごとに顕微鏡で観察や科学に関する工作,プログラミングによるロボット操作などを行い,科学がとても身近に感じた1日でした。

 総合教育センターの皆様,ありがとうございました。

 

 

0

教員向け理科研修会

 本日の放課後,宮城県総合教育センターの方にお越しいただき,理科の研修会を行っていただきました。液体窒素を使った実験など,先生方も楽しみながら研修を行いました。明日は子供たちの科学巡回教室として様々な実験を行っていただきます。

 

0

プール納会,着衣水泳

 朝の時間,全校でプール納会を行いました。各学年の代表児童が,今年の水泳で頑張ったことを発表しました。

 5年生の澤田亜希さんは「50m泳げなかったけれど,市内水泳大会に出場することが決まり,練習を重ねた結果,本番のリレーでは立たずに泳ぎ切ることができた」ことを発表しました。また,6年生の伊藤七望さんは「何も使わずに泳ぐことを目標に頑張り,友達と一緒に練習した結果,少しですが何も使わずに泳げるようになった」ことを発表しました。他の学年の代表の児童も,水泳学習で達成したことを原稿を見ずに堂々と発表しました。

 また,5,6年生は着衣水泳も行いました。水着だけで泳ぐのとは違うことを肌で感じ,もし誤って水中に転落した場合は,どのようにすると水に浮くことができるのかを体験を通して学んだようでした。

 

0

ウェブベルマーク

 今年4月のPTA総会でもお伝えしましたが,今年度よりベルマークの収集をやめ,ウェブベルマークへと移行することといたしました。

 4月には累計512点でしたが,現在累計1173点と600点あまり増えております。保護者の皆様の御協力に感謝いたします。

 なお,まだ登録されていない方は下記HPより,御登録をお願いします。

 

HP https://www.webbellmark.jp/

 

0

水泳記録会(高学年)

 記録会最終日。5,6年生の水泳記録会を行いました。記録会の進行や片付けなども自分たちで行う自主性も見られました。また,記録も25m,50mに挑戦する児童が多く,最後まであきらめずに泳ぎ切っていました。

 

0

水泳記録会開会式,水泳記録会(低学年)

 朝の時間,7月26日に行われた市内小学校水泳大会の表彰と各学年の水泳記録会の開会式を行いました。

 開会式に先立ち行った市内水泳大会の表彰では,男子200mリレーで大会新記録を出し,1位となった4名が代表として賞状を受け取りました。大会に参加した11名の児童にも大きな拍手を送りました。

 校内水泳記録会の開会式では,校長先生から「これまでの授業や練習の成果を出し,最後まであきらめずに自分の記録に挑戦するように」とのお話をいただきました。

 

 また,この日は1,2年生の水泳記録会を行いました。どちらの学年も,水に慣れ,ビート板を使って泳いだり,元気に水の中を走ったりすることができました。

 

0

教育実習,グリーンタイム

 今日から,2人の実習生が本校に来ました。1人は今週1週間実習を行い,3~6年生の授業を参観します。もう1人は養護教諭実習で3週間保健室を中心に実習を行います。今日からどうぞよろしくお願いします。

 実習生の紹介の後には,縦割り班ごとに校庭の草取りを行いました。今年の夏はかなり暑かったため,草が伸びていましたが,班ごとに黙々と草取りを行い,きれいになりました。

 さらに,放課後には鹿折地区青少年育成協議会の方に御協力いただき,校庭整備を行っていただきました。おかげさまで草のないきれいな校庭になりました。ありがとうございました。

0

夏休み終了。1学期後半のスタートです

 本日から夏休み明けの学校が始まりました。子供たちは夏休みの宿題を抱え,元気に登校しました。登校後は,宿題を提出したり,夏休みの楽しかった出来事を友達と話したりしていました。休み時間には,暑い中でしたが,久しぶりの友達と一緒に外で遊ぶ様子も見られました。

 夏休み中は静かな学校でしたが,元気な子供たちの声が戻り,とてもうれしいです。






















0

PTA親子行事,第5回鹿折・狭山祭り

 本日,本校PTA主催の親子行事が行われました。開会行事の後,始めに先生方が企画した校内レクリエーション「ビー玉つかみ」「カーリング」「玉入れ」「バルーンアート」を行いました。記録を更新すると黒板に名前を書いてもらえるので,何度も挑戦していました。

校内レクリエーションの後は,「スーパーボールすくい」「ヨーヨー釣り」「紐引き」「かき氷」や「そうめん」などの縁日を楽しみました。紐引きでたくさんのお菓子を引き当てる子や,かき氷を食べて暑さを忘れ楽しんでいる様子など,親子一緒になって楽しむ姿が多く見られました。

親子行事では,夏休み前から,校外生活部の役員さんを中心に企画・準備を行っていただきました。当日も本部役員,学年委員さんに協力をいただきました。御協力ありがとうございました。
























親子行事終了後には,本校の卒業生や埼玉県狭山市民の方による「第5回鹿折・狭山祭り」が行われました。これは,東日本大震災の復興支援を行っていただいた「気仙沼とともに歩む会さやま」の皆様が中心となって,平成28年より開いているもので,今年4年ぶりの開催となりました。

かき氷,綿あめや輪投げ,紐引きの出店や狭山茶を袋詰めするコーナーなど,親子行事の後にもかかわらず,子供たちは楽しんでいました。また,祭りの終盤には,恒例となっている「水風船合戦」を全員で行い,暑さを忘れるほど笑顔で楽しむ様子が見られました。

気仙沼とともに歩む会さやまの皆様,楽しい時間をありがとうございました。





















0

頑張った市内小学校水泳大会

 本日,気仙沼小学校にて市内小学校水泳大会が行われました。本校からは,3年生2名,5年生4名,6年生5名の計11名が参加しました。

 大会では,6年生の児童を中心に頑張りました。特に男子50m背泳ぎと200m男子リレーでは,大会新記録という快挙で優勝し,男子50m自由形でも1位となりました。出場した女子4人も,自己ベストを更新する頑張りを見せました。

 保護者の皆様には,暑い中たくさんの声援をいただきました。ありがとうございました。












0

市内小学校水泳大会に向けて

 夏休み初日の21日(金)より,市内小学校水泳大会に出場する選手の特別練習を行っています。今年の夏休みは,例年以上に暑い日が続いていますが,暑さに負けずに練習を行っています。

 いよいよ明日は,水泳大会となります。これまで練習してきた成果を十分に発揮してほしいと思います。頑張れ!!鹿折小!!




0

明日から夏休みです。特別朝会を行いました。

 いよいよ明日からは,子供たちが楽しみにしている夏休みです。今日は,夏休みに向けた特別朝会を行いました。

 校長先生からは,夏休みにしかできないことに進んでチャレンジしてほしいこと,安全に気を付けて楽しく過ごしてほしいことなどをお話いただきました。

 生徒指導の先生からは,夏休みに気を付けてほしい4つの車として「消防車(火事を起こさないように気を付ける)」「救急車(交通事故や水の事故に気を付ける)」「パトカー(危険なことをしないように気を付ける)」「不審者(が乗った車)(不審者に会わないように,会ったら近くの大人に知らせる)」の話がありました。

 朝会後,1年生の教室では,夏休みにどんなことをしたいかを話しました。「いろいろなところに家族で出かけたい」「勉強や運動を頑張りたい」などみんなそれぞれに取り組んでみたいことがありました。

 みなさん,楽しく充実した夏休みを過ごしてください。

 










0

鹿折中学校区一斉研修

 本日の放課後,本校にて鹿折中学校区の一斉研修会を行いました。講師として,昨年度まで大河原町立大河原小学校校長であった岩間達雄先生にお越しいただき,対話的な学びの授業づくりについて御講話いただきました。子供たちが話し合いを行い,考えを深める様子を実際に映像で見せていただいたり,児童へ問い返し,児童が活躍する授業が大切であると教えていただいたりしました。

 講話の後には,鹿折中学校,大島小学校の先生方と情報交換を行いました。

 岩間先生,本日は御講話いただき,ありがとうございました。







 

0

1年生図書の貸し出し,3年生リコーダー練習

 1年生は,図書室へ行き,夏休みに読みたい本を借りました。「この絵本がいいな」「僕は図鑑を読みたい」など,自分で読みたい本を2冊選んでいました。夏休みも進んで本を読みましょう。







 3年生は,5校時に音楽を行いました。今日はリコーダーのタンギングの練習です。「トゥトゥトゥー」と実際に唱えたり,舌の使い方を練習したりして,だんだん上手に演奏することができるようになっています。









0

1年生授業研究,避難訓練実施

 本日2校時に1年生の授業研究が行われました。子供たちは先日お家の人と一緒に活動した大島小田の浜の様子を振り返り,鹿折こども園の子にどんな「海のひみつ」を教えたいかを考えました。子供たちは「すてきな貝のことを教えたい」「波の音のよさを伝えたい」と話していました。

 放課後には本日の授業について,先生方で話し合いを行いました。今後もよりよい授業づくりを行っていきたいと思います。










 また,業間時間には,Jアラート発信時避難訓練を実施しました。業間時間の訓練ということで,教室以外にいた児童もいましたが,避難が必要であることを放送で聞きき,窓が割れて飛散することに気を付けながら,机の下に隠れたり,窓から離れた廊下のスペースに避難したりしました。今後も自分の命を自分で守る行動ができるよう,継続して指導をしていきたいと思います。

 なお,安全だよりも御確認ください。(kesennuma.ed.jp/shishiori-syou/?action=common_download_main&upload_id=5249











0

3年生,習字の学習,6年生,調理実習

 3年生の書写は,横画の練習でした。初めて筆を使って,漢字「一」を書きました。筆先を整えること,横画の終わりでは,筆を戻すことなど前回よりも難しかったのですが,集中して練習を行いました。

 最後には,上手に「一」を完成させることができました。









 6年生は調理実習を行い,野菜の三色ソテーをつくりました。グループで協力して野菜やベーコンを切ったり,炒めたりしました。5年生で行ってきた調理実習の経験を生かして,手際よく調理することができました。また,これまでは調理したものを手べることはしませんでしたが,今回初めて調理した料理を試食しました。

 自分たちでつくった料理はとてもおいしかったようでした。ぜひ,家でもチャレンジしてみてください。

















0

4年生,川の生き物調査

 4年生の「海と生きる探究活動」の学習で,鹿折川上流の生き物の調査を行いました。子供たちは生き物を見付けると,とても喜び,生き物の名前などを講師の宮城教育大学の棟方先生に聞いていました。

 ヘビトンボやアユ,カワゲラを捕まえると先生からは「このような生き物は水のきれいな場所にいる」と教えられ,鹿折川の水がとてもきれいであることを知りました。

 本日の上流域の調査をもとに9月には中下流域の調査も行う予定です。棟方先生には,暑い中,生き物の捕まえ方や生き物のことを教えていただきました。ありがとうございました。
















 

0