宮城県気仙沼市西八幡町54番地1 TEL (0226)22-6876 FAX (0226)22-6878 e-mail shishiori-sho@kesennuma.ed.jp
いとひばだより
5/24 6年生・租税教室
本日、6年生の社会科の時間に、租税教室を行いました。気仙沼法人会の加藤さんにお出でいただき、税金が自分たちの身の回りでどのように使われているかについて詳しくお話しいただきました。また、視聴したアニメを通し、税金がないとどんなに大変な世界になるのかが分かり、税金の大切さを学びました。国民の義務として税を納める必要があることを学んだので、今後の学習に生かしていくことと思います。
5/23 縦割り遊び
本日業間に、今年度1回目の縦割り遊びを行いました。6年生が縦割り班の中心となり、各班で考えた遊びを行いました。校庭では鬼ごっこやドッジビーなどをする様子が見られ、とても楽しそうな声が上がっていました。これからこの班で一緒に遊んでいくことになります。他学年と交流するよい機会なので、これからも遊びを通して親交を深めることと思います。
5/22 3年生・鹿折金山資料館見学
本日、3年生の海と生きる探究活動の時間に、鹿折金山資料館の見学をしました。鹿折金山資料館に児童が見学に行くのは、今年度が初めてです。資料館に着くと、豊田館長さんはじめ、講師の先生達が出迎えてくださり、細やかに説明してくださいました。児童は、展示されている実物大の金を特別持たせてもらい、日本一の大きさに驚いていました。また、金を発掘するための様々な道具があることが実物を見て分かりました。これから探究活動を進めていく中、金山と鹿折の関わりについても調べていきたいと思います。
5/18 運動会
雲一つない最高の天気の中、今年度の運動会を行うことができました。どの学年も暑い日差しに負けず、徒競走、リレー、学年部の種目と一生懸命に取り組みました。高学年は前日の会場準備や係の仕事にもきちんと取り組み大変素晴らしかったです。
今年度は白組の勝利となりましたが、赤組の頑張りも大変素晴らしく、お互いの頑張りをたたえる様子も見られました。運動会を通して身に付けた団結力を、これからの行事にも生かしてほしいと思います。
5/16 2年生・田植え体験
本日3時間目に、2年生の生活科の時間で、自分たちで種を蒔き育ててきた苗を田んぼに植える体験を行いました。田んぼには既に苗が植えられており、その広さに子供たちは驚いていました。サンダルを脱いで素足で田んぼに入ると、その感触に子供たちからは悲鳴交じりの歓声が上がりました。それから、村上俊一さんのご指導の下、無事に田植えを行うことができました。立派に育って秋にはたくさんの実りがあるようにこれからも観察をしていきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |