鹿中 学校生活

今日の鹿折中

鹿折南住宅入居者懇親会に吹奏楽部が参加させていただきました。

 35(),市営鹿折南住宅入居歓迎懇親会が開催されました。本校吹奏楽部へ演奏依頼があり参加しました。「笑点のテーマ」や「鹿折中の校歌」など4曲演奏しましたが、喜んで聞いていただきました。ありがとうございました。平成285月に地域研修として住宅の建設現場を見学しましたが,現在では全て完成しており,着実に復興が進んでいることを実感できました。

3年生を送る会

 2月24日(金),6時間目に「3年生を送る会」が催されました。3年間を振り返るスライドショーや各部活動ごとに後輩から先輩への感謝の言葉がありました。卒業生からは,「これからは,1・2年生で鹿折中学校を引っ張っていってほしい」と,後輩に託す思いを添えたメッセージがありました。3月12日(日)の卒業式はさらに感動的な時間になることを期待しています。




授業参観へのご協力ありがとうございました

 2月6日(月)は,授業参観でした。あいにくの天候にもかかわらず多くの保護者の皆様にお越しいただき,ありがとうございました。この1年間を通して,大きく成長した生徒の姿をご覧になれたことと思います。
 3年生にとっては受験シーズン真っ只中です。学習に励むことはもちろん,体調管理にも留意し,万全の状態で受験に臨んでほしいと思います。頑張れ3年生!

 
  

調理実習をしました

 気仙沼市魚食健康都市推進事業による食材の協力を受けて,1年生の家庭科の時間に,調理実習を行いました。鮭のムニエルと粉ふきいもを作りました。事前に作成した調理手順を見ながら作業を分担し,協力する姿はとても微笑ましかったです。


じゃがいもの皮むきです。包丁での皮むきには悪戦苦闘していました。


いざ実食。


美味しかったと好評でした。
 
 
 

『 玲瓏 (れいろう) 』

 1月24日(火),鹿折中学校OBである小松歯科医院の小松秀男先生(雅号:秀泉)から「書」を寄贈していただきました。「書」には『玲瓏』と書かれています。玲瓏とは「玉などが透き通るように美しいさま。玉のように輝くさま」を表しています。今年,古希(70歳)を迎えられる鹿折中の大先輩から後輩への熱い思いが込められています。小松先生,ありがとうございました。校長室前に飾っておりますので,ご来校の際には、ぜひご覧ください。


震災遺構となる気仙沼向洋高校旧校舎の今

 先日,本校の防災担当教員が、気仙沼市の震災遺構となる気仙沼向洋高校の旧校舎を見学してきました。校舎内は、震災直後の姿のまま残っていたようです。新聞等で報道されているように,当初は校舎の一部のみを震災遺構として保存することになっていましたが,方針が変わり,旧校舎全体を残すことになったそうです。写真等もありますので、下のPDFファイルも併せてご覧ください。

H28 みんなでANZEN  No.10.pdf

研究授業を行いました

 1月23日(月)は,今年度7回目の研究授業を行いました。今回は英語と音楽でした。研究授業とは,教員同士で授業を参観し,成果と課題を話し合い,よりよい授業を目指すものです。どちらも生徒たちの生き生きと学習している様子が見られました。


英語の授業では,比較級と最上級の学習をしました。


音楽の授業では,クラップミュージックに取り組み,リズムの創作活動を行いました。

3学期が始まりました

 明けましておめでとうございます。1月10日(火)から,3学期が始まりました。教室は再び生徒たちの声で活気づきました。1年間のまとめの学期として,1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。また,通学路の交通量が多くなっていますので,気を付けながら登下校するよう話しています。ご家庭でもお声掛けください。


理科の授業では,エンジンの仕組みについて学びました。


体育では,バスケットボールをしました。

綱引き大会

 12月16日(金),本校体育館にて綱引き大会を行いました。各学級とも心を一つにして、懸命に綱を引きました。優勝を手繰り寄せたのは3年1組,準優勝は2年1組でした。優勝・準優勝学級には、掃除用具が賞品として贈られました。大切に使い、さらに学校をきれいにしてほしいと思います。

 

アンサンブルコンテスト金賞!

 12月10日(土),はまなすホールにて行われたアンサンブルコンテスト地区大会において,吹奏楽部は管打八重奏で金賞を獲得し,県大会出場が決まりました。県大会は平成29年1月8日(日),東北大学川内萩ホールにて行われます。お時間がありましたら、ぜひ聴きに来て下さい。