鹿中 学校生活

今日の鹿折中

生徒会役員選挙の日程が示されました

 生徒会長,副会長を選出する生徒会役員選挙の日程が示されました。9月9日(水)が立候補者の締め切りで,投票は10月1日(木)に行われます。

修学旅行解団式

 今日の1校時,修学旅行解団式が行われました。コロナ禍の中の修学旅行でしたが,出発前から体調管理をしっかりと行っていたこともあり,3日間全員が元気に健康で活動することができました。「心に刻め!函館の思い出~いざ,北の国へ~」のテーマは,達成されたと思います。
 

修学旅行3日目 朝市

 函館朝市に行く前に、青函連絡船の前で記念写真を撮影。その後、班ごとに朝市を散策しています。ソフトクリームやジェラート、メロンなどを食べながら、楽しそうに見て回っています。朝市のあとは、トラピスチヌ修道院を見学することとしています。
 

修学旅行3日目の朝

 全員元気に3日目の朝を迎えました。検温の結果は全員平熱でした。1日目の夜よりも昨夜は熟睡したようです。まだ帰りたくないという声も聞こえてきました。朝食後は、朝市へ全員で行ってきます。最後の1日を有意義に過ごしたいと思います。
 

 

修学旅行2日目 終了

 班ごと夕食から、すべての班が戻りました。戻ってすぐ体温測定(出発前日に非接触型体温計を借用できました)。全員が平熱でした。明日がいよいよ最終日。今夜もゆっくり寝て、明日に備えてくれるはずです。
 

修学旅行2日目夕食に出発

 日中の班ごと研修も終了し、すべての班が予定時刻より早くホテルに戻りました。その後は、部屋で昼寝をしたり、シャワーを浴びたりと休養しました。午後5時には、本日の夕食を食べるために、班ごとに出発しました。どんな夕食を食べたのかは、帰ってからのお楽しみ。全員元気に出かけていきました。
 


 

 

修学旅行2日目活動状況

 天気は曇り、気温は24℃くらいで若干蒸し暑い中、生徒たちはホテルを元気に出発し、班活動を順調に行っています。昼食時に検温をしましたが、全員平熱であり、元気に活動しています。函館には小・中学生の修学旅行生がたくさん来ています。修学旅行生の多さに、若干驚いています(例年の東京と比べたら少ないですが)。生徒たちは、買い物も順調のようです。楽しみに待っていてください。
 

 

修学旅行2日目の朝

 昨夜は、消灯時間を守って休養を取ったようです。昨夜と今朝も検温を行いましたが、全員平熱でした。生徒たちは、体調管理をしっかりと行っています。7時30分からは朝食でした。みんな、おいしく朝食をとっていました。ホテルから、希望する生徒にカレーライスの提供もあり、ホテルのカレーを味わっていた生徒も多くいました。9時からは、班ごとの研修に出発します。
 


 

修学旅行1日目終了

 函館山の100万ドルの夜景を見に行きました。が、しかし、霧のため何も見えませんでした。残念ですが、お土産だけを買ってホテルへ戻り、夕食を食べました。いくらとカニがふんだんに乗ったご飯、ステーキなど、みんな満足した様子でした。みんな元気に、各部屋へ行きました。明日も、みんな元気に修学旅行を満喫したいと思っています。
 

修学旅行1日目

 3年生全員で無事に修学旅行に出発することができました。新幹線はほぼ貸し切り状態で、新函館北斗駅に到着しました。大沼公園で散策後、昼食。みんな元気に昼食をとることができました。その後は五稜郭へ移動。ガイドさんの案内でじっくりと見学したのち、五稜郭タワーから雄大な眺めを堪能しました。その後はホテルへチェックイン。午後5時20分に夜景を見に、函館山に向かうことになっています。
 


 


明日から修学旅行

 3年生は,明日から2泊3日の修学旅行です。今日の4時間目は,結団式と最終確認を行いました。結団式後,生徒は,担任の先生からの確認事項をしおりにメモしていました。「全員が元気に出発し,全員が元気に帰校する」ことが,今回の修学旅行の最大の目標です。
 

運動会終了しました

 今年一番の猛暑の中,運動会が開催されました。今年の運動会のテーマは「Revolution~巻き起こせ鹿中旋風~」でした。生徒は,元気に,そして笑顔で競技や係の仕事に取り組んでいました。感染症対策によるプログラム編制という新たな挑戦も行いました。たくさんの保護者の皆様にご参観いただき,大きな拍手を頂戴し,本当にありがとうございました。当日朝に,実行委員の生徒が,トラックに清めの塩をまいたこともあり,大きなけがもなく,無事に終了することができました。
 

 

 

防護服が発送されました

 先日,防護服プロジェクトにお届けした本校生徒が作成した防護服が,検品も終わり,神奈川県平塚市民病院と秋山脳神経外科にそれぞれ100着づつ発送したと連絡がありました。残りについては,後日首都圏の医療機関に届けられることとなっています。

日程を変更して運動会準備

 今日は,気温も高く暑さ指数も高いことから,熱中症予防のために,3・4時間目に予定していた運動会練習と5・6校時目に予定していた運動会準備を併せて1・2時間目に行い,3・4時間目は授業,給食,清掃,帰りの会後に下校とすることにしました。下校時刻の変更は,メールでもお知らせいたします。明日の運動会本番は,8時50分より入場行進が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。
 

 

運動会総練習

 今日の午前中は,運動会総練習でした。暑い中でも,本番の動きを確認しながら,生徒たちはきびきびと動いていました。短い練習期間でも,集中して取り組んできた成果が出た総練習でした。本番が楽しみです。
 

 

今日の運動会練習

 今日の運動会練習は,競技ごとに整列の仕方やルールの最終確認等を行いました。放課後には,係打合せを行います。明日が総練習です。29日(土)の本番までは,今日を入れてあと3日。見事に仕上げるものと楽しみにしています。
 

p4cを体験

 今日の5・6校時,宮城教育大学特任教授の堀越清治先生と庄子修先生を講師にお招きして,3年生が道徳の授業でp4cを体験しました。p4cとは,子どもたちが問いを立て,正解が1つでないことについて,コミュニティボールを使いながら,円座での対話を通して,考えを深めていくことです。今日は「働く」ことについて考える内容で,生徒が立てた問いは「収入とやりがいのどちらを優先させるか」でした。たくさんの本音の話が聞くことができました。放課後には,教職員も体験しました。今後,教育活動の中でp4cを実践していきたいと思います。
 
 
 

運動会練習

 今日から,運動会練習が始まりました。日陰での休憩や水分補給をしながらの練習です。27日(木)は総練習,本番は29日(土)です。本番に向けて,頑張ってくれるものと思っています。
 

球磨中学校の校長先生から

 本日,熊本県球磨中学校の校長先生から,義援金への御礼の電話がありました。球磨中学校では多くの生徒が今回の豪雨で被災し,避難所からスクールバスで1時間かけて通学しているそうです。小中学校で同じスクールバスを利用していることもあり,登校時間は朝9時,下校は16時30分で部活動ができないとのことでした。「義援金は大切に使わせていただきます,今回ご寄付いただいた生徒さん,先生,保護者,地域の皆さんにありがとうございましたと伝えてください」とメッセージをいただきました。一日も早い復旧・復興を祈っていきたいと思います。

PTA奉仕作業

 22日(土)の16時から,PTA奉仕作業が行われました。暑い中,たくさんの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。きれいに整備された校庭で,今日から運動会練習が始まります。
 

九州豪雨募金を送りました

 先日,生徒会が中心となって九州豪雨への募金活動を行いました。生徒,保護者,教職員だけでなく,たくさんの地域の皆様から募金を頂戴し,本日,熊本県球磨村立球磨中学校生徒会に送りました。ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

2学期始業式

 短かった夏休みも終わり,今日から2学期が始まりました。午前8時40分から体育館で始業式を行いました。校長の式辞の後,各学年の代表生徒が2学期の抱負を発表しました。どの抱負も具体的で,気持ちのこもったものでした。
 2学期も「夢」「笑顔」「挑戦」の3つをキーワードにして,教育活動を進めていきます。
 

 

防護服を届けてきました

 放課後,2年生の生徒会総務生徒2名が,内湾のピア7にある防護服プロジェクト気仙沼の事務所を訪問し,これまで全校生徒が作成した防護服356着を届けてきました。プロジェクト代表の小野寺さんから,たくさんのねぎらいの言葉をいただきました。防護服の入った段ボールに「鹿折中学校の生徒が作りました」のメッセージを添えて,東京の医療機関に届けていただくことにしました。
 

1学期終業式

 5時間目に,1学期終業式を行いました。校長は式辞の中で,「人生の勝利の7か条」を紹介し,その中でも「他人を喜ばせる,幸せにすることが自分の幸せだと考える」ことが大切だと話をしました。自分の利益のためだけに行動するといずれ限界がくるが,人の役に立ちたいという気持ちで人のために頑張ろうとすると人間は信じられない力がでるとのことです。
 その後,各学年の代表生徒が1学期を振り返った作文発表がありました。3人の生徒は堂々と発表していました。明日から夏休みです。事故のない,そしてコロナに負けない生活を送ってもらいたいと思います。
 

 

街頭募金

 昨日の放課後,生徒会総務と1年生の代表生徒が,ビッグハウスししおり店様とマイヤ気仙沼北店様で,九州豪雨の被災者の皆様に送る街頭募金を行いました。たくさんの方々に募金していただきました。この大切なお金は,九州豪雨で大きな被害があった地域へ送らせていただきます。また,快く場所を提供していただきました,ビッグハウスししおり店様とマイヤ気仙沼北店様,本当にありがとうございました。
 

鹿中きれいの日

 今日は,生徒会総務が企画した「鹿中きれいの日」です。普段なかなか手が回らないところを掃除して,きれいにする取り組みです。今回は,部活動ごとに放課後25分間,取り組みました。このようなボランティア活動に積極的に取り組むことで,自分自身に良い変化が生まれてくるはずです。
 

1学期ももう少し

 今週末で1学期も終了です。生徒たちは,暑さに負けずに勉強や部活動,委員会活動などに一生懸命取り組んでします。今日の3年生の音楽の授業は,体育館で行っていました。合唱が始まるようです。また,7月31日には203着だった防護服も,昨日の時点で260着が完成しました。完成した防護服は,今週末お届けすることにしています。
 

防護服づくり継続中

 以前,「防護服支援プロジェクト」気仙沼事務局の方から,防護服づくりを学びました。現在,全国的に新型コロナウイルス患者が増加していることから,医療機関でも防護服が必要と考え,これまでも放課後に委員会や部活動で防護服づくりを行ってきました。今日は,1年生と2年生が,総合的な学習の時間を使って防護服づくりを行っています。1学期中にできるだけ多くの防護服を作成し,医療機関へ届けたいと考えています。
 

 

反響の大きさ

 昨日の河北新報みやぎ版のページに,生徒会が作成した「COVIT-19 ~鹿中生の記録~」の記事が掲載されました。その中で,臨時休業中の生徒の気持ちの変化等が紹介されていました。昨日は,たくさんの方からお電話もいただき,反響の大きさに驚いています。本日は,宮城県議会議員のさかいつねはる議員と大内真理議員が来校し,この冊子をご覧になりました。県内でこのような取り組みを行っているところはなく,貴重な資料であると述べ,県議会でも紹介したいと話されていました。
 

運動会の選手決め

 今日の学級活動の時間は,全学年とも運動会の選手を決めていました。今年の運動会は,8月29日(土)に午前開催で行います。生徒たちにとって,今年最初の大きな学校行事になります。天候に恵まれ,コロナの影響もなく無事に行われることを信じています。
 

COVID-19 鹿中生の記録

 昨日配布した校長室だよりでも紹介しましたが,6月の学校再開後,生徒会総務の皆さんが,全校生徒を対象にアンケート調査を行いました。約3ヶ月間の臨時休業中に,どのような気持ちや思いで,どのように生活していたのかを調査し,生徒が考察しまとめ,冊子にしました。生徒全員には配布しました。すべて生徒の手による手書きのためHPに掲載はできませんが,興味のある方は学校までご連絡ください。
 

運動会演技図説明会

 20日(月)の放課後,生徒と教職員による運動会の演技図説明会が行われました。種目を担当する生徒から,入退場や競技の方法,得点などについて説明がありました。生徒主体の運動会,楽しみです。
 

PTA奉仕作業

 18日(土)の午後4時から約2時間,PTAの奉仕作業が行われました。これまで,スポーツトラクターでの整地や草刈り機械での除草を行ってきましたが,広い校庭一面には草が茂っていました。当日は,約50名の皆様で草刈り作業をしていただき,きれいな校庭になりました。また,バスケットボール部の生徒も,部活動終了後一緒に作業をしてくれました。ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。
 

簡易防護服づくり

 防護服支援プロジェクトの方を講師にお招きし,全校で簡易防護服づくりを行いました。新型コロナウイルスに対応している医療機関の方々は,防護服が不足しているということで気仙沼から始まったプロジェクトです。今では,全国約50団体の方々がこのプロジェクトに参加しているということです。本校生徒にとっても,大変貴重な経験となったようです。一人5枚作成するのが目標です。
 

 

期末テスト

 今日は,期末テストです。どの学年も,生徒はみな一生懸命に問題に取り組んでいます。頑張れ,鹿中生!。
 

ペットボトルキャップ

 ボランティア委員会では,これまでもペットボトルキャップを回収し,ワクチンの購入代金に充ててきました。今年度もこの活動を継続しています。多くの生徒の皆さんに協力してもらいたいと思います。
 

防護服支援プロジェクト

 新型コロナウイルス感染症対策の最前線で仕事をしていただいている医療機関や関係者の皆様の防護服が不足していることから,気仙沼市内の有志の方々を中心に「防護服支援プロジェクト」が行われています。今回このプロジェクトに全校で参加することとしました。今週金曜日の6時間目に,このプロジェクトを行っている3名の方を講師にお招きして行います。現在,昇降口に実際に作成する防護服を展示しています。当日の様子は,HPでもお知らせします。
 

生徒集会

 今朝の生徒集会は,委員会の月例報告でした。どのような活動を行ったか,その成果と課題は何かを発表していました。多くの人の前で話すことは緊張すると思います。5年後,10年後のためには,必要な経験だと思います。これからも,このような機会を積極的に設定していきたいと思っています。
 

スマホ・ケータイ安全教室

 本日,気仙沼警察署生活安全課の永井様を講師にお招きし,スマホ・ケータイ安全教室を行いました。スマホやケータイは非常に便利ですが,使い方を間違えると大きなトラブルにつながります。情報モラルを守り,犯罪などから身を守るポイントを説明していただきました。
 

 

生徒総会の振り返り

 昇降口前のホワイトボードに,先日行われた生徒総会の写真や質問とその回答が掲示されています。特に,どのような質問が出て,どのような回答があったのかを振り返る事ができます。素晴らしい取り組みだと思います。
 

防災学習ガイダンス

 今朝,防災学習ガイダンスが行われました。防災主任から,今年度の防災学習の進め方について説明がありました。今年度は,これまで行ってきた「自分の命を守る」学習に加え,「命を守るための行動を学び,伝え,発信する」学習を行うこととしています。さらには,防災学習アドバイザーとして,東北大学の佐藤翔輔准教授に3回来校していただき,生徒への直接指導をしてもらうことにもしています。
 

防災イメージキャラクター

 防災委員会が公募して,令和2年度の防災イメージキャラクターが決定しました。どちらも3年生の作品です。今後,毎月の防災標語のポスターや防災委員会からのおたより等に登場します。上が「鹿之助(しかのすけ)」下が「防鹿丸(ぼうしまる)」です。
 

梅雨

 九州地方では大雨が続き,ニュースでは甚大な被害の様子が放映されています。被害に遭われた皆様には,心よりお見舞い申し上げます。さて,東北地方も毎日のように雨が続き,気温の上昇と共に,廊下が結露で滑りやすい状況となっています。扇風機を回したり,拭き取りしたりしてもすぐに結露となってしまいます。小学校の時から言われてきた「廊下は走らない」を守らせ,けがのない学校生活を送らせたいと思います。
 

あいさつ運動

 朝,校門付近で,生徒会によるあいさつ運動が行われています。毎週月曜日・水曜日・金曜日は委員会が担当,火曜日と木曜日は学級の生活班が縦割りで担当します。明るいあいさつが広がり,「あいさつが 大峠山に こだまする」ものと信じています。

ステップアップノート

 6月中は,ステップアップノート(家庭学習ノート)を学級担任や学年所属の教員が確認していました。7月は,教科担任が確認しています。専門の教員からのアドバイスや励ましを参考にして,これからも家庭学習に励んでもらいたいと願っています。
 

夢先生からのメッセージ

 5月21日に,2年生がZOOMを使って「スポーツ笑顔の教室」に参加しました。このときの夢先生は,Jリーグ元横浜マリノスの安永選手でした。終了後,2年生は「宝物シート」に自分の夢や夢先生への質問などを書いて送りました。昨日,夢先生が直筆で質問へのアドバイスやメッセージを書いた「宝物シート」が送られてきました。宝物シートを紹介してもいいという5名の2年生に見せてもらいました。びっしりと書かれたアドバイスやメッセージ,そして直筆のサインも入っていました。本当の宝物となったようです。
 

振り返り

 生徒昇降口前の廊下に,先日行われた避難訓練の振り返りが掲示されています。この振り返りは,防災委員がまとめたものです。実際にやってみて,反省をし,改善していくことが大切であることを学ばせてくれます。
 

生徒総会

 6校時に生徒総会が行われました。開会に先立って,新入生の代表が挨拶を行いました。本来であれば対面式で行う予定でしたが,新型コロナのため対面式が中止となってしまったことから,生徒総会で行いました。総会の協議では,活発な意見交換が行われました。また,今回は生徒会総務から「あいさつの意識向上を目指して」という提案がなされ,グループごとの話し合い,そして全体でのシェアリングも行いました。このような形式での生徒総会は初めてです。また,今年度の鹿峰会テーマも決まりました。鹿峰会テーマや基本方針は,生徒のページからご覧いただけます。
 

 

 

リハーサル

 今日の放課後,生徒総会のリハーサルが行われました。今日は7時間授業の日でしたが,生徒たちは疲れた表情も見せずに,29日(月)の生徒総会を成功させようと,真剣にリハーサルに臨んでいました。当日が楽しみです。
 

お昼の放送「特別企画」

 今週の給食時間には,放送委員会による特別企画「コロナに負けるな」が放送されています。これは3年生の放送委員が企画し,全校生徒にアンケートをとり,休校中にハマったこと,新しく始めたこと,コロナが終息したらいきたいところを,とても楽しく紹介しています。アンケートの回答への生徒のコメントがまた最高です。明日は番外編。とても楽しみです。

放課後の活動

 今日の帰りの会では,全学年で今年最初の学校生活アンケートを実施しました。学校生活での困りごとを把握したり,いじめの未然防止のために実施しています。生徒と一緒にいじめのない学校をつくりあげていきます。
 

 帰りの会後には,生徒総会に向けて中央委員会が行われました。3年生のリーダーシップが光っていました。充実した生徒総会になるものと思います。
 

避難訓練

 本日,6校時終了後に避難訓練を行いました。1978年6月12日に発生した宮城県沖地震から42年が経過しました。6月12日は「県民防災の日」となっており,多くの学校では,6月に地震を想定した避難訓練が行われます。先生の指示のもと落ち着いて避難した後は,防災委員がリーダーとなり,クラスでの振り返り,そして縦割りでの振り返りを行いました。避難訓練を重ねることが,災害時に自分の命を守ることになります。
 

 

生徒総会の資料読み合わせ

 朝の会の時間を使って,29日(月)に行われる鹿峰会総会の資料読み合わせを行いました。これまでは,各教室で行っていましたが,生徒の自主性,自治意識の高揚のために,生徒会総務が中心となって放送で行いました。各教室には,生徒会総務の生徒が入り,疑問点などに答えていました。1年生の教室でも,生徒たちは熱心に放送に耳を傾けながら,資料に目を通していました。
 

活発な委員会活動

 生徒会の委員会活動が活発に行われています。図書委員会では,図書だよりの作成にあたっており,原稿を依頼した先生への取材も行われています。また,防災委員会では,今年度新たに,鹿中防災キャラクターを作成しようと,その募集を行っています。ボランティア委員会では,本日も校庭周辺のゴミ拾いを行い,分別作業も行いました。自治的な活動として,アイディアを出しながら,これからも頑張ってもらいたいと思っています。
 



【お詫び】サーバーの不具合により,昨日からホームページの閲覧ができない状態が続いていました。申し訳ございませんでした。

縄跳び

 体育の授業では,準備運動のあと,昨年度まではペアで補強運動を行っていましたが,今年は,人との距離をとって活動することから,補強運動に縄跳びを取り入れています。1年間継続して行っていく予定です。
 

体育館で音楽の授業

 今日の1年生の音楽の授業は,体育館で行われていました。「鹿中生徒会の歌」の練習です。人との距離をとって歌の練習するためには,体育館が最適です。今月末には生徒総会もあります。それまでに生徒会の歌をマスターできるでしょうか。楽しみです。
 
 
 また,今日の河北新報みやぎ版に,5月に2年生が行った「スポーツ笑顔の教室」の記事が掲載されました。さらに,河北新報気仙沼総局様から,本日の河北新報5部を頂戴しました。ありがとうございました。

基礎の定着

 2・3階の廊下に,写真のようなプリントが準備されています。学習の基礎を定着させるためには,ドリルも必要だと思います。ぜひ,家庭学習で活用してみてはどうでしょうか。
 

手作りマスク完成

 2年生では,家庭科の時間に製作していた手作りマスクが完成しました。どのマスクも,素敵な作品に仕上がっています。手作りマスクの花が咲く教室になれば,より一層明るさを増しそうです。
 

朝の来校者

 今朝,生徒が登校する時間帯に,鹿3頭が校庭の野球のバックネット付近に現れ,一旦姿が見えなくなりましたが,1時間目の開始と同時に,校庭に再度登場し,校庭を横切って道路を渡って走って山へ行きました。近くで見ると,そのサイズ感に圧倒されます。鹿は神様の使者ともいわれています。何かいいことがあるかもしれません。
 

ボランティア委員会

 今朝の始業前に,生徒会のボランティア委員会の生徒が,登校坂のゴミ拾いを行いました。いつもより早く登校した生徒は,暑さにも負けず,毎日自分たちが通学路として利用してる登校坂をゴミ一つない状態にしました。朝早く,そして暑い中での活動に笑顔で参加した生徒の皆さん,ありがとうございました。
 

短歌

 先日は,1年生の「詩」,3年生の「俳句」を紹介しました。2年生の教室前の掲示板には自作の「短歌」が掲示されています。それぞれの作品は,倒置法や体言止めなどの技法を使って作られています。傑作揃いです。
 

色づくり

 1年生の美術の時間は,3原色を使った色づくりです。生徒たちは,丁寧に,そして真剣に授業に臨んでいました。授業の感想を聞いてみたら「美術の授業は楽しい」と話していました。楽しみながら,基礎を身につけてほしいと思います。
 

防災学習の日

 明日で,東日本大震災から9年3ヶ月となります。鹿中では,毎月11日を防災学習の日と定め,防災について学んでいます。明日が11日ですが,7時間授業日なので,今日を今月の防災学習の日として,防災マニュアルの読み合わせを行いました。事前に避難場所を決めている人ほど避難開始が早いといわれています。「自助」があってこそ「共助」ができます。日頃から防災について,家庭でも話し合ってもらいたいと思っています。
 

熱中症対策

 天気予報では,今日も暑い日となりそうです。マスクを着用していると熱中症のリスクが高まるとも言われています。本校では熱中症対策として,登校坂を徒歩で通学する生徒は,マスクを外して登校することとしました。また,これまで特別教室で行っていた授業を,教室で行うこととし,換気をしながらエアコンを活用することとしました。熱中症対策には,距離を「とる」,マスクを「とる」,水分を「とる」の3つの「とる」が大切なのかもしれません。
 

7時間授業

 時計の針は,午後3時20分を指しています。本来であれば,6時間目が終了する頃です。1年生は数学,2年生は保健体育,3年生は国語の授業の真っ最中です。今日から,週2日の7時間授業が始まりました。7時間目でも,生徒は一生懸命に授業に取り組んでいます。この7時間授業は,暑さが本格化する前の7月第1週まで行う予定です。
 

俳句と詩

 教室前の掲示板に,生徒の作品が掲示されています。3年生は「俳句」,1年生は自作の「詩」です。先月,作品を作るために,生徒たちは校庭を散策していました。作品として完成しました。どれも力作揃いです。
 

生徒集会

 本日,生徒集会が行われました。生徒会の各委員会の委員長さんから,前期,どのような目標で,どのような活動を行っていくのかについて話がありました。活動する目的や活動が具体的であればあるほど,主体的な活動につながり,より良い生徒会活動となっていきます。生徒の活動に大いに期待しています。
 

入学式を行いました

 本日,午後2時から本校体育館にて,令和2年度入学式を行いました。新入生35名が,担任の呼名に立派に返事をしていました。新入生代表の誓いの言葉も大変立派で,力強いものでした。新入生の皆さん,入学おめでとうございます。
 

 

3年生からの温かいメッセージ

 今日のお昼の放送は3年生が担当でした。放送が始まると,すぐにこのようなメッセージが読み上げられました。「これからお昼の放送をはじめます。いつもの放送の前に少しだけ1年生さんにお話をしたいと思います。1年生さん,もうすぐ入学式ですね。2・3年生は残念ながら一緒に式に出ることはできません。ですが,入学式は小学校からの気持ちを新たにするとても大切な式なので,真剣に行いましょう。これからの学校行事を皆さんと一緒にできることを楽しみにしています。」
 この温かいメッセージは3年生が考えたということでした。1年生も,鹿中をこれまで以上に好きになったはずです。入学おめでとうございます。

花の苗をいただきました

 市民憲章推進協議会鹿折地区部会様から,マリーゴールドの苗120株とサルビアの苗150株をいただきました。本当にありがとうございました。早速,花壇に植えたいと思います。学校は地域に支えられています。何かの形で地域の皆様にお返しができたらと考えています。
 

入学式の式場完成

 本日行われる入学式の式場も完成しました。1年生にとっては,2ヶ月遅れの入学式となりますが,在校生,教職員一同,心を込めて1年生の入学を祝福したいと思っています。
 

 

マスクをいただきました

 昨日,オオサワヤ様から,生徒に使ってほしいとマスクを寄贈していただきました。「学校の新しい生活様式」でも,教室内ではマスクの着用が望ましいとされています。寄贈いただいたマスクは,教室に配置し,生徒に活用してもらうことにしました。本当にありがとうございました。

「お昼の放送」開始

 きょうの給食時間から,放送委員会による「お昼の放送」が開始しました。初日の担当は3年生。あいみょんさんの「マリーゴールド」できょうの放送がスタート。その後は,給食一口メモを紹介するなど,給食時間が楽しくなる放送でした。これからも,いろいろな楽しい放送を待っています。

生徒会委員会活動

 昨日の放課後,生徒会の委員会活動が行われました。委員長,副委員長を決めたり,今年度の活動について話し合ったりしました。生徒の自主性が輝く,活発な委員会活動が展開されることを期待しています。
 

授業で身につけたい力

 各学年の教室の壁面に,「話すスキル」「聞くスキル」の模造紙が掲示してあります。授業の中で,話し方や聞き方を身につけようというものです。生徒にとって生きる力の一つがコミュニケーション能力です。その意味でも「話すスキル」「聞くスキル」が重要になってきます。
 

部活動ミーティング

 学校が再開し,放課後には部活動ミーティングも行い,今後の活動について確認した後,実際の活動も開始しました。6時間授業をし,給食そして部活動という,中学校では当たり前の日常がようやく戻りました。放課後に部活動を行うのは,2月28日(金)以来です。
 

給食も再開

 今日からは,給食も再開しました。配膳時に生徒が密集しないように,空き教室を利用して配膳しています。きょうの献立は,ごはん,豆腐の中華煮,カミカミサラダ,お祝いゼリーです。おいしく,いただきます。
 

学校再開

 6月1日。待ちに待った学校再開です。生徒の表情は,いつもより笑顔で,朝の挨拶も元気だった気がします。生徒も先生もこの日を待っていました。
 3年生の家庭科の授業では,「手作りマスク」づくりを行っていました。自分の家から持ち寄った材料で,丁寧に制作していました。どんなマスクが完成するか楽しみです。
 

詩の題材探し

 初夏を思わせる陽気の中,1年生の国語の授業では,校庭に出て自作の詩を作るための題材探しをしていました。教室から飛び出しての授業は,いつもとは違う雰囲気が味わえる,素敵な時間だったようです。
 

衣替え

 6月1日(月)から衣替えになります。本日お子さんを通して文書をお渡しいたしましたのでご確認ください。なお,6月5日(金)までを移行期間とします。また,以前にご案内のとおり,6月5日(金)の入学式は冬服で行います。
 教職員も,6月1日(月)からクールビズ対応とさせていただきます。

校内研修会

 昨日の放課後,教職員がビデオ会議ツール「ZOOM」の使い方の研修会を行いました。活用方法の情報交換やいざ活用する場面になったとき,スムーズに使えることを目的として行うこととしました。これまでも,2年生が「スポーツ笑顔の教室」で教員が「東北大学の先生との会議」で「ZOOM」を使っています。先が読めない時代です。今できることをしていきたいと思っています。
 

学校再開後の部活動について

 本日,学校再開後の部活動についての文書をお子さんに配布いたしました。6月1日以降の部活動については,次のとおり行います。
◇3年生の活動については,お子さんが活動を希望する場合,7月下旬を目処に活動させます。
◇1・2年生は,今後行われる大会に向けて活動させます。1年生は6月8日(月)から正式入部とします。
◇当面活動時間は,17:30終了,17:50完全下校とします。
◇部活動ガイドラインに沿って,平日は原則木曜日を休養日,土・日は少なくとも1日は休養日を設けます。6月の平日の休養日は,ホームページのカレンダーで確認できます。
◇6月いっぱいは,校内のみでの活動とします。
 学校再開後の部活動についての文書はこちら。
    ↓
 学校再開後の部活動について.pdf

道徳の授業

 今日の2時間目は,全学年道徳の授業でした。それぞれの授業では,道徳の教科書を使用し,話し合い活動や映像の視聴も取り入れながら,一つのことについて考えを深めさせていました。どの学年も,生徒は真剣に考え,そして自分の意見を発表していました。生徒たちにとっては,誰も経験したことのない,そして先が見通せない時代を歩んでいかなければなりません。道徳の授業はより一層大切になってくると考えています。
 

夏季休業期間の短縮等について

 メールでもお知らせしましたが,市教委から夏季休業期間の短縮等について通知がありましたのでお知らせします。
◇夏季休業期間は,令和2年8月8日(土)から令和2年8月19日(水)となります。
◇通信票の家庭への配布については,今年度は臨時的に前期と後期の年2回となります。
◇給食については,6月1日(月)より,当面の間,配膳過程での感染防止のため,品目 
 を減らしての実施となります。適切な栄養が摂取できる献立となります。
◇部活動は,6月1日(月)以降,可能な限り感染症対策を行った上で,準備が整い次
 第,段階的に再開となりました。本校では,6月1日(月)より実施します。活動時
 間,下校時刻など詳細については,後日メール・ホームページでお知らせします。

できることはしっかりと

 本校では,本校独自の新型コロナ対応マニュアルを作成し,マニュアルに沿った感染症予防を行っています。昨日から全学年一斉登校も始まりました。マニュアルに沿って,3校時の空き時間の教職員が,水道の蛇口やドアノブ,階段の手すり等不特定多数の人が触れる場所をアルコール除菌しています。生徒や教職員を守るために,できることはしっかりと,そして継続して行っていくことが大切だと考えています。お知らせのコーナーに,本校のマニュアルも掲載しています。より良いものにするために,改善を加え,改訂しています。どうぞご覧ください。
 

普段の学校生活

 全校による一斉登校の初日も,無事終了しました。生徒は,久々の6時間授業で疲れたとは思いますが,生徒の声が響く校舎,「こんにちわ」の挨拶が飛び交う廊下など,普段の学校生活が戻ってきました。本来の学校になりました。本当にうれしい限りです。授業後は,これまでどおり掃除も行い,さらには感染症予防のための消毒も行いました。明日も,笑顔で登校してほしいと願っています。
 

全学年登校

 きょうから,学校再開に向けた最終段階として,全学年による一斉登校が始まりました。朝方は雨模様だったのですが,生徒の登校時間には青空が広がり,掲揚塔にも久々に国旗・市旗・校名旗が掲揚されました。いよいよ本格的なスタートです。

東北大学とのテレビ会議

 今年度本校では,総合的な学習の時間の防災学習に関して,東北大学災害科学国際研究所の佐藤翔輔准教授にアドバイザーをお願いして学習を進めることとしています。本日,テレビ会議システムを使って,校長と防災担当教員が佐藤准教授と話し合いを行いました。震災から10年目を迎え,震災の風化が叫ばれている中,中学生として何ができるのかたくさんのヒントをいただくことができました。今後は,佐藤准教授に何度か来校していただき,直接生徒に指導してもらう予定です。
 

入学式について

 昨日,マチコミでもお知らせしたとおり入学式の期日・日程が決まりました。本日分散登校している1年生のお子さんに案内のプリントを渡しましたので,ご確認ください。
 入学式は6月5日(金)午後2時から,本校体育館で行います。制服は冬服とします。
保護者の出席につきましては,市教委から指示で,新入生1名につき1名となりますのでご了承ください。なお,入学通知書を持参していただき,午後1時45分までに直接体育館にお入りください。
 入学式の案内はこちら。
   ↓
 R2入学式案内(保護者).pdf

CAN-DO リスト

 生徒のページに「鹿折中学校 CANーDO リスト」を掲載しました。CAN-DOリストは,外国語活用能力の向上を図るために,各学校で卒業時または各学年終了時での「外国語表現の能力」と「外国語理解能力」について,具体的に「こういうことができるようにしよう」という目標をまとめたものです。1年終了時から2年終了時,そして中学校卒業時と段階的に「書く・話す」力と「読む・聞く」力をどこまで身につけさせるか明確に示すためのものです。ぜひご覧ください。

スポーツ笑顔の教室

 本日,2年生は「スポーツ笑顔の教室」を行いました。本来であれば夢先生が来校し,自分の体験談をもとに夢の実現についてお話をする教室ですが,今日はZOOMを使っての授業となりました。夢先生は,元Jリーガー横浜マリノスの安永聡太郎さんでした。小中学校と運動面では負けたことがなかったものの,サッカーの強豪校に進学し大きな挫折を味わったこと,そこから「日本一になる」「プロサッカー選手になる」という夢にどうやってたどり着いたのかのお話でした。生徒たちは,真剣に話を聞いていました。学校以外の方々から学ぶことは生徒たちにとって,大きな財産になるとともにとても貴重な機会です。双方向での交流を通して,コミュニケーション能力や表現力,思考力も身についてきます。このような授業形式でも,校外のたくさんの方々と交流できるよう工夫していきたいと思います。
 

感染症予防

 分散登校も回数を重ね,学校再開へ向けてカウントダウンの状況です。登校,下校の際の昇降口での手指の消毒も習慣となりました。また,登校時には教員が健康チェックも行っています。今後も生徒,保護者,教職員が連携して感染症対策に取り組んで行きたいと思っています。