ブログ

今日のできごと

今日の給食

 今日の給食は、コッペパン、コールスローサラダ、ホワイトシチュー、ポークソテーです。今日は5年生の教室。いただきますをした後、「パンッ!」という破裂音。コッペパンの袋を押しつぶして開けていました。ある子が後に続こうとしましたが、なかなか割れません。「私、握力が12Kgしかないんです。」頑張ろうね・・・て、あまり勧めることではありませんね。





薬物乱用防止教室(6年生)

 本日、気仙沼保健所より講師の先生をお招きして、6年生の「薬物乱用防止教室」を実施しました。シンナーや覚醒剤を乱用すると体にどんな影響を及ぼすのか、写真やイラストを使い、詳しく指導していただきました。体に及ぼす影響の中でも脳が溶かされ、萎縮することに児童は驚いていました。誘われても断る勇気を持つことの大切さも理解しました。





今日の給食

 今日の給食は、小籠包、チンジャオロースー、エビ団子スープ(中華メニュー)です。今日は、4年生の教室。月に一度の「ぱくぱく運動(完食を目指す日)」。「今日は完食できそうですか?」「気分次第かな!」昼休みに聞いてみたら、「全員完食でした!」の返事。素晴らしい!大島小学校は市内でも残食の少ない学校です。このまま頑張ろう!






授業の様子(2校時)

 数日掛けて無くなった校庭の雪が、一晩で元通り。子どもたちは大喜びです。2校時の授業の様子をお伝えします。1年生は外国語活動。一足早く「バレンタイン」についての学習。1年生にはちょっぴり早い内容かも・・・。2年生は国語、「この人をしょうかいします」紹介文を書く練習です。家族やお習字の先生の紹介文を考えていました。3年生は算数、「2桁×2桁」の筆算の練習問題に取り組んでいました。4年生も算数、「少数÷整数」の練習問題に取り組んでいました。5年生も算数、「割合」のプリントに取り組んでいました。6年生は国語、「プロフェッショナルを紹介しよう」2年生と同じく、紹介文の練習。やはり、6年生の紹介文はより詳しいものになっています。今日もみんなしっかり学習に取り組んでいます!

















今日の給食

 今日の給食は、気仙沼産マグロカツ、かにばっとお、フルーツのゼリー和えです。今日は3年生の教室。かにばっとおに小踊りして喜ぶ児童も。はっと汁にかにの殻付きの身が入っていて、びっくりしました。気仙沼ではよく出るんだとか。フルーツのゼリー和えにもおかわりの列ができていました。