ブログ

今日のできごと

授業の様子(3校時)

 明日からゴールデンウィーク後半戦のスタート、5連休ですね。3校時の様子をお伝えします。1・2年生は体育、運動会の練習です。1年生は初めての雷管の音にびっくり!スタートするとき、耳を塞いでいました。3年生は国語、国語辞典の使い方を教頭先生と一緒に学習していました。4年生は理科、動物の体のつくりを動画を見ながら学習していました。5年生は社会科の授業が早く終わり、漢字スキルに取り組んでいました。6年生は外国度、普段の学校生活の様子を英語で聞き取る学習をしていました。



















運動会に向けて

 5月に入りました。20日に行われる運動会に向けて、校庭の整地作業をしていただきました。きれいになった校庭で練習頑張ります!




今日の給食

 今日の給食は、鰹のごまがらめ、わかたけ汁、柏餅(端午の節句メニュー)です。今日は、3年生の教室。ぱくぱくデイ(完食を目指す日)だったので、張り切って食べていましたが、残念ながら完食ならずでした。次回は完食目指して頑張ろう!






今日の給食

 今日の給食はサメのユーリンチー、大豆もやしのナムル、中華スープです。今日は3年生の教室。4時間目の図工の興奮が覚めやらぬまま、高いテンションでの給食でした。






大盛り上がり!

 「校長先生、今すぐ教室に来てください。」と3年生の担任の先生。「何かありましたか?」ドキッとして尋ねると、「図工で大盛り上がりなんです。教室に取材に来てください。」ほっとしながら教室へ。図工の「ふわふわ空気の積み木」という単元で大小、色とりどりのビニール袋を膨らまし、セロテープでつなげていました。興奮しながら、きゃっきゃと、確かに大盛り上がり!本当に楽しそうでした!