今日の給食
給食の献立について
給食の献立は,気仙沼市立本吉共同調理場より配布されております『予定献立表』に記載されています。
画像については,気仙沼市立本吉共同調理場facebookに掲載されています。
『予定献立表』脇のQRコードからご確認ください。
0
3月23日(木)の給食
横割り丸パン チーズハンバーグのトマトソースがけ ほうれん草とコーンのソテー コンソメスープ 牛乳

◇春休みも元気に過ごそう!
もうすぐ春休みです。春休みでも生活習慣が乱れないようにするためには,①毎日同じ時間に食事をする,②早寝早起き朝ごはんの習慣を身につける,③適度に体を動かすことが大切です。
◇春休みも元気に過ごそう!
もうすぐ春休みです。春休みでも生活習慣が乱れないようにするためには,①毎日同じ時間に食事をする,②早寝早起き朝ごはんの習慣を身につける,③適度に体を動かすことが大切です。
春休み中も,給食を思い出してバランスよく食事をとることで,新学期を元気にスタートさせることができます。
今日は今年度最後の給食です。ハンバーグをパンにはさんで,ハンバーガーにして食べてみてください。残さず食べてくれたらうれしいです。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
私にとっては教師生活最後の給食になりました。単身赴任でも元気に過ごせたのはバランスのいい給食のお陰だと感謝しています。ごちそうさまでした。
0
3月22日(水)の給食
ごはん 鶏肉とゴボウの味噌炒め すき焼き風煮 オレンジ 牛乳

◇免疫力を高める「ビタミンC」
ビタミンCは身体の中で最も多く働いているビタミンです。主な働きは,コラーゲンをつくる手助けをすることです。コラーゲンは血管や筋肉,骨,皮ふなどの細胞をつなぎ,丈夫に保つ役割を担っているので,ビタミンCをしっかりとることで免疫力が高まります。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
◇免疫力を高める「ビタミンC」
ビタミンCは身体の中で最も多く働いているビタミンです。主な働きは,コラーゲンをつくる手助けをすることです。コラーゲンは血管や筋肉,骨,皮ふなどの細胞をつなぎ,丈夫に保つ役割を担っているので,ビタミンCをしっかりとることで免疫力が高まります。
今日の給食のオレンジは,ビタミンCが多く,風邪予防や美容効果があります。また,疲れを回復してくれるクエン酸も豊富です。残さず食べて丈夫な身体を作りましょう。
★今日のかみかみメニューは「鶏肉とごぼうのみそ炒め」です。よく噛んで食べましょう。※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0
3月20日(月)の給食
ごはん サメチリ 青梗菜の和え物 ピリ辛ワンタンスープ 牛乳

◇旬の食材「チンゲン菜」
チンゲン菜は中国から伝わってきた野菜で,白菜の仲間です。加熱してもシャキシャキした良い歯ざわりが残る野菜で,中国料理には欠かせません。
◇旬の食材「チンゲン菜」
チンゲン菜は中国から伝わってきた野菜で,白菜の仲間です。加熱してもシャキシャキした良い歯ざわりが残る野菜で,中国料理には欠かせません。
チンゲン菜は,カルシウムや鉄,β-カロテンが豊富な緑黄色野菜です。β-カロテンは油で炒めると吸収率がアップするので,炒め物もおすすめです。チンゲン菜は,あくが少なく,手軽に調理できて,加熱してもきれいな緑色なので,料理に彩りを添えることができます。旬の味覚を味わいましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0
3月16日(木)の給食
チョコレートパン オムレツのデミグラスソースがけ 白花豆のミルクスープ お祝いゼリー 牛乳

◇小学6年生卒業お祝い献立
小学6年生のみなさんは,小学校で先生や学級の仲間と食べる最後の給食となりました。この一口メモ「いただきます」はみなさんの健康づくりに役立ちましたか?毎日の給食の中で,苦手なものが食べられるようになった,おはしがきちんと持てるようになった,給食当番をがんばったなど,うれしい思い出や楽しい思い出はできましたか? 中学校へ行っても,給食をしっかり食べて,元気に勉強や部活をがんばってほしいと思います。
今日は卒業お祝い献立です。楽しんで食べてください。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
◇小学6年生卒業お祝い献立
小学6年生のみなさんは,小学校で先生や学級の仲間と食べる最後の給食となりました。この一口メモ「いただきます」はみなさんの健康づくりに役立ちましたか?毎日の給食の中で,苦手なものが食べられるようになった,おはしがきちんと持てるようになった,給食当番をがんばったなど,うれしい思い出や楽しい思い出はできましたか? 中学校へ行っても,給食をしっかり食べて,元気に勉強や部活をがんばってほしいと思います。
今日は卒業お祝い献立です。楽しんで食べてください。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0
1
8
8
9
2
8
1
ブログ
面瀬小ニュースR6
記事がありません。
連絡先
宮城県気仙沼市松崎下赤田58番地
TEL 0226-22-7800
FAX 0226-24-7215
omose-sho◎kesennuma.ed.jp
(迷惑メール防止のため@マークを◎にしています)
学校周辺の地図
QRコード