Diary

学校からのお便り

食に対する指導を行いました。

 13(),給食の時間に3年生の教室を訪問しました。

「給食はただの昼飯に非(あら)ず。」をテーマに給食が栄養バランスや食文化について考えて作られていること,給食は生きた教材であることを伝えました。

黙食ながらもリアクションをとって話を聞いてくれる生徒たちの姿が印象的でした。

〜今日給食の献立〜
牛乳・バターロールパン・ハンバーグデミグラスソースがけ・花野菜サラダ・ミネストローネスープ
 

(栄養教諭・岩渕鈴)



対面式

 11日(火)6校時,生徒会企画の対面式が行われました。式では生徒会組織の説明,委員会の紹介,そして部活動の紹介と実技が披露され,先輩方の真剣な練習風景と,その合間に見せるユーモアあふれる言動に,体育館中がほっこり笑顔になる温かい空気感に包まれました。

(教頭・高橋)




 

第26回入学式

 4月10日(月),令和5年度新月中学校第26回入学式が挙行され,33名の新入生が新月中学校に入学してきました。背筋をピンと伸ばした堂々とした入場から,新入生呼名での大きな声での返事と,中学校生活への意欲が感じられる素晴らしい式となりました。

(教頭・高橋)












披露式・第1学期始業式

 4月10日(月),令和5年度新月中学校の披露式・1学期始業式が行われました。令和5年度は6名の先生方が着任し,職員総勢26名でのスタートとなりました。

 1学期始業式では,宮崎校長先生から,「本校では,教育活動の成果そのものである生徒の変容,そして一人一人の生徒の成長発展を目指します。もう1点大切にしたいこと,それは,『主体性』です。その主体性とは,『自ら判断し行動する。その言動には責任を持つ』ことです。」と式辞が述べられました。

 生徒代表の言葉では,進級して頑張りたいことについて各学年代表が発表を行いました。

(教頭・高橋)

サクラが見頃です!!

 今年は暖かい日が続いたため,昨年よりも1週間ほど早く,学校周辺の桜の木々が満開を迎えました。10日に行われる入学式に花を添えてくれることでしょう。

 また,8・9日の土日にでも,お出かけ帰りにご覧いただければと思います。

(教頭・高橋)