Diary

学校からのお便り

栄養教諭の岩渕先生より

テーマ「入学おめでとう」

新入生・保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。

新月中学校では、食育掲示板で毎月「食に関する情報」を伝えています。

今月の食育掲示板は、「入学おめでとう」の気持ちを込めて、桜とともに飾りました。

文字は、給食写真のコラージュ、桜には良い生活習慣や食習慣のために大切なことを書いています。

新たな環境で慣れないことも多いと思いますが、規則正しい生活を意識して、元気に過ごしてほしいです。

生徒会企画 キンボール大会

 21日の午後の時間を使い,生徒会企画キンボール大会が行われました。キンボールは4人一組で,3チーム同時に対戦を行うスポーツで,1セット6分,ハーフタイム2分の2セットマッチで行われます。大きなゴムボールを使い,ヒットとレシーブを繰り返して試合を進めます。「初めてこの競技をやったのですが,チームみんなで協力できてよかった。」「思ったよりボールが飛ばなかったので難しかった。」「友達との絆が深められた。」「仲間とのチームワークが大切なスポーツだと分かった。」「とっても楽しかった。」と,生徒たちの反応は上々で,和気あいあいと楽しい時間となりました

(教頭・高橋)

 

 

 

臨時生徒総会

 3月14日(木),多目的ホールで臨時生徒総会を行いました。今回は,生徒会執行部から,令和6年度各種委員会の編制についてという議案が提案されました。提案理由は,生徒数減少により再編が必要になったこと。そして,各委員会の活動を見直し,現状にあった委員会を新設するためということでした。議長からの承認する場合には拍手をお願いしますの言葉に,生徒たちから満場の拍手が起こりました。これまで8つの委員会で活動していたものを,令和6年度からは6つの委員会で活動が行われます。

(教頭・高橋)

 

 

美術科作品展示 ②

 美術の授業で制作した生徒作品を廊下展示しています。2階多目的ホール前に新たに2年生が「工芸」で作ったランプシェードが展示されました。家庭に持ち帰り,試してみるのがとても楽しみな一品です。

(教頭・高橋)

 

 

第3回Nゼミ

 3月12日(火),第3回Nゼミを行いました。今回は国語,数学,英語,理科,社会,家庭科(食育)と6科目から2教科を選び,20分×2科目。3回目となれば生徒たちも慣れたもので,各教室でそれぞれのスタイルでの真剣な学びがありました。教員の説明の後,生徒同士で教え合う時間も設定し,新たな引き出しが増えたNゼミともなりました。

(教頭・高橋)

 

 

 

 

 

 

美術科作品展示

 美術の授業で制作した生徒作品を廊下展示しています。1年生は「塑造」で,粘土を使ってミカンを立体制作。2年生は「水墨画」で,自然から連想したものを表現。3年生は「篆刻と手形」で卒業に寄せて言葉を表現。作品の出来はどの子も素晴らしく,楽しみながら作品制作に取り組んでいる姿が目に浮かびます。

(教頭・高橋)

 

 

 

 

 

第26回卒業式

 確かな春の訪れを感じる今日3月9日,令和5年度気仙沼市立新月中学校第26回卒業式が挙行されました。

厳粛な雰囲気が漂う中,46名の卒業生全員に卒業証書が授与されました。担任の呼名に,1人1人はっきりとした返事が印象的でした。また,1・2年生の校歌の斉唱も大変素晴らしく,式に花を添えてくれました。最後には,卒業合唱が披露され,素晴らしい感動的な卒業式となりました。

(教頭・高橋)

 

 

絵本『まよなかのかいじゅう』

 新月中学校の第4回卒業生である絵本作家の阿部結さんから,2月29日に発行したばかりの絵本「まよなかのかいじゅう」を寄贈していただきました。令和4年度にも絵本「なみのいちにち」という絵本をいただいておりますし,多目的ホールには2014年に寄贈いただいた太陽と月の絵も飾られています。

今回の絵本も,たくさんの生徒たちに手に取って読んでもらえるよう,昇降口の展示スペースに置きたいと思います。

(教頭・高橋)

 

 

 

 

3年生を送る会

 2月26日(月)に3年生を送る会が行われました。全校制作発表,ミニゲーム,3年間の思い出ビデオ,転任された先生からのお祝いビデオレター,くす玉と,趣向を凝らした企画に,笑い声や歓声が絶えない楽しい時間となりました。

 3年生から後輩たちへお礼として合唱が披露され,会場から満場の拍手が沸き起こりました。きっと卒業生,そして在校生の心にしっかりと刻み込まれた行事になったと思います。

 最後に,記念品として生徒会テーマが入ったクリアファイルと定規が,3年生全員に贈られました。

(教頭・高橋)

 

 

 

 

 

朝会(賞状伝達)

 2月21日(水),朝から雪が舞う寒い天候のため,今年度初めて多目的ホールで朝会を行いました。

冬学期に受賞した賞状の枚数は,何と70枚以上。新月中生の活躍の足跡に,全校生徒から大きな拍手が贈られました。

(教頭・高橋)

 

探究学習発表会(1年生)

  2月20日(火),総合的な学習の時間に,1年生の探究学習の発表を行いました。1年生は今年1年間,調べ学習や校外学習などを通して自身が設定したテーマについて学びを深めてきました。1年生が工夫を凝らして作ったスライドと原稿に,真剣に見入っている2,3年生の姿がありました。その様子はまさに「お互いが学び合っている姿」そのものでした。来年度も探究学習は続きます。今年度より深い学びになることを期待しています。

(1学年・高野)

 

 

 

2学期期末テスト(1・2年生)

 19・20日の2日間の予定で,1・2年生が第2学期期末テストに取り組んでいます。

このテストが終われば3年生を送る会,修了式,春休み,そして次の学年への進級とあって,真剣に,そして渾身の力を込めて頑張っている所です。

各学年の生活も残すところ1ヶ月。このクラスの仲間との1日1日を大切にして,良い思い出を作って欲しいと思います。

(教頭・高橋)

 

 

R6総合的な学習の時間 オリエンテーション

 2月8日3校時,1年生に向けて総合的な学習の時間のオリエンテーションを行いました。今回は校長先生から,改めて総合的な学習で学ぶことの意義と来年度からの総合的な学習における探究活動についての説明をしていただきました。

 校長先生からの説明を受け,ペアやグループに分かれ,来年度の探究テーマについて活発に意見交流を行う姿が見られました。「探究学習について詳しく説明してもらって,こんなに考察をしていかなければならないのかという驚きがあった。」「探究学習の大切さをあらためて理解し,どのように考え,どのように進めれば良いのかを学ぶことができた。」「来年度に向けて,今年度より深く探究するための見通しをたてることができた。」といった感想が述べられ,来年度への探究学習につながる,とても良い時間となりました。

(1学年・髙橋良)

 

 

 

1学年防災学習

 2月1日,1年生が防災学習を行いました。

 前半は気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館,前館長 佐藤健一様から,「自然災害への備え」という題で,講話をいただきました。後半は,班に分かれ,6人の語り部さんに,直接,話を聞くことができました。語り部の方は,向洋高校3年生の方から,前館長さんまで,幅広い年齢層の方においでいただきました。

 「語り部をはじめたきっかけはなんですか」「震災当時はどんな状況でしたか」「心のケアはどうしていましたか」など質問をし,丁寧に答えていただきました。

 語り部さんからは「能登半島の地震を見てどう思いましたか」と逆に質問を受けるなど,たくさんのやり取りの中で,多くの学びを得ました。最後に生徒から「東日本大震災を知らない下の世代に伝えていきたいと思いました」,「これからの防災学習に繋げていきたいと思います」と感想が述べられました。

(教務主任・戸羽)

 

 

 

調理実習

 1年生の家庭科の授業で,調理実習を行いました。今回のメニューは鮭のムニエルと粉ふきいもとコーンのバター炒めという調理実習の定番料理。ワイワイ言いながら,仲良く協力して実習できたようです。「普段はあんまり鮭食べないんですけど,協力して作ったのでとてもおいしかったです。」「コロナ禍で今まで調理実習が出来なかった分,友達と協力して調理出来て,とても美味しく楽しかったです。」という感想も聞けました。

(教頭・高橋)

 

 

 

 

気仙沼市防災フォーラム

 気仙沼市防災フォーラムに参加するにあたり,有志を募ったところ5名の2年生が手を上げ,ポスターセッションに向け協力してポスター作りを行いました。22日は次の日の予行演習を兼ね,朝会の中で全校生徒に向かって発表を行いました。「昨日暗記しました。」といいながら,堂々とノー原稿で説明する姿は大変立派でした。23日は代表2名が参加し発表を行います。

(教頭・高橋) 

 

全国学校給食週間

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。それに合わせて,給食委員会ではポスターの作成・掲示とクイズの放送を行います。早速,金曜日に完成したポスターを食育掲示板に掲示しました。詳しく調べたり,興味を引くイラストにしたりと,どれも個性の光る作品になっています。

(栄養教諭・岩渕) 

 

 

Nゼミタイムスタート

   1月16日(火),Nゼミタイムを行いました。Nゼミタイムは,次年度実施の5時間授業の日に,放課後の時間を有効に活用するため補充学習を行い,学力向上を目指すものです。今回はその練習,問題点の洗い出し,そして生徒たちの要望や改善点を寄せてもらうために実施しました。生徒たちは事前に希望する教科と質問内容を提出し,生徒たちの質問に先生たちが答える形で行われました。

(教頭・高橋)

 

 

 

冬学期スタート・全校集会

 1月9日(火),全校集会が行われました。

各学年代表の抱負では,

1年生代表からは,「4月から2年生となり先輩となるため,今年は後輩のお手本となるような先輩になりたいです。」

2年生代表からは,「この冬学期は,3年生の0学期であると思っています。ぼくがこの学期で頑張りたいことは部活動と勉強です。」

3年生代表からは,「3年生は受験ラストスパートの時期。卒業式にみんなで頑張ったと言い合えるように頑張っていきたい。」と抱負の発表がありました。

校長先生からは,今年の年明けに起きた能登の大地震や羽田の航空機事故と大変な災害についてのお話があり,全校生徒で黙祷を捧げました。

 また,2時間目からは冬休み明けの実力テストが行われました。各クラスシーンと張り詰めた空気の中で,真剣にテストに向かう生徒たちの姿がありました。

(教頭・高橋)

 

 

 

明けましておめでとうございます 。

新春のお慶びを申し上げます。

いよいよ令和6年がスタートしました。昨年同様,本年も新月中学校教職員一同力を合わせて,生徒たちの成長を願い教育活動を行っていきたいと思います。ご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

(校長・宮崎)

立志の会

 12月12日(火),気仙沼市民会館大ホールにて,2学年で立志の会を行いました。

奈良・平安時代であれば大人になる年。将来の夢や成し遂げたいこと,なりたい自分を漢字1文字に込めて色紙に書き,思いや決意を立派に発表できました。この立志の会を原点として,理想の大人になれるよう日々成長していきましょう。

(2学年・折舘)

 

 

授業参観

 12月12日(火),1学年で授業参観が行われ,多くの保護者の皆様にお越しいただきました。英語の授業では,生徒たちは世界的な問題や地域の問題について,その現状や自分の思いを知ってもらうためのポスター作りをしました。分からない表現などはタブレットを使って自ら調べながら行っていました。

(1学年・高野)

 

 

朝会・賞状伝達

 12月12日(月),朝会で校長先生から賞状を伝達していただきました。今回は2学期になってから生徒たちが各種大会やコンクールで獲得した賞状で,沢山の生徒たちが壇上に上がり,全校生徒から賞賛の拍手が贈られました。校長先生からは,「大変素晴らしいこと,誇らしいことです。」とお話がありました。

(教頭・高橋)

 

 

3学年総合的な学習の発表会

 「私たちは地域社会の中でどう生きればいいのだろうか?」というテーマのもと,3学年の生徒たちは,探究学習に取り組んできました。それぞれ自分の『問い』を立て,フィールドワークや取材などの活動から考えをまとめ,ひとりひとり発表を行いました。生徒それぞれが気仙沼と自分がどのように関わっていくかを考え,他学年の生徒や参観の保護者の皆様の前で堂々と自分の意見を発表することができました。

(3学年・上長根)

 

 

 

救急救命講習

 12月1日(金),気仙沼消防署古町出張所から8名の署員の方にお出でいただき,2学年で救急救命講習を行いました。ダミー人形を使ってAEDの使い方と,心肺蘇生の仕方を学びました。後日,講習を受けた証に修了証が授与されることになっています。もしものときのために,今回はとても大切な講習会となりました。

(教頭・高橋)

 

 

 

菅原工業様感謝の会

 27日(月),株式会社菅原工業の菅原社長様をお招きし,感謝の会を行いました。菅原工業様からは,11年という長きにわたり,朝日写真ニュースを新月中学校に寄贈していただいております。会では,菅原社長様に,校長から感謝状,父母教師会長から花束,生徒会代表から感謝の言葉が贈られました。

朝日写真ニュースは週に一度発行され,図書室前の掲示板に張り出される4枚1組の写真ニュースです。経済・文化・政治・科学・スポーツ等の各テーマの中から新鮮なニュースが届けられ,緑色の掲示板の前で生徒たちが足を止め,写真ニュースに見入っている姿が見られます。

「今日中間テストが終わったそうですが,皆さんは何のために勉強しているのですか?」「出会いは必然。全て意味のある出会い。」「目的と手段を間違えずに生活」「新月中から色々な情報と元気を発信していって欲しい。」など,生徒達は菅原様から沢山のメッセージをいただきました。

(教頭・高橋)

 

 

2学期中間考査

 27日(月),2学期の中間考査が行われました。この日に向けてテスト勉強してきた成果を発揮しようと生徒たちも真剣で,問題用紙が渡され,始まりのチャイムが鳴ると,一斉に問題に取り組んでいました。最後の一秒まで諦めずに,一問でも多くの正解を導き出せることを願っています。

(教頭・高橋)

 

 

 

朝会

 18日(土),気仙沼市平和学習報告会で,新月中学校代表生徒3名が「青少年ピースフォーラム(長崎県)への参加を通して」と題して発表を行います。その内容を15日の朝会で全校生徒にも伝えました。

 発表は,8月に4泊5日で訪問した長崎県での学んだ内容で,「長崎での訪問地」,「原爆の被害」,「被爆者の話を聞いて」,「個人探究での取組」などを20分にまとめ,「平和の大切さ・戦争の悲惨さをひろめていきたい」と力強く発表しました。

(教頭・高橋)

 

 

合唱コンクール・幾望祭

 10日(金),「創造 ~響かせろ。心揺さぶる合唱を~」のテーマで,合唱コンクールが行われました。どのクラスもこれまでの練習の成果を発揮し,とても美しいハーモニーを奏で,観衆の拍手が鳴り止みませんでした。また,全校生徒での「ふるさと」の合唱では,迫力と力強さみなぎるもので,新月中学校の良さと素晴らしさを再確認することが出来ました。

 午後から行われた幾望祭では,オーディションを通過した4チームがそれぞれのパフォーマンスを披露し,とても楽しい時間となりました。

(教頭・高橋)

 

合唱コンクール中間発表会

 7日(火)6校時に,10日に行われる校内合唱コンクールに向けた中間発表会を行いました。どのクラスもこれまでの練習の成果を発揮し,とても素晴らしい出来で,10日の本番がとても楽しみになる発表会となりました。

 あと3日,クラスが一丸となって,聴いて下さる方々の心を揺さぶるような合唱を目指して頑張ってくれることを期待しています!

(教頭・高橋)

避難訓練・煙体験訓練

 6日(月)6校時に,火災に対する避難訓練を行いました。生徒たちは今回の避難訓練もとても真剣で,気仙沼消防署古町出張所の方からも「大変立派な訓練でした。」とお褒めの言葉を頂きました。その後,学習室に充満した煙の中を通り抜ける煙体験訓練を行いました。火災時は有毒ガスが天井から充満してくるため,姿勢を低くしてハンカチで口を守りながら静かに移動するという指示を守り,煙の部屋から出てくると,ほっとした笑顔が印象的な訓練となりました。

(教頭・高橋)

 

 

立会演説会・生徒会役員選挙

 10月31日,立会演説会と生徒会役員選挙が行われました。会長立候補者は今回1名のため,選挙公約の承認の投票となり,1年副会長候補者は3名立候補したので1名を選ぶ投票となりました。「体力向上に向け昼休みの体育館開放」「目安箱をタブレットで」「あいさつ運動をより推進」「全校生徒で作りあげる生徒会」など,それぞれが考えた選挙公約を力強く発表しました。その後,市選挙管理委員会から借用した本物の記載台と投票箱を使い,投票が行われました。

(教頭・高橋)

 

 

 

 

 

おはなし給食を楽しもう!

 10月27日~11月9日は読書週間です。それに合わせて,給食では本に出てくる料理や食材を使った「おはなし給食」を提供します。
食育掲示板では,おはなし給食の元となった本の紹介をしています。この機会に食と読書に興味をもち,楽しく給食を食べて欲しいです。 

(栄養教諭・岩渕)

2学年職場体験学習

 25・26日の2日間の日程で,2年生51名が職場体験学習に出かけました。今年度は気仙沼市内31事業所にご協力をいただき,職業についての知識・理解を深めながら,働くことの喜びや大変さを感じる人生初めての体験となったはずです。この経験を生かし,将来の就労への意識を高めて欲しいと思います。

(教頭・高橋)

 

 

 

 

 

ハチドリは有名ですが‥‥。

 新月中学校の花壇に,ホバリングしながらホース状のクチバシで花の蜜を吸う生物が。

これが有名なハチドリかぁ?とじっくり見てみると,鳥ではなく虫に見える?

そして,触角もある。

調べてみると,スズメガ科のホウジャクという蛾の一種。

写真の中央に飛んでいるので,拡大してご確認を。

そして,校舎前の花壇で探してみませんか。

(教頭・高橋)

 

 

 

今回もお褒めのお電話を頂きました。

 10月18日朝,1年生数名が新月保育所前の道路に散乱していたゴミを拾ってきてくれました。6月に引き続き今回で2回目となります。それを見ていた近所の方からも,その行動を知らせてくれるお褒めの電話もかかって来ました。ゴミが散乱している状況を見てサッと行動できた生徒たちに拍手を送りたいと思います。

 (教頭・高橋)

第2学期始業式

 10月11日(水),第2学期の終業式を行いました。校長式辞では,「これからの冬場を乗り越えるに相応しい言葉を皆さんに送ります。それは,『冬の努力は,春の花』,春になって温かくなった時に,みんなでそれぞれが素晴らしい花を咲かせることが出来ますように,これからの時間をその準備に充て,みんなで頑張って行きましょう!」というお話がありました。

 その後各学年代表の発表がありました。今回も大変素晴らしい内容で,2学期の抱負を述べていました。

 最後に,12日に階上中学校で行われる本吉地方中学校弁論大会に出場する生徒が,本番さながらに全校生徒の前でお披露目を行いました。演題「あと一口」と題して,食品ロスについての大変素晴らしい内容の弁論でした。

(教頭・高橋)

 

 

第1学期終業式・賞状伝達

 10月6日(金)5校時,第1学期の終業式を行いました。校長式辞では,「この1学期を総括すれば,新月中学校生徒皆大変すばらしい日々を過ごしました。皆に求めた表現・表出をするようになりました。そして,素晴らしい結果・成果を数多く上げて,大きく成長しました。」とお話がありました。また,各学年の代表生徒の「1学期を振り返って」もとても素晴らしい内容でした。

終業式後には,賞状伝達が行われ,とても多くの生徒が壇上に上がることが出来ました。

(教頭・高橋)

 

 

 

 

エンジョイフェスティバル

 10月6日(金),生徒会企画のエンジョイフェスティバルを行いました。3校時は校舎の各教室に隠された10問の問題を解きながらゴールを目指す「新月中ウォークラリー」を。4校時は1クラス20人でチームを組み,制限時間4分間フリスビーを投げ合う,「ドッジビー大会」を行いました。クラス一丸となって協力しながら勝利を目指し,終始笑顔が絶えない楽しい時間となりました。

(教頭・高橋)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新人大会報告会

 10月5日(木),朝会で新人大会の報告会を行いました。各部の部長からは,大会結果の報告と,大会に参加しての思いや来年度の中総体に向けてどんなことに取り組むかなど,気持ちのこもった発表がありました。大変立派な報告会となりました。

(教頭・高橋)

新人大会への出発に!!

 10月1日(日)朝,新人大会への出発に合わせて,「県大会出場おめでとう」看板をもった卓球部の保護者の方々に激励に来ていただきました。前日,男子卓球部の県大会出場が決まり,急遽看板を製作してくれたそうです。かぶり物もあり,笑いありで,つい笑顔がこぼれてしまいました。ありがとうございました。

(教頭・高橋)

 

新人大会壮行式

 9月28日(木),30日・1日に行われる地区新人大会に向け,壮行式が行われました。どの部も堂々と大きな声で意気込みと選手紹介を行い,それに応えるように,応援生徒からも大きな声でエールが送られました。いつもながらにいい空気感の行事となり,選手たちの大会での活躍が大いに期待される壮行式となりました。

(教頭・高橋)

 

 

 

 

ライフデザインセミナー

 9月27日(水),市こども家庭課とNPO法人「プロジェクトK」から講師の先生方をお迎えし,1・3年生でライフデザインセミナーを行いました。助産師としてお仕事をされている講師の先生からは,二次性徴や心と体の健康を守るためのお話をしていただきました。後半は,赤ちゃん人形を使っての育児体験と,今回のために実際に来てもらった赤ちゃん2名の抱っこ体験をしました。

(教頭・高橋)

 

 

 

朝のあいさつ運動

 朝の登校時,昇降口前であいさつ運動を行っています。本日の担当は学級委員会。澄み渡る青空に響き渡る大きな声で,おはようございますが飛び交っています。

一日の始まりがとてもさわやかな空気に包まれています。

(教頭・高橋)

校庭整備を行っていただきました。

 9月12・13日,昨年に引き続き新月中の元父母教師会長の小山さんにスポーツトラクタに乗っていただき,2日がかりでグランド整備作業をしていただきました。7月半ばから急速に生え広がった校庭の雑草はとても手強く,長いもので40㎝を超えるものもありました。 しかし,スポーツトラクタの後ろについた草刈りアタッチメントが回転し,根こそぎ雑草を抜き取ってくれています。

 今月末に行われる新人大会に向け,整備されたきれいなグランドで一生懸命練習に取り組み,力を付けてほしいと思います。

小山さんに感謝申し上げます。

(教頭・高橋)

 

 

 

期末テスト終了!!

 9月11・12日の2日間,第1学期期末テストが行われました。どのクラスでも,問題用紙が配られ始まりの鐘が鳴ると,昨日勉強した成果を発揮しようと,一斉にペンを走らせる音が教室に響き渡りました。この真剣な姿がそのまま結果に現れることを願っています。

(教頭・高橋)

 

親子奉仕活動

 9月2日(土),朝6時から親子奉仕活動を行いました。朝早くから多くの保護者の方々と生徒たちに集合してもらい,1時間にわたり草刈り機械を使って学校敷地周辺ののり面等の草刈りと,校庭の草取り,草集めを行ってもらいました。今回は軽トラックのべ14台分の草が集められ,校地内がとてもきれいに整備されました。

いつものことですが,保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

(教頭・高橋)

 

 

「災害に備えよう」

 8月30日〜9月5日は防災週間です。いつ起こるか分からない災害への意識を高めるため,災害時に生きるために欠かせない食料や水の備蓄や,災害時の調理に使える日用品について掲示しています。

また,今月の掲示は生徒が一緒に貼ってくれました!

(栄養教諭・岩渕)

東北大学減災教育「結」プロジェクト

 8月31日(木),東北大学災害科学国際研究所災害リスク研究部門津波工学研究分野の保田真理先生にお越しいただき,「結」プロジェクトという減災教育についての授業を受けました。

 このプロジェクトは,震災の経験を風化させず次世代へ語り継いでもらうことや,いざという時の対応力を高めることを目的としており,減災についての様々な取組を行い,知識や理解を深める出前授業です。

 生徒たちはとても真剣に防災・減災について学び,最後はスタンプラリーに参加し,災害が起こったときに自分が何を大切に行動するか,楽しみながら考えを深めることが出来ました。

(教頭・高橋)

 

 

 

夏休み明け全校集会・新ALT着任式

 8月24日(木),夏休み明けの全校集会と新ALTのショーン・ケニー先生の着任式が行われました。全校集会では賞状伝達が行われ,校長先生からは,「これからの秋学期は,実りの時,収穫の時。」「この秋学期に具体的な目標をもち,目標を決め,4ヶ月後にどのようになっていたいのか見通してほしい。」とお話がありました。

その後,新ALTのショーン・ケニー先生の着任式があり,歓迎のことばの後に,ショーン先生から英語と日本語を織り交ぜての自己紹介がありました。
(教頭・高橋)