令和3年度

中井小学校ニュース

海に親しむ会 実地踏査を行いました

6月28日(月)
 来月の9日に,中井小学校では「海に親しむ会」を実施します。学校の近くの「滝浜」という海岸で,下学年・上学年に分かれて,潮だまりでの生き物探しや,係留している船から箱めがねで海中をのぞく活動を行うものです。今日は児童が下校してから,担任等の7名で実地踏査を行いました。安全に気をつけながら充実した活動になるよう,しっかりとした計画を立てていきたいと思います。
 
 
0

4年生 崎浜大漁唄込みを学びました

6月28日(月)
 4年生は「総合的な学習の時間」で“守ろう!ふるさとのまち・伝統”をテーマに学習を進めています。今日は大漁唄込み保存会の鈴木様と戸羽様にご来校いただき,崎浜大漁唄込みの歴史について学習をしました。戸羽様には手作りの紙芝居を用い,大漁唄込みの発祥や「天運循環」(幾多の浮き沈みを乗り越える不屈の闘志)という言葉をとても大切にしていること,鈴木様からは,今手元に残っている最古の大漁半纏(明治43年)をご披露いただきました。お恥ずかしながら,唐桑地区には県や市から指定を受けている無形民俗文化財が六つもあることも知りました。地域の中で共に歌ったり踊ったりして育まれてきた郷土芸能を,後世に伝えていくにはどのようにすれば良いのか,じっくり考えさせていきたいと思います。
 
 
 
↑最古の大漁半纏                 ↑崎浜大漁唄込みの写真(インターネットから)
0

いよいよ水泳の学習が始まりました

6月25日(金)
 ようやく気温が上がり,今年度初めての水泳学習を行いました。3校時には高学年が,4校時には中学年が元気よく水しぶきを上げながら,練習に取り組んでいました。久しぶりの水泳ですので,思うように体が動かせないかもしれませんが,息つぎやキックなどの基礎をしっかり身に付け,少しでも長く,少しでも速く泳げるようになってほしいと思います。
 
 
もう一つ,学校の様子を紹介します。
今日は今年初めての「ふれあい給食」でした。給食の時間に担任以外の先生も入って,子供たちと一緒に給食を食べるというものです。本来であれば子供たちと向き合って,楽しい会話をしながらおいしく給食を食べるという企画なのですが,コロナ感染予防ということで,同じ向きで,話をしないで,静かに見守りながら給食を食べました。何度も紹介していますが,子供たちは「黙食」をきちんと守り,噛むことや味わうことに集中できています。時々目が合ってにっこりするだけでも,給食が格段においしくなります。今日おじゃました1年生は,食缶を全て空にできました!これもまた素晴らしいことです。
※最後に食べられなかったおかずをもどす子供はいましたが,「苦手な物でも少しは食べる」頑張りが見られました。
 
 
                        ↑全部食べることができました!お弁当も空っぽです。
0

学校評議員会を開催しました

6月24日(木)
 本日,今年度第1回評議員会を開催しました。
 学校評議員会は,校長が地域の方々の意見を幅広く聞くためのものです。これにより,地域や社会に開かれた学校づくりを一層推進し,学校が家庭や地域と連携しながら,特色ある教育活動を展開することができます。
 今日は,委嘱状を受け取っていただき,校長から今年度の学校経営方針等を,教頭から児童の様子を説明し,実際に子供たちの授業の様子を見ていただきました。その後,地域での子供たちの様子や学校への期待など,幅広くご意見をいただきました。教職員と共有し,今後の学校経営に生かしていきたいと思います。委員の皆様,ご多用な中ありがとうございました。
 
↑評議員の皆様に全学年の授業をみていただきました。

続いて昨日の授業を紹介します。
2年生は唐桑小の栄養教諭である佐々先生をお招きし,食事の栄養や給食についてご指導をいただきました。食べ物にはそれぞれ役割があって(からだをつくるもと・からだの調子を整える・エネルギーのもと)それぞれバランス良く食べることが大切であることを学ぶことができました。今日の給食は完食できたでしょうか?
 
2年生の授業を途中で抜け,職員室に戻る途中,1年生の教室が静まりかえっていました。窓越しにのぞくと,一心不乱にアサガオの葉の写生をしていました。一人一人個性的な葉を描くことができたようです。
 
0

1年生活科「学校のことを知ろう」

6月23日(水)
 今日は1年生の生活科の授業を紹介します。1年生は「学校のことを知ろう」の中で,“担任以外の先生方は,どんな仕事をしているのかインタビューしよう”に取り組みました。インタビューを受けたのは,校長・教頭・養護教諭・用務員の4人です。それぞれ担当を決めて,「失礼します」「1年の○○です」「校長先生,お話を聞いていいですか」「校長先生はどんな仕事をしていますか」「ありがとうございました」「失礼しました」とたいへん礼儀正しく出入りやインタビューができました。日々成長している1年生9名です。
 
 
                        ↑これは昨日の給食の様子です。
                        しっかり「黙食」ができています。
 続けて,「子供芸術劇場」についても紹介します。気仙沼市教育委員会主催のこの会は,コロナ感染予防のため,今年度は5・6年生のみの参加で行われ,中井小の5・6年生は23日の午後の部の鑑賞,先ほどバスで出発しました。
 今回はミュージカルです。内容を紹介します。(劇団HPから)
新SCRAP「もったいないミュージカル」
 ~地球の未来を考えよう!~
 不思議な空間から始まる宇宙への旅、日本代表の少女を始め世界各国から選ばれた搭乗員たちが宇宙船に乗り込みます。彼らには、地球の未来について考える使命があります。ところが、宇宙船が突然故障!誰も知らない星に墜落してしまいます。そこで出会う謎のモノたちは「地球ではたくさんのモノが捨てられるのと同時に大切な意識(もったいない)までも捨てられている」ことを訴えます。果たして、地球の未来を考える彼らは、それに気づくことができるのでしょうか?“ふるさと”美しい地球に無事戻ることはできるのでしょうか?
  
どんな感想を話してくれるのか楽しみです。
0

5年生はリモートで食育授業

 5年生は市内7小学校を対象にした「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」(臼福本店)様によるオンラインでの食育授業に参加しました。前半は唐桑在住の小野寺庄一様にメカジキを仕留める突きん棒漁について,後半は「気仙沼の魚をおいしく食べられる幸せ」についてを一般社団法人 気仙沼地域戦略の渡邊様からご講話いただきました。三陸の豊かな海,気仙沼の水産業,魚が食卓に上るまで,魚の栄養について詳しく学ぶことができました。 
 これからも体を鍛え,海の恵みや食に携わる人への感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。みなさん,気仙沼の水産業の応援団になりましょう!
 
↑メカジキの角を触らせていただきました     ↑鹿折小がメイン会場です
 
↑突きん棒は5mぐらいで何と!電気が流れる仕組みになっていました。
 
↑中井小からは小野寺さんが「魚をうまくさばくコツはありますか?」と質問をしたところ,YouTubeの動画が参考になるとの回答をいただきました。
0

3年生理科の授業~風のはたらき~

6月22日(火)
はじめに4年生理科の授業の様子を紹介します。今日の授業のめあては「風の強さによって物の動きはどう変わるのだろうか」です。自分で組み立てた車に扇風機で起こした風を当てて,動く距離を測定する実験に取り組んでいました。3人一組で,扇風機係,車係,風遮断係に分かれて協力しながら先生の指示どおりに予備実験を進めていました。正確な距離測定は次の時間のようです。
 
0

今日は2年生で歯の授業・・・

6月21日(月)東北地方も先週の土曜日から梅雨に入りました。21日の今日は夏至,1年で1番昼の時間が長い日です。これからの天気が心配ですが,子供たちはプールに入るのをとても楽しみにしているようです。5年生の作文(宿題)のテーマは「5年生で頑張りたいこと」でしたが,水泳の上達を目標にしている人も多くいました。早く適温まで気温・水温が上がることを期待しています。
 さて,1年生に引き続き,今日は2年生で「歯の授業」を行っていました。児童の振り返りプリントには,「こちょこちょみがきをがんばります」「はみがきをしっかりできるようになりたいです」と書かれていました。養護教諭は「寝る前の歯みがきのあと,お家のひとに“しあげみがき”をしてもらいましょうね」と話していました。ご家庭でのご協力,今後もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
                         ↑校内にもきれいなあじさいが
0

授業の様子を紹介します

6月18日(金)
 今日は6年生が環境美化作業ということで,校庭の除草作業を一生懸命行ってくれました。思わず私も参加。
 2年生は生活科で植えたキュウリやピーマンなどの観察日記を書いていました。花や実がなって,とても嬉しそうです。
 
 3・4年生は元気に外で体育です。準備運動後の補強トレーニングでしょうか?一生懸命縄跳びに挑戦していました。主運動は走り幅跳び。合間に3・4年生も草取りをしてくれていました。
 
1年生は図工です。お家から持ち寄った空き箱を使った自由創作。ボンドが乾くのを待てないで悪戦苦闘中です。
 
5年生はゲストティーチャーとして,地域にお住まいの小野さんをお招きして,「魚の誕生」の勉強をしていました。小野さんは実際にたくさんのメダカを飼育しており,教科書に載っていないことなどもメダカを見せながら教えてくださいました。数匹わけていただいたとのこと。大事に育ててほしいです。
 
児童が帰った後は教員の研修です。今日は気仙沼消防署唐桑出張所の署員の皆様のお力をお借りし,救急救命講習会を行いました。傷病者の発見から通報,胸骨圧迫,AEDの使用まで丁寧にご指導いただきました。緊急事態は起こしてはならないと思っていますが,万が一の時は,職員だれもが,迅速且つ適切な対応ができるよう,努めていきたいと思います。
 

0

久々のクラブ活動

6月17日(木)今日は久々のクラブ活動を行いました。前回がオリエンテーションだったので,本格始動は今日からです。偶然にも,手芸・図工クラブと自然・科学クラブは「スライムづくり」の活動がかぶっていました。手芸・図工クラブは美しさを,自然科学クラブは最高のさわり心地を目指して活動していました。体育クラブはバスケットボールを楽しんでいました。60分の運動でへとへとになったことでしょう。
 
 

 今日は学校の周りを見て回りました。グリーンデーに植えた花々や,生活科・理科で栽培しているピーマンやじゃがいも,アサガオ等がぐんぐん育っていました。残念ことに校庭の草も青々して・・・。今日は3年生が一生懸命草取りをしてくれました。今も事務の佐藤先生が一人で黙々と草取りをしてくれています・・・。
 
  
 
0

元気に泳ぎましょう プール開き!

6月16日(水) プールに入れるのはもう少し先になりそうですが,中井小では今日,プール開きを行いました。安全を祈願した後に,代表児童の2名が「バタ足をうまくできるようになりたい」「平泳ぎで100m泳げるようになりたい」と各々の水泳学習のめあてを堂々と発表しました。コロナ感染症対策をしながら,技能や体力を高められるよう,そして水泳の面白さを存分に味わえるよう,しっかり指導していきたいと思います。
  
 

今日は今年度2回目の「縦割り清掃」の日でもありました。5・6年生が班のリーダーとなって,分担を決め,掃除の仕方を下学年に教えながら交流を深める活動です。いつもとちがう分担箇所で,1年生は何をしたらいいのか?????という状態なのですが,お兄さんお姉さんがやさしく教えてくれていました。
 
 学校の校門付近では,近くにお住まいの方が,「地域の学校なんだから」と,一生懸命草刈りをしてくださいました。本当にありがたいことです。中井小学校は本当に地域の方に愛されている学校です。感謝の気持ちしかありません。
0

大唐桑の秘密を探ろう2

6月15日(火) 大唐桑栽培愛好会の玉川会長様,犀川様にお出でいただき,3年生が先月大唐桑を観察させていただいて感じた疑問について,一つ一つ丁寧に説明いただきました。実際に大唐桑の葉や実を持ってきていただき,実物を間近で見ることができたため,より理解が深まったと思います。大唐桑の歴史や,葉や花や実,それらを原材料にしたお菓子やジャム等について詳しく知ることができました。玉川様,犀川様,ご多用な中講師をお務めいただき,ありがとうございました。
 
 
 
◇1年生は菅原養護教諭から「6歳臼歯は歯の王様~だけどむし歯になりやすい~」の授業を受けていました。6歳臼歯は永久歯の中で一番大きく,臼(うす)の形をしていて,食物を噛む力が一番強い歯です。6歳臼歯と言うだけに,1年生のほとんどの児童が生え始めていましたが,正しいブラッシングの仕方を身に付けて,むし歯ゼロを目指してほしいと思います。
 
0

唐桑地区合同避難訓練を実施しました

6月14日(月)
 地震発生時等において,保護者への連絡と児童引き渡しを安全且つ迅速に行えるよう,唐桑地区の幼稚園・小学校・中学校合同の引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様にご協力いただき,スムーズな流れで実施することができました。今回の訓練で新たに見つかった課題を次の機会に生かしていきたいと思います。
↓10:25訓練地震発生 校内放送後の子供たちの避難行動
(休み時間のため,校庭や教室でバラバラに活動していました。)
 
↓引き渡し訓練の様子
 
 
0

歯と口の健康週間(6月4~10日)

 1日遅れの記事になってしまいました。
 6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。この週間は,歯と口の健康に関する正しい知識や,歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図ることを目的としています。歯科検診の際にもお知らせしていますが,中井小学校では歯科校医の佐藤晶先生のご指導の下,歯と口の健康作りに力を入れています。給食の片付けが終わってから,約3分間,歯みがきの音楽に合わせて手鏡で確認しながらすみずみまでしっかり歯を磨きます。ご家庭でも,お声がけをお願いいたします。
 
0

森と海はつながっている~ふるさと学習~

 8日・9日と出張が続き,HPを更新できませんでした。今日は,6月8日のふるさと学習の様子と,2年生の町探検について紹介させていただきます。
 6月8日(火)中井小・唐桑小の5年生が東舞根にある森里海研究所などで,森と海のつながりや,食物連鎖について学びました。「森は海の恋人」の畠山理事長・副理事長様に養分を含んだ腐葉土の中を雨水が通り,皮を通して海に流れ出ることで,植物プランクトンが育つことを説明していただいたり,櫓(ろ)こぎを体験させていただいたり,九九鳴き浜の鳴き砂について教えていただいたり,大変貴重な経験をさせていただきました。畠山様,そして中井公民館の皆様に感謝申し上げます。
 
 

 次は少し前の話になりますが,2年生の町探検の様子です。中井小学校を徒歩で出発し,近くのお店を訪問させていただきました。ご協力いただいたのは,岡本浬美容室様,三浦商店様,Coco唐様です。子供たちはお店の中を興味深く見学し,疑問に感じたことを質問したり,包装やはがき入れの制作をさせていただいたりと,普段できない体験をさせていただきました。ご協力いただいたお店の皆様,ありがとうございました。
 
0

朝会/栄養教諭による訪問指導

6月7日(月)
 賞状伝達と講話朝会
 業前に,先週行われた市立小学校体育祭の賞状を伝達したあと,校長から全校児童に向けて話をする時間がありました。今日のテーマは「たった一秒で言える言葉」です。「あいさつの言葉」「ありがとう」「ごめんなさい」などたった1秒で言える言葉を大事にしていくことで,自分の気持ちと相手の気持ちを結びつけることができる,そんな一言を大事にしていきましょう,と話しました。学校だけでなく,家庭や地域でも自分から進んで挨拶等ができる児童を育てていきたいものです。
 

 給食の時間には佐々栄養教諭にご来校いただき,配膳・食事・片付けの様子を見ていただきながらご指導いただきました。野菜が苦手でも少しずつ食べる努力をすること,食事の時も両かかとを床につけ,正しい姿勢で食べることなどを各学級を巡回しながらご指導いただきました。
 校内放送では,「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶の意味についてのお話をしていただきました。野菜や動物等の命をいただいて私たち人間は生きることができる。命をいただくことに感謝の気持ちをもってほしい。また,給食が学校に届くまでには,本当にたくさんの人がかかわっている,このことにも感謝の気持ちをもってほしいとおっしゃっていました。「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶を心をこ
めて言えるようになりたいですね。
 
 
0

5年生 算数の授業/全国小学生歯みがき大会

6月4日(金) 今日は久しぶりに朝から雨が降りました。傘を風で飛ばされないよう必死で押さえながらの登校でしたが,今日もまた,傘をクルクルとまとめ,きれいに傘立てを使っていました。おかげで,今日も気持ちよく朝のスタートを切ることができました。
 さて,今日は5年生算数の授業研究会でした。授業研究会とは,教師が互いに授業を見合って,成果と課題を共有し合い,自分の授業改善に役立てるものです。提案授業は5年生の算数「わり算の世界を広げよう」の単元です。児童たちは,整数÷小数の方法をわり算の性質を思い出しながら,真剣に考え,自分の考えを堂々と発表していました。
 
 

 これも5年生の学習の様子です。今日6月4日は「歯と口の健康習慣」の始まりの日です。中井小学校の5年生は,日本学校歯科医師会主催の「全国小学校歯みがき大会」に毎年参加しており,歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方などを実習を通して楽しく学んでいます。今日から1週間,「毎日チャレンジ」に挑戦します。しっかりやりきることで,健康な歯ぐきを手に入れてほしいと思います。
 
 
0

「長さをはかろう」~3年算数~

6月3日(木) 4校時目,3年生が校庭に巻き尺を持って現れました。聞いてみると,算数の授業で「長いものの長さのはかり方」を学習していて,3人グループで校庭にあるいろいろなものの長さをはかってみるとのこと。埋め込んだタイヤやシーソーなどの長さを,はじめに予測し,そのあと実際に測っては,「全然ちがった~!」「おしい!」など,元気な声が聞こえてきました。巻き尺の使い方だけでなく,予測することを通して,長さの概念を養っていることを感じました。
 
 
                        ↑中井小は何メートルでしょう?
0

2年ぶりに市立小学校体育祭が開催されました!

6月2日(水) 気仙沼小学校を会場に,市立小学校体育祭が開催されました。昨年度は開催することができなかったので,2年ぶりの開催となります。今年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,6年生の選手のみの参加に限定し,無観客で実施しました。
 中井小学校の6年生は7名なので,全員が選手です。今日のために,4・5年生の練習参加希望者と一緒に,精一杯努力を続けてきました。見事入賞した選手もいれば,悔しい思いをした選手もいます。上には上がいることを実感できたことを,ぜひ,プラスの経験と捉えてほしいと思います。更に高い目標を掲げ,今日からまた頑張ってくれることを願っています。
 今までの練習や,早朝からの準備・送迎等で保護者の皆様にもご協力をいただきました。本当にありがとうございました。 
 
 
0

季節の移ろいを生け花で・・・

6月1日(火)地域にお住まいの村上様が,今日もまた自宅のお庭に咲いている芍薬を持ってきてくださり,見事に生けてくださいました。子供たちも次々に寄ってきて,生ける様子を興味深く見ていました。「子供がぶつからないように・・・」と台の範囲に収まるように生けてくださることもありがたいことです。
 
0