水梨っ子ひろば

水梨っ子ひろば

第5回 防災タイム 「おあしすは」

 今年度から、毎月11日に「防災タイム」を行っています。防災の意味や大切さを理解し、日常において、防災や安全についての意識を高めることを目的に行っています。
 今月末に行われる「防犯教室(不審者侵入)」に向けて、全員で「校内において不審者に会ったらどうするか」をビデオを見ながら確認しました。
 教室に戻ってからは、分かったことや考えたことをワークシートにまとめ、不審者が侵入した際への意識を高めました。
(写真1枚目:全体でビデオを視聴  2枚目:集団で逃げる際の注意事項  3枚目:振り返り  の様子です。)


0

目の愛護デー


 運動・保健委員会主催で「目の愛護」をテーマに児童朝会を行いました。
 委員が1か月前から台本を考え、何度も練習を重ねた寸劇を通して、目の愛護の重要性を呼びかけました。
 「TVを見る姿勢、視聴時間」「ゲームをする時間」「就寝時刻」など、各自の生活を振り返り、目を守るためにどんなことに気を付けたらよいか考えました。
(写真1枚目:目の愛護デーの説明 2・3枚目:寸劇  の様子です。)




0

自然の恵み 収穫に感謝

 地区内の福寿会、五十鈴会の皆様のご協力のもと、全児童による「稲刈り」を行いました。学校のすぐ前の「もち米(みやこがね)」を作付けた田んぼに入り1時間ほどで刈り取りました。 
 主に中・高学年児童は、大人に混じって鎌で稲を刈り、低学年児童は刈り取った稲をはせ掛けする場所まで運搬しました。
 これからも、「ふるさと」だからできること、「ふるさと」でなければできないことを実感させ、「ふるさと」に誇りを持てる子供の育成を進めます。
 26日には、「脱穀」をします。
(写真1枚目:刈りはじめ  2・3枚目:刈り取り中  4枚目:終了後の全員集合 の様子です。)




0

5・6年生 ワールドタイム

 5・6年生は、ALTのローラ先生と外国語活動を行いました。
 主に、「What do study ・・・?」 「I study ・・・.」というフレーズについて学びました。
 「1時間目は何というの?」「道徳は何というの?」などと、次々質問をしながら進めました。
(写真上:全体で確認  下:ペアで質問したり答えたり  の様子です。)
  
0

全校合唱 とどけようぼくらの声を


 10日後に迫った「学習発表会」とその翌週の「市内音楽祭」での発表に向けて、全体練習を進めています。
 今日は、並び方、指揮者への注目、発音、表情、姿勢など、本番を意識した全体練習をしました。音程やテンポに合わせて体を動かしても、発声に影響しないように気を付ける場面もありました。
 朝夕の気温の低下等で体調を崩している児童もいますが、一人一人が表情豊かに精一杯歌っています。
(写真:歌った後、みんなで振り返りをしている場面です。)
0

地域の一員として

 羽田神社の「お祭り」が満月(実際はもう少し後ですが)の照らす中、境内で行われました。
 午前中の「奉納神楽」に続き、児童の何名かは地域の方々に混じって太鼓の演奏をしました。地域の一員として、地域を支えている児童の姿に感心させられました。
 奉納神楽は、12月13日に行われる「松岩中学校区 志教育実践発表会」でも、地域との連携という観点で披露することになっています。
(写真上:オープニングでの太鼓の演奏  下:地元青年の七福神踊り の様子です。)

0

健やかな成長に感謝  羽田神楽奉納

 5・6年生は、市内赤岩上羽田地区にある羽田神社の伝統行事である「お山がけ」の奉納行事で「羽田神楽」を奉納しました。(「お山がけ」は4日・5日に行われています。)
 400年前から続いているといわれており、国指定重要無形民俗文化材の行事です。
 今朝一番、9時に行われた登拝(奥の院まで往復約2km)では、数え7歳の男の子、約40名(神社発表)が参加しました。多くは市内在住の男の子でしたが、中には仙台市や千葉県流山市からの参加もありました。
(写真1枚目:奉納神楽  2枚目:全員で挨拶  3枚目:奉納終了後の餅拾い  4枚目:189段の階段を上った拝殿と樹齢約850年の杉「太郎坊」 5枚目:拝殿付近から見える大島・大島架橋 の様子です。)






0

6年 理科の学習

 「大地のつくり」について学んでいます。水槽に土を流し込むモデル実験を通して地層がどのようにできるのかを調べました。
 大地は礫や砂、泥などによってできていることがわかりました。
(写真上:実験  下:堆積  の様子です。)



0

業前活動


 5・6年生は、明日行われる羽田神社の「お山がけ」奉納神楽の衣装確認をしました。(写真)
 また、4年生は、国語の補充として、「主語と述語、修飾語」の関係について理解を深めました。
0

第4回代表委員会


 学校生活をもっともっと気持ちよくするための決まりの見直しについて話し合いました。計画委員会からの提案理由を元に、学級で話し合ってきたことや自分の考えを述べました。
 進行は6年生、司会は5年生、書記は4年生、3年生も立派に学年の代表として意見を述べました。
 会が始まる前には「青葉児童会の歌」を全員で合唱して、児童会の一体感を高めました。
(写真1枚目:児童会の歌を歌いました  2枚目:話合い  3枚目:児童会の歌)


0

2・3年 町探検 


 2・3年生が市中心部の大型スーパーに行ってきました。各自の疑問点を基に、そこで働く人々の思いやお店の工夫について伺うことができました。
 お店では、保護者の皆さんと一緒に、買い物の体験もしました。
(写真1枚目:路線バスを待っています 2枚目:バスの中です 3枚目:店の工夫を確かめています 4枚目:ほしいものを探しています )



0

第57回松岩地区市民運動会


 この秋一番の快晴の下、開催されました。(10月1日)
 開会式において本校児童(児童の8割が参加!)は、国旗・市旗の掲揚を担当しました。これは、7月に行われた「松岩地区少年少女スポーツ交流会」(松岩小と水梨小の児童が参加した「ドッヂビー」)で優勝したためで、昨年に続きの大役でした。
 運動会では、多くの児童がそれぞれの地区(水梨地区は5地区あります)の一員として競技に参加し、地域への思いを一層深めることができました。
(写真1枚目:国旗・市旗掲揚  2枚目:開会式  3枚目:綱引き  4枚目:水梨地区応援席 の様子です。)



0

進んで体をきたえよう


 生活朝会では、初めにショートスピーチを行いました。Aさんは、ピアノの発表会について話をしました。
 続いて、先月の生活目標「時間で動こう」については、3名の児童が振り返りを行いました。Bさんは、「時間どおりに寝たり起きたりすることができた。これからも続けたい。」Cさんは、「休み時間と授業の区別をつけることができた。毎月できるようにしたい。」と話しました。
 今月の生活目標は「すすんで体を鍛えよう」です。大きな行事が目白押しの10月ですが、業前、業間及び昼休みに元気に体を動かしていきます。(写真1枚目:ショートスピーチ、  2枚目:生活目標の振り返り  3枚目:「敬老作文」入賞者表彰  4枚目:寄贈図書の引渡し  の様子です。)



0

算数スキルタイム


 5・6年生は、自分で課題を考えて15分間集中して取り組みました。
 普段は、補充問題を提示していますが、今日は自分で何(予習・復習・問題集等)に取り組むかを決めました。
 分数の「通分」に関する予習、分数を小数で表すこと、マッチ棒の並びの決まりを見つけること等、それぞれの補充を行いました。
 自分で決めて実行する。特に高学年にはしっかり身に付けさせたい力です。
(写真:高学年の自主学習ノートです。学習の理解度や興味・関心に応じて取り組んでいます。新聞記事の感想を書くことを自主学習にしてきている児童もいます。)



0

水梨健全育成・いじめ防止対策委員会 開催

 駐在所長、民生・児童委員、地域コミュニティー推進協議会代表、PTA役員等の17名の参加を得て開催しました。
 学校から、積極的な生徒指導、いじめアンケート結果、児童の様子等をお知らせした後、様々なご意見をいただきました。
 事後アンケートでは、次のような感想が寄せられました。(一部抜粋)
「活発な意見が多く出て非常に良かった。勉強になった。」「先生方や地区民に見守られている子供たちは幸せだと思った。」「学校経営について具体的な方策まで伺い、大変うれしく思った。学校だよりでも、よく伝えていただいている。」「地域の方の学校への熱意を感じた。」「内容の濃い資料、ありがとうございました。」「いじめについては、大人が気にしすぎているのではないか。学校や家庭では何回も繰り返し言い聞かせてほしい。」
0

業前活動 読み聞かせ

 図書・環境委員会の活動の一環として、3クラスで、読み聞かせ活動を行いました。読み手は、数回練習して臨みましたが、やはり緊張したようでした。しかし、前回より、声に張りがあり、場面に合わせた抑揚も工夫されていました。
 下学年の児童が上学年の教室で読み聞かせる場面には感心しました。
(写真上:2・3年、 中:4年、 下:5・6年 の様子です)










0

親子料理教室 KHBで放映!


 市米消費拡大推進協議会・市魚食健康都市推進協議会主催の親子料理教室が行われました。5・6年生児童とその保護者が、「さんまのカレー風味焼き」「さんまのすり身汁」「野菜サラダ」作りに挑戦しました。米は「南三陸米」をいただきました。
 念入りに調理したことで、予定より時間が長引きましたが、その分、心を込めた料理ができ上がりました。食材(命)への感謝、指導していただいた皆様(講師・市関係者)や保護者への感謝、給食を作っていただいている調理員さんへ感謝するとともに、「気仙沼にはおいしい食材がいっぱい!」であることも再発見できました。
 なお、料理教室の様子が本日、18時15分からKHBで放映されます。お見逃しなく!!




0

秋の交通安全運動


 先週から行われている「秋の交通安全運動」。本校の学区内の幹線道路は、日中の利用者は多くないにもかかわらず、朝夕の通勤時間帯はかなりの通行量です。
 横断歩道はあるものの、横断の際には十分な注意が必要です。そこで、交通安全運動期間中以外でも、地域の皆様には登下校の見守りをしていただいています。(写真右:本校卒業の先輩と一緒に横断しています)

0

水梨を知ろう 歴史編

 5・6年生の総合的な学習の時間では、地域の歴史について調べ学習をしています。地域にある神社や文化について、疑問点を中心に講師の方からお話を伺いました。
 地区内にある神社(個人所有の氏神を祀る建物を含む)は13を数え、「羽田神社(はたじんじゃ)」は約830年前に再興され現在に至っていることに改めて驚かされました。

0

音楽朝会


 多目的ホールで「学校坂道」「世界中の子どもたちが」の合唱をしました。休み明けの朝会にもかかわらず、「指がたてに3本入るくらい大きな口」で、みんな仲良く歌うことができました。
 この2曲は、来月行われる「市小・中学校音楽祭」で歌うことになっています。さらに、一生懸命練習を重ねていきます。
0