〒988-0169 宮城県気仙沼市物倉山6番地
TEL 0226 (23) 8440
FAX 0226 (21) 2013
水梨っ子ひろば
水梨っ子ひろば
体育の授業から
2・3年生は、運動遊びと小型ハードル走を学習しています。
調子よく飛べるようになるために、低い障害物を走り超えること、体のうごきのバランスや体を移動する動きを大切にして取り組んでいます。
調子よく飛べるようになるために、低い障害物を走り超えること、体のうごきのバランスや体を移動する動きを大切にして取り組んでいます。
0
学校保健委員会
内科校医、歯科校医、学校薬剤師と保護者の皆様においでいただき開催しました。
運動能力、肥満、虫歯等の健康課題について、本校、気仙沼教育事務所管内や宮城県の様子を踏まえて理解を深めました。
校医の皆様からは、次のようなお話をいただきました。(一部を紹介します)
①肥満防止のために歩くこと、万歩計の活用
②虫歯予防のため、家庭の茶の間にジュースやお菓子を置かない。
③ブルーライトの浴びすぎは視力低下につながる。緑黄色野菜を意識して摂取する。
運動能力、肥満、虫歯等の健康課題について、本校、気仙沼教育事務所管内や宮城県の様子を踏まえて理解を深めました。
校医の皆様からは、次のようなお話をいただきました。(一部を紹介します)
①肥満防止のために歩くこと、万歩計の活用
②虫歯予防のため、家庭の茶の間にジュースやお菓子を置かない。
③ブルーライトの浴びすぎは視力低下につながる。緑黄色野菜を意識して摂取する。
0
第3回 学習参観
明日から12月。2学期もあと3週間ほどで終えます。
5・6年生は、総合的な学習の時間に取り組んできた「焼き物学習」で作った作品に込めた思いを述べ、講師から講評をいただきました。
4年生は、理科の「水のすがたと温度」の実験を行いました。アルコールランプで熱した水の変化を観察しました。
2・3年生は、国語・社会として、見学して調べてきたことを発表しあい、友達の発表のわかりやすかったところなどを振り返りました。
学習参観後、学級懇談を行いました。
(写真1枚目:5・6年生の発表 2枚目:「平和」をテーマにした5・6年生の作品 3枚目:5・6年生のまとめ新聞 4枚目:4年生の実験 5枚目:2・3年生の発表 6枚目:2・3年生のまとめ の様子です。)
5・6年生は、総合的な学習の時間に取り組んできた「焼き物学習」で作った作品に込めた思いを述べ、講師から講評をいただきました。
4年生は、理科の「水のすがたと温度」の実験を行いました。アルコールランプで熱した水の変化を観察しました。
2・3年生は、国語・社会として、見学して調べてきたことを発表しあい、友達の発表のわかりやすかったところなどを振り返りました。
学習参観後、学級懇談を行いました。
(写真1枚目:5・6年生の発表 2枚目:「平和」をテーマにした5・6年生の作品 3枚目:5・6年生のまとめ新聞 4枚目:4年生の実験 5枚目:2・3年生の発表 6枚目:2・3年生のまとめ の様子です。)
0
委員会活動
図書・環境委員が、読み聞かせを行いました。
委員は、先週から練習して臨みました。
登場人物のお父さん、お母さん、子供、そして、説明するときの声色を工夫することで、聞き手を物語の世界にひきこみました。
(写真1枚目:2・3年生 2枚目:4年生 3枚目:5・6年生 の様子です。)
委員は、先週から練習して臨みました。
登場人物のお父さん、お母さん、子供、そして、説明するときの声色を工夫することで、聞き手を物語の世界にひきこみました。
(写真1枚目:2・3年生 2枚目:4年生 3枚目:5・6年生 の様子です。)
0
松岩小学校で交流授業
6年生は、進学先の松岩中学校の先生による英語の出前授業を体験しました。
大勢の松岩小学校のみなさん、それから、中学校の先生と、緊張しましたが、来年への希望も膨らむ授業になりました。
(写真1・2枚目:全体での説明 3枚目:クラスでの学習 の様子です。)
大勢の松岩小学校のみなさん、それから、中学校の先生と、緊張しましたが、来年への希望も膨らむ授業になりました。
(写真1・2枚目:全体での説明 3枚目:クラスでの学習 の様子です。)
0
業前運動
運動・保健委員会主催でドッチビーをしました。
毎回、少しずつルールを見直しながら、みんながより関わり、楽しめるゲームになるように工夫しています。
今回は、「ディスクを受け取ってから、3秒以内で投げる」というルールを追加しました。攻める方も逃げる方も動きが素早くなりました。
毎回、少しずつルールを見直しながら、みんながより関わり、楽しめるゲームになるように工夫しています。
今回は、「ディスクを受け取ってから、3秒以内で投げる」というルールを追加しました。攻める方も逃げる方も動きが素早くなりました。
0
予習
6年生は明日、松岩小学校において、松岩中学校の先生による授業(松岩小学校6年生と一緒に受けます)を体験します。
本日、松岩中学校の先生が来校して「予習」をしました。
「小学校の学習は復習が多いと思いますが、中学校の学習は、予習も大切になります」というお話もいただきました。
本日、松岩中学校の先生が来校して「予習」をしました。
「小学校の学習は復習が多いと思いますが、中学校の学習は、予習も大切になります」というお話もいただきました。
0
高学年 体育の授業
5・6年生の体育の授業では、陸上運動に取り組んでいます。
自分に合ったハードルとハードルの間隔を選択して、リズミカルに走り超えることができるように練習しています。
運動の楽しさを味わいながら技能を高めています。
朝は0℃でしたが、日中は太陽の光を浴びると暑く感じるほどです。
自分に合ったハードルとハードルの間隔を選択して、リズミカルに走り超えることができるように練習しています。
運動の楽しさを味わいながら技能を高めています。
朝は0℃でしたが、日中は太陽の光を浴びると暑く感じるほどです。
0
業間運動
毎週、火曜日の2校時と3校時の間に、音楽に合わせてマラソンをしています。
体力や健康な体は、すべての活動の基盤になります。
様々な活動や行事、体育での取組を通して、生涯にわたって運動に親しむ児童の育成を進めます。
体力や健康な体は、すべての活動の基盤になります。
様々な活動や行事、体育での取組を通して、生涯にわたって運動に親しむ児童の育成を進めます。
0
生活朝会
主に、11月の保健・生活目標の反省と12月の目標を確認しました。
高学年児童のショートスピーチ後に、11月の反省をしました。
11月の保健目標は「思いやりの心で友達と接しよう」(中学年)でした。代表児童は、「これからも優しい言葉でお話ししようと思います。」と振り返りました。
12月の保健目標は「風やインフルエンザを予防しよう」です。
(写真1枚目:ショートスピーチ 2枚目:先月の振り返りの発表 の様子です。)
高学年児童のショートスピーチ後に、11月の反省をしました。
11月の保健目標は「思いやりの心で友達と接しよう」(中学年)でした。代表児童は、「これからも優しい言葉でお話ししようと思います。」と振り返りました。
12月の保健目標は「風やインフルエンザを予防しよう」です。
(写真1枚目:ショートスピーチ 2枚目:先月の振り返りの発表 の様子です。)
0
クラブ活動見学
今年度最終、10回目のクラブ活動は、3年生が来年度より始まるクラブ活動を見学して、クラブ活動の概要を理解することと、活動への意欲を持たせることを狙いとして実施しました。
「スポーツ探検クラブ」では、「ドッチビー」を、「科学工作クラブ」では、「プラ板」作りを行いました。
どちらのクラブ活動もとても楽しい内容でした。
(写真1枚目:ドッチビー 2枚目:感想発表 3枚目:プラ板作り の様子です。)
「スポーツ探検クラブ」では、「ドッチビー」を、「科学工作クラブ」では、「プラ板」作りを行いました。
どちらのクラブ活動もとても楽しい内容でした。
(写真1枚目:ドッチビー 2枚目:感想発表 3枚目:プラ板作り の様子です。)
0
昼の放送
各委員会が、様々な広報活動に活用しています。
「運動・保健委員会」は、給食の献立や「和食の日」の説明をしました。「図書・環境委員会」は、図書館の利用と、簡単なクイズを出しました。クイズ①「どの店でも売ろうとしている飲みものは?」②「○をとると、人の体のある部分になるものは?」
(写真は放送の様子です。)
(クイズの答え ①ウーロン茶 ②ピザ)
「運動・保健委員会」は、給食の献立や「和食の日」の説明をしました。「図書・環境委員会」は、図書館の利用と、簡単なクイズを出しました。クイズ①「どの店でも売ろうとしている飲みものは?」②「○をとると、人の体のある部分になるものは?」
(写真は放送の様子です。)
(クイズの答え ①ウーロン茶 ②ピザ)
0
フットサル交歓大会
23日に、PTA主催で大島小学校を会場に、本校、月立小、小原木小、大島小の4校で行われました。
試合結果は2敗でしたが、優勝校とは1点差の惜敗でした。
閉会式で、本校児童は、「笑いあり、泣きあり、感動ありの試合を通して、皆さんとの交流を深めることができました。試合に勝つことは、5年生に引き継ぎたいです。」と感想を述べました。
詳しくは、本日の三陸新報をご覧ください。
(写真1・2枚目:試合前のリフティング 3枚目:試合 4枚目:お弁当 5枚目:大島を離れるときの大島小学校の皆さんの心のこもった見送り の様子です。)
試合結果は2敗でしたが、優勝校とは1点差の惜敗でした。
閉会式で、本校児童は、「笑いあり、泣きあり、感動ありの試合を通して、皆さんとの交流を深めることができました。試合に勝つことは、5年生に引き継ぎたいです。」と感想を述べました。
詳しくは、本日の三陸新報をご覧ください。
(写真1・2枚目:試合前のリフティング 3枚目:試合 4枚目:お弁当 5枚目:大島を離れるときの大島小学校の皆さんの心のこもった見送り の様子です。)
0
業前活動
今朝の業前活動は、「KDD」(DAI語)でした。
どのような遊びかは、整列してから委員会の児童が説明をしました。
「KDD」は「けー・どろ・ドッチビー」の略で、鬼が捕まえる代わりに、ドッチビー(円形のディスク)をぶつけるというものでした。
同じゲームでも、みんなが楽しめるように少しずつ改良しています。
どのような遊びかは、整列してから委員会の児童が説明をしました。
「KDD」は「けー・どろ・ドッチビー」の略で、鬼が捕まえる代わりに、ドッチビー(円形のディスク)をぶつけるというものでした。
同じゲームでも、みんなが楽しめるように少しずつ改良しています。
0
食育 今日の給食
今日の給食は、「旬の魚を楽しもう!! さんま」でした。
さんまの甘露煮、小松菜のおひたし、豚汁が主なメニューでした。
カロリーは623kcalでした。
さんまの甘露煮、小松菜のおひたし、豚汁が主なメニューでした。
カロリーは623kcalでした。
0
避難訓練(火災対応)
火災想定の避難訓練を実施しました。
火災発生とともに、防災ずきんをかぶって教室から直接、校庭への避難を開始しました。
火災の発生を知らせる放送後、約1分半で避難が完了しました。
避難終了後は、ビデオを視聴して防災についての理解を深めました。
(写真1枚目:避難 2枚目:消火栓の説明 3枚目:ビデオ視聴 の様子です。)
火災発生とともに、防災ずきんをかぶって教室から直接、校庭への避難を開始しました。
火災の発生を知らせる放送後、約1分半で避難が完了しました。
避難終了後は、ビデオを視聴して防災についての理解を深めました。
(写真1枚目:避難 2枚目:消火栓の説明 3枚目:ビデオ視聴 の様子です。)
0
備えあれば憂いなし フットサル・読み聞かせ
23日は、大島小学校でフットサルの大会があります。
今日は、大会に向けての最後の練習日でした。監督からは、全体を見てプレーすることの大切さを指導されました。
試合形式の練習では、連携したシュートを決めるなど、本番に向けて調子は上がってきています。
(写真1・2枚目:フットサル大会に向けての練習 3枚目:読み聞かせに向けての練習 の様子です。)
今日は、大会に向けての最後の練習日でした。監督からは、全体を見てプレーすることの大切さを指導されました。
試合形式の練習では、連携したシュートを決めるなど、本番に向けて調子は上がってきています。
(写真1・2枚目:フットサル大会に向けての練習 3枚目:読み聞かせに向けての練習 の様子です。)
0
音楽朝会
とても寒い朝でしたが、朝会では、「校歌」と「旅立ちの日に」を歌いました。
「旅立ちの日に」は、6年生のリクエストで、卒後式の全校合唱の曲目になりました。
少し気が早いようですが、初めて曲を聞く低学年も少しずつ練習を重ねることで、感謝の心を込めて歌うことができるようにしていきます。
(写真は校歌を歌っている様子です。)
「旅立ちの日に」は、6年生のリクエストで、卒後式の全校合唱の曲目になりました。
少し気が早いようですが、初めて曲を聞く低学年も少しずつ練習を重ねることで、感謝の心を込めて歌うことができるようにしていきます。
(写真は校歌を歌っている様子です。)
0
チャリティーショー
19日に第40回水梨地区社会福祉チャリテーショーが開催されました。
プログラム1番で、児童が合唱を披露しました。
全部で16の演目が上演されました。地域の方々の結びつき、助け合いの心が一層深まったことと思います。
(写真1枚目:児童の合唱 2枚目:大石倉地区打ち囃し 3枚目:地域の皆様 の様子です。)
プログラム1番で、児童が合唱を披露しました。
全部で16の演目が上演されました。地域の方々の結びつき、助け合いの心が一層深まったことと思います。
(写真1枚目:児童の合唱 2枚目:大石倉地区打ち囃し 3枚目:地域の皆様 の様子です。)
0
松岩小 若葉祭
松岩小学校児童会「若葉祭」への招待をいただき参加させていただきました。
若葉祭では、松岩小学校の5・6年生が1~4年生を対象に10以上のブースを設けて様々な遊びの場を提供していました。
本校児童は、体育館と教室を行ったり来たりして楽しむことができました。
将来は、松岩中学校の一員として一緒に生活する児童同士の交流をこれからも推進していきます。(写真は交流の様子です。)
若葉祭では、松岩小学校の5・6年生が1~4年生を対象に10以上のブースを設けて様々な遊びの場を提供していました。
本校児童は、体育館と教室を行ったり来たりして楽しむことができました。
将来は、松岩中学校の一員として一緒に生活する児童同士の交流をこれからも推進していきます。(写真は交流の様子です。)
0
お知らせ
「水梨っ子ひろば」に日常の様子を更新しています!
カウンタ
1
4
1
1
8
3
8