〒988-0169 宮城県気仙沼市物倉山6番地
TEL 0226 (23) 8440
FAX 0226 (21) 2013
水梨っ子ひろば
水梨っ子ひろば
業間 縄跳び
晴天のもと、低・中学年児童が、校舎前で縄跳びの練習をしています。
昨年は、2重跳びができなかった児童でも、今は2重跳びを何度も続けて跳ぶことができるようになりました。
昨年は、2重跳びができなかった児童でも、今は2重跳びを何度も続けて跳ぶことができるようになりました。
0
業前活動 読み聞かせ
毎週木曜日の業前活動は、「読書タイム」です。
今朝は、図書・環境委員会による読み聞かせを行いました。
高学年への読み聞かせは「ベトちゃん、ドクちゃん」でした。
ベトナム戦争が終わったからも、枯れ葉剤の影響で多くの人々が苦しんでいることを通して、戦争の悲惨さを訴えていました。
感想では、平和のありがたさ、戦争は絶対だめ、平和を守る大切さなどをを語っていました。
今朝は、図書・環境委員会による読み聞かせを行いました。
高学年への読み聞かせは「ベトちゃん、ドクちゃん」でした。
ベトナム戦争が終わったからも、枯れ葉剤の影響で多くの人々が苦しんでいることを通して、戦争の悲惨さを訴えていました。
感想では、平和のありがたさ、戦争は絶対だめ、平和を守る大切さなどをを語っていました。
0
たこ揚げ ② 生活科
たこ揚げ挑戦2回目の今日は、晴天で気温も上がっています。
適度な風も吹いており、絶好のたこ揚げ日和です。
凧は頭上高く舞い上がりました。
適度な風も吹いており、絶好のたこ揚げ日和です。
凧は頭上高く舞い上がりました。
0
社会科 租税教室 気仙沼法人会
高学年の社会科で、税について学びました。
講師は、気仙沼法人会の皆様です。
税の種類は約50種類、
1億円の重さは、
「税金がなくなると、救急車が呼べなくなり困ります。」など、税の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。
児童の感想(一部抜粋)
①「税金の大切さを知ることができました。税金の種類が50種類以上もあることが分かりました。もっと知りたいと思いました。」
②「税金の役割や大切さを知り、とても勉強になりました。税金を大切にしたいと思いました。」
③「いろいろなことを知りました。これからは、日本人の一人として税金を払っていきたいです。」
講師は、気仙沼法人会の皆様です。
税の種類は約50種類、
1億円の重さは、
「税金がなくなると、救急車が呼べなくなり困ります。」など、税の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。
児童の感想(一部抜粋)
①「税金の大切さを知ることができました。税金の種類が50種類以上もあることが分かりました。もっと知りたいと思いました。」
②「税金の役割や大切さを知り、とても勉強になりました。税金を大切にしたいと思いました。」
③「いろいろなことを知りました。これからは、日本人の一人として税金を払っていきたいです。」
0
業前活動 縄跳び
運動・保健委員会が企画して、縄跳びを行いました。
はじめに準備運動を行い、
個人ごとに、学年部で決められた時間いっぱいに跳び続けました。
後半は、縦割り班で長縄跳びを行いました。
来週の校内縄跳び大会に向けて、いつも以上に一生懸命に取り組んでいます。
はじめに準備運動を行い、
個人ごとに、学年部で決められた時間いっぱいに跳び続けました。
後半は、縦割り班で長縄跳びを行いました。
来週の校内縄跳び大会に向けて、いつも以上に一生懸命に取り組んでいます。
0
地域コミュニティーとの連携
水梨小学校区には「水梨地域コミュニティー推進協議会」という会があり、会の皆様は、様々な活動をしていらっしゃいます。
会の代表の方々が来校し、学校と一層の連携を図って、児童にとってよりよい教育環境を整備していくための話合いを行いました。
会の代表の方々が来校し、学校と一層の連携を図って、児童にとってよりよい教育環境を整備していくための話合いを行いました。
0
望ましい学習環境 照度・空気検査
児童のよりよい学習環境の維持のため、学校薬剤師による「照度検査」「教室内空気検査」が行われました。写真は照度検査の様子です。
特にこの時期、教室は閉め切ることが多い傾向にあります。カゼやインフルエンザの予防に加え、二酸化炭素濃度を低く抑えるためにも、喚起に気を付けていきます。
写真は、空気検査の様子です。
0
国語スキルタイム
毎週火曜日の業前活動は、国語の補充と発展問題に取り組み、児童一人一人の学力の伸長を図っています。
高学年は、漢字検定問題に取り組みました。
高学年は、漢字検定問題に取り組みました。
0
総合的な学習の時間 神楽学習
今学期、ゲストティーチャーをお招きしての3回目の練習を行いました。
神楽は、年間を通じて学んできていますが、今年度の締めくくりの神楽発表会に向けて、特に力を入れて取り組んでいます。
高学年児童のこの時間の目標は「みんなの動きをそろえて踊れるようになる。」という上級生の自覚が感じられるものでした。
0
生活朝会 2月の目標
生活・保健目標の反省と、今月の目標の確認を行いました。
表彰の後に、
ショートスピーチを行い、
次に学年代表児童が反省を述べました。
「室内では将棋やゲームをして静かに過ごせました。室内と校庭での遊びについてメリハリを付けていきたいです。」
今月の生活目標は「みんなと仲良くしよう」、保健目標は「冬を健康に過ごそう」です。
表彰の後に、
ショートスピーチを行い、
次に学年代表児童が反省を述べました。
「室内では将棋やゲームをして静かに過ごせました。室内と校庭での遊びについてメリハリを付けていきたいです。」
今月の生活目標は「みんなと仲良くしよう」、保健目標は「冬を健康に過ごそう」です。
0
6年生 交流学習
6年生の登校日は今日を含めて29日。
卒業後、中学校では、松岩小学校の児童と一緒になります。
2学期後半から、何度か交流を深めてきました。
今回は松岩小学校の体育館で交流しました。
今回は、主にレクレーションを通じて、松岩小の多くの児童と仲良くなれました。
お互いの学校紹介もしました。
卒業後、中学校では、松岩小学校の児童と一緒になります。
2学期後半から、何度か交流を深めてきました。
今回は松岩小学校の体育館で交流しました。
今回は、主にレクレーションを通じて、松岩小の多くの児童と仲良くなれました。
お互いの学校紹介もしました。
0
たこ揚げ
2年生の生活科で、たこ揚げをしました。
天気はとてもよかったのですが、風が弱く、揚げるのに少々苦労しました。
天気はとてもよかったのですが、風が弱く、揚げるのに少々苦労しました。
0
業前活動 算数スキルタイム
毎週、金曜日は算数の補充と発展に取り組んでいます。
基本的には、計算ドリルを行うことで、計算力の定着と向上のための時間にしています。
高学年では、「宮城単元問題ライブラリー」の弱点克服問題や「算数チャレンジ2017」の問題を使って思考力の向上を図っています。
0
豆まき
節分には一足早いですが、それぞれの児童が、心の鬼を退治しました。
「おこりんぼう鬼を退治して、優しくなりたいです」
「体の病気をたおして治したいです。わすれ鬼も退治したいです。」
「かぜひき鬼を退治して元気になりたいです。」
無事鬼を退治した後は豆をいただきました。
0
業前活動 読書
毎週木曜日は、読書タイムです。
新1年生を迎える際の出し物のセリフを練習する低学年。
ある児童は、東日本大震災の後、気仙沼と大島の間を無料で連絡船を運航した方の物語を、
高学年は、敬語の使い方に関する本や、課題図書を読んでいます。
新1年生を迎える際の出し物のセリフを練習する低学年。
ある児童は、東日本大震災の後、気仙沼と大島の間を無料で連絡船を運航した方の物語を、
高学年は、敬語の使い方に関する本や、課題図書を読んでいます。
0
ワールドタイム
今日はALTが来校しての「ワールドタイム」の日です。
2~4年生は、年間10回、英語に慣れ親しむ活動を行っています。5・6年生は年間10回、ALTと外国語活動を行っています。
2~4年生は、料理を題材にして、動きを交えて英語に慣れ親しみました。
給食は、高学年と一緒でした。
クラスルームイングリッシュも意識しています。
2~4年生は、年間10回、英語に慣れ親しむ活動を行っています。5・6年生は年間10回、ALTと外国語活動を行っています。
2~4年生は、料理を題材にして、動きを交えて英語に慣れ親しみました。
給食は、高学年と一緒でした。
クラスルームイングリッシュも意識しています。
0
業前活動 ドッチビー
毎週水曜日は、運動・保健委員会の取組の一環として業前に全校児童で運動を行っています。
今朝は、ドッチビーでした。紅白2つに分かれて対戦しました。
高学年が低学年にパスをして低学年が一生懸命投げる場面や、とても速いディスクを見事キャッチして盛り上がる場面がありました。
今朝は、ドッチビーでした。紅白2つに分かれて対戦しました。
高学年が低学年にパスをして低学年が一生懸命投げる場面や、とても速いディスクを見事キャッチして盛り上がる場面がありました。
0
国語スキルタイム
毎週火曜日の業前は、国語の補充を行っています。
今朝は、読書をしたり、
漢字の練習をしました。
終了した学級は、今日の学習の予定を確認しています。
今朝は、読書をしたり、
漢字の練習をしました。
終了した学級は、今日の学習の予定を確認しています。
0
食育教室 地元の食材について学ぼう
「食育月間」の取組の一環として、気仙沼・南三陸の水産業について理解を深め、食に携わる方々への感謝の気持ちを育むことを目的に行いました。
講師は、「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」の皆様と南三陸町歌津でわかめの養殖に携わっている高橋様でした。
マグロの遠洋漁業の様子や震災から学んだこととして、
①エネルギーの大切さ
②食の大切さ
③人のつながりの大切さ についてお話をいただいた後、
わかめの養殖方法と養殖にかける思いについてお伺いしました。
三陸のわかめは日本で一番おいしい。三陸の海は栄養分に恵まれている。わかめの加工技術も高いためおいしく出荷できている。
しゃぶしゃぶして、試食させていただきました。
山の栄養分が川を伝わって海に流れている。水梨地区をきれいに保つことが豊かな海を守ることにつながっている。水梨地区の良さを再発見できました。
講師の皆様ありがとうございました。
講話後に、お礼の手紙を書いたり学んだことをまとめたりしました。
講師は、「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」の皆様と南三陸町歌津でわかめの養殖に携わっている高橋様でした。
マグロの遠洋漁業の様子や震災から学んだこととして、
①エネルギーの大切さ
②食の大切さ
③人のつながりの大切さ についてお話をいただいた後、
わかめの養殖方法と養殖にかける思いについてお伺いしました。
三陸のわかめは日本で一番おいしい。三陸の海は栄養分に恵まれている。わかめの加工技術も高いためおいしく出荷できている。
しゃぶしゃぶして、試食させていただきました。
山の栄養分が川を伝わって海に流れている。水梨地区をきれいに保つことが豊かな海を守ることにつながっている。水梨地区の良さを再発見できました。
講師の皆様ありがとうございました。
講話後に、お礼の手紙を書いたり学んだことをまとめたりしました。
0
縦割り給食 (食育の日)
毎月19日は、「食育の日」です。今月は諸事情により29日に行いました。
縦割り班ごとにテーブルを囲みました。
運動保健委員会からは、メニューについての説明を行いました。
保健主事からは、全国学校給食週間にちなんで、学校給食の移り変わりについて話しました。
「明治22年 山形県の私立忠愛小学校で貧しい子供たちを対象に無償で提供された昼食が日本で最初の給食と言われています。」
縦割り班ごとにテーブルを囲みました。
運動保健委員会からは、メニューについての説明を行いました。
保健主事からは、全国学校給食週間にちなんで、学校給食の移り変わりについて話しました。
「明治22年 山形県の私立忠愛小学校で貧しい子供たちを対象に無償で提供された昼食が日本で最初の給食と言われています。」
0
お知らせ
「水梨っ子ひろば」に日常の様子を更新しています!
カウンタ
1
4
1
8
3
3
3