日誌

【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします

租税教室

・6年生が税務署の方を講師に租税教室を行いました。どのような税金があるのか、集められた税金がどのように使われているのかなどについて、映像資料を用いて説明していただきました。クイズなどもあり、子供たちは楽しみながら、そしてしっかりとメモを取りながら学んでいました。税金の必要性と大切さについて、理解が深まっていたようでした。

 

救急救命講習

・水泳指導前に、職員対象の救急救命講習を行いました。講師は、気仙沼消防署の職員の方にお願いしました。

・全体講話の後、4つのグループに分かれて講習を受けました。今回は、救命処置の手順、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使用方法について教えていただきました。

・水泳以外でも救急救命が必要な場合もありますので、万が一の時には、今日学んだ方法で冷静に対応します。

合同引渡し訓練

・中学校と同日に実施する合同引渡し訓練を行いました。大地震後、津波警報が発令。その後、解除となったので引き渡すという想定で行いました。
・兄弟姉妹がいる子は、一番下の子の教室で待機します。継続して実施しているせいか、保護者の確認から引渡し、車の誘導等、スムーズに行うことができました。

市立小学校体育祭

・昨日から順延となった市立小学校体育祭が、好天の下、開催されました。本校からも5・6年生が参加しました。

・選手の子供たちは、これまでの練習の成果を発揮しようと精一杯頑張っていました。応援の子供たちは、選手を勇気付けようと大きな声で声援を送りました。

・学校の代表として持てる力を発揮しようとする子供たちの姿は、本当に輝いていました。選手の皆さん、応援の皆さん、大変お疲れ様でした。

 

サツマイモの苗植え

・先日、2年生の子供たちがサツマイモの苗を植えました。先生方から「苗を折らないように穴を横に掘って植えること」を話され、作業を進めていましたが、ポリマルチが貼ってあることもあり、横に穴を掘ることに悪戦苦闘していた子供たちでした。友達同士で教え合ったり、先生方に手伝ってもらったりしながら、なんとか全ての苗を植えることができました。秋には、たくさんのサツマイモが収穫できることでしょう。