日誌

【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします

救急車の呼び方

・2回目の少年消防クラブの活動がありました。今日は、消防署の方から、救急車の呼び方や応急処置のことなどについて教えていただきました。

・映像を用いて説明していただいたので、子供たちも分かりやすかったようでした。

七夕

・今日は七夕です。低学年の子供たちが七夕飾りを作りました。願いを書いた短冊もつるしました。

・自分の願いを実現するために、まずは、毎日の学習にしっかりと取り組んでほしいと思います。

 

不審者対応避難訓練

・不審者対応避難訓練を行いました。職員玄関から不審者が侵入してきたという想定で行いました。不審者への対応は、職員室の先生方が中心となって行い、各学級では、緊急連絡に合わせて入口や窓の鍵を掛け、机を寄せてバリケードにしたり、防火扉を閉めて避難の時間稼ぎをしたりする訓練を行いました。

・訓練後は、生活安全課の方からお話をいただきました。万が一の時には、今回の訓練を生かし、落ち着いて対応したいと思います。

 

校内授業研究会

・先日、今年度第1回目の校内授業研究会を行いました。本校では、国語科の指導力の向上を目指し、校内で研究を進めています。

・今回は、2年生の授業を参観しました。「自分の考えを広め、深めるための学び合い」のために、登場人物の様子が分かるところにサイドラインを引かせたり、考えをペアやグループで共有し合う活動などを取り入れました。タブレットも活用しながら行いました。

・この後、検討会を行い成果と課題について話し合い、次の実践に生かしていきます。

修学旅行解団式

・業前時間に修学旅行解団式を行いました。子供たちの表情を見ると、まだ疲れが残っているようでした。

・校長先生のお話の後、代表児童が修学旅行で楽しかったことを中心に感想を発表しました。充実した修学旅行であることが伝わる内容でした。よい修学旅行となったようで、うれしい限りです。