日誌

【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします

修学旅行1日目

⑤【自主研修】
・自主研修が始まりました。全ての班が、活動の初めに体験活動を行いました。定番の赤べこの絵付けをはじめ、白虎刀、赤べこ土鈴、鶴ヶ城の絵付け、ガラス絵彫りなど、自分が体験したいものを選んで行いました。世界に一つしかない思い出の品ができあがり、満足げな子供たちでした。

・自主研修は、地図を見ながら、自分たちで目的地まで移動しました。途中で、傘が必要なくらいの雨が降ってきましたが、グループのみんなで力を合わせて活動を続けました。困った時には、地域の人に道を尋ねました。体験が思ったより時間が掛かったグループや、道に迷ってしまい、予定どおりの見学ができなかった班もありましたが、どの班も無事にゴールができました。


【夕食】
・夕食に時刻になりました。夕食会場で、入館のつどい、夕食のつどいを行った後、みんなでいただきますをしました。たくさんのおかずがあり、量的に子供たちには多かったようですが、完食した子も数人いました。みんな笑顔で、楽しそうに食事をしていました。今日一日の活動の充実感が伝わってくる表情でした。


【班長会議】
・夕食後は、班長会議を行いました。グループのよかったところや明日に生かしたいところ、班長として頑張ったことなどを一人一人発表しました。班長として頑張った子供たちに、担任の先生からは温かい励ましの言葉がありました。

 

④【会津若松到着】

・会津若松に到着しました。曇天ですが、雨は降っていません。湿気が高く、蒸し暑いです。
・最初の見学地は、飯盛山です。猪苗代湖から31kmつながる水路、上りと下りですれ違うことのないさざえ堂、白虎隊の墓、自刃の地などについて、ガイドの方に説明していただきました。子供たちは大切なことをメモしながら話を聞いていました。
・自刃の地からは、遠方に鶴ヶ城が小さく見えます。とても小さく見えるので、見つけた子は「分かった!」と喜んでいました。

【昼食】

・お昼は、会津名物のソースカツ丼です。朝、早かったせいか、食欲旺盛の子が多く、おいしいおいしいと言いながら食べていました。

【お土産】

・昼食の後は、白虎隊の演舞を見せていただき、1回目のお土産タイムです。予定していた物を探しながら楽しそうにお土産を買っていました。この後は、いよいよ自主研修です。

 

③【安達太良サービスエリア】

・安達太良サービスエリアで3回目のトイレ休憩です。みんな元気です。ここには、ウルトラセブンの模型が飾ってあり、毎年のように子供たちが記念写真を撮ります。

 

 

②【車中】 

・菅生サービスエリアを過ぎると、子供たちが楽しみにしていたおやつタイムです。子供たちがおやつを食べ始めると、あっという間に甘いにおいが漂い始めました。
・バスの中では、各担任からの「私は誰でしょうクイズ」で盛り上がりました。
・曇り空ですが、時折、太陽の日が差します。雨の心配はなさそうですが…。

 

①【出発】 

・修学旅行当日となりました。今日から1泊2日で会津若松に出掛けてきます。体調不良等で欠席する子がなく、全員参加となったことが何よりもうれしいことです。
・出発の集いを行い、荷物を積み込み、御家族の皆様、先生方に見送られ、一路会津へ。雨は、午後まで持ちそうな感じなので、ほっとしているところです。