気仙沼市立松岩中学校
気仙沼市立松岩中学校のHPへようこそ!
日誌
学校のできごと
支援学校と交流会を行いました
毎年恒例となっている学区内にある気仙沼支援学校と1年生との交流会を行いました。オンラインでの交流でしたが,○×ゲームなどで楽しい時間を過ごしました。

賞状伝達を行いました
好成績を収めた地区新人大会や英語暗唱・弁論大会などの賞状を伝達しました。一人一人晴れやかな表情でした。

静まりかえった校舎
今日は新人大会の振休です。生徒がいない教室はし~んと静まりかえっています。まるで明日からの生徒たちの元気な声が響き渡ることを,心待ちにしているかのようです。


地区新人大会終わる
雨で延期になった競技もありましたが,柔道競技を除く各競技が無事に終わりました。県大会に出場するチーム,個人もありますが,各部ともにこれから来年度の中総体に向けて,さらにパワーアップを図ってほしいと思います。
いよいよ新人大会!
3年生から1・2年生にチームが引き継がれ,初めての公式戦となる新人大会が明後日に迫りました。
オンラインによる壮行会を行い,新部長・キャプテンが力強くそれぞれの抱負を述べました。松中生の活躍に期待です。


オンラインによる壮行会を行い,新部長・キャプテンが力強くそれぞれの抱負を述べました。松中生の活躍に期待です。
生徒集会を行いました
文化祭の興奮がまだ感じられる中,オンラインで生徒集会を行いました。緑光会役員が考えた「実習生クイズ」で教室は大盛り上がりでした。

文化祭を開催しました
感染予防に努めながら,文化祭を開催しました。一人一人がそれぞれの個性を発揮し,光り輝いた文化祭でした。
文化祭総練習を行いました
日曜日の文化祭に向けて,総練習を行いました。一人一人の力を結集し,文化祭を成功させてほしいと思います。



合唱コンクールに向けて
来月4日に実施する文化祭・合唱コンクールに向けて,着実に準備が進んでいます。各学級では,指揮者や伴奏者,パートリーダーを中心に,最高のハーモニーを創り上げるために,練習を重ねている最中です。

オンライン授業を行っています
欠席の状況などに応じて,オンラインでの配信授業を行っている学級もあります。コロナウイルス感染症の状況が変化した場合にも,松中生の学びを止めないよう,これからも取り組んでいきます。
教育実習が始まりました
オンラインでの賞状伝達の後,教育実習生の披露式を行いました。本日から4週間,2学年で実習を行います。

授業が再開しました
34日間の夏季休業期間が終わり,今日から授業が再開しました。全校集会の後,5教科のテストに臨んでいます。

民生委員との懇談会を行いました
民生委員・児童委員の皆様と懇談会を行いました。情報共有を図り,今後も地域とともに生徒の成長を支えていきたいと思います。
中学生代表者会議が実施されました
オンラインにより,各中学校の生徒会による代表者会議が実施されました。本校からは生徒会(緑光会)会長,副会長が参加し,他の中学校の生徒と意見交換を行いました。
部活動が再開しました
お盆期間をはさみ,今日から部活動が再開しました。また,校内に生徒の元気な声が響き渡るようになりました。

部活動に励んでいます
夏休みに入り,早くも一週間あまりが過ぎました。県中総体も終わり,運動部は2年生を中心とした体制となりました。熱中症,新型コロナウイルス感染症の予防に努めながら,どの部活動も元気に活動しています。

明日から夏休みに入ります
69日間の授業日が無事終了しました。明日から始まる夏休みも,コロナウイルス感染予防に努め,有意義な34日間にしてほしいと思います。感染予防のため,オンラインで全校集会と県大会壮行会を行いました。

授業参観・学年懇談会を行いました
夏休みまで一週間を切りましたが,本日授業参観及び学年懇談会を実施しました。雨の中ですが,多くの保護者の皆さまに学校へ足を運んでいただきました。

オリンピック選手が来校しました
昨日,2年生を対象にオリンピック教室を行いました。元オリンピック選手を講師として招き,夢を持つことや夢を実現するために努力することの大切さなどについて,お話ししていただきました。皆,食い入るようにオリンピアンの話に耳を傾けていました。
非行防止教室を行いました
夏休みを約10日後に控え,警察署から講師をお招きし,非行防止教室を実施しました。SNSに関わるトラブルや犯罪に巻き込まれないため,貴重なお話しを聴くことができました。
新着情報
カウンタ
5
8
4
7
1
2
所在地
気仙沼市立松岩中学校
住所:〒988-0141
宮城県気仙沼市松崎柳沢186番地
TEL:0226‐22‐7158
FAX:0226‐22‐7159
Mail:matsuiwa-chu @ kesennuma.ed.jp
※メールアドレスをコピーして送るときは,@の前後のスペースを詰めてください。
令和7年度
生徒数
1年 51名
2年 56名
3年 59名
計166名
部活動
野球部
男女 ソフトテニス部
男女 バスケットボール部
男子 バレーボール部
女子 卓球部
女子 バドミントン部
美術部
特設陸上部
特設水泳部
特設駅伝部
専門委員会
学級委員会
広報委員会
保健委員会
図書委員会
整備委員会
給食委員会
福祉・応援委員会
特設委員会
運動会実行委員会
文化祭実行委員会
選挙管理委員会