ブログ

平成28年度の児童の活動

馬籠小学校最後の卒業式(3月17日)

 馬籠小学校最後の卒業式が行われました。「最後の1年の重圧をはねのけ,学校行事で後輩の手本となる姿を見せてくれた」9名が巣立っていきました。式の中で全校合唱した「はじめの一歩」「旅立ちの日に」の歌詞を心に刻み,未来に向かって一歩一歩前進していって欲しいと願っています。
0

6年生を送る会(3月3日)

 6年生を送る会がありました。1・2年生は6年生さんと「春の七草」を言ったり「なわとび競争」をしたりして3番勝負した後,6年生さんも踊ったことのある「ラーメン体操」を一緒に踊りました。3・4年生はゆずの「タッタ」を歌いながら踊り,5年生は「ピコ太郎」のネタと「左江内ダンス」の出し物をしました。6年生さんへ感謝の気持ちを表すプレゼントをし,全校でゲームをした後,6年生からお返しの出し物として「恋ダンス」の披露があり,全校で楽しく盛り上がりました。
0

少年消防クラブ解団式(2月28日)

気仙沼消防署署長さんをはじめ本吉分署の皆様にご来校いただき,5・6年生による「少年消防クラブ」の解団式が行われました。一人一人が少年消防クラブで学んだことを発表し,修了証と記念品をいただきました。最後に,昭和59年以来33年間という「杉の子消防(少年消防クラブ)」の活動の様子をスライドショーで振り返りながら,長い歴史にピリオドを打ちました。
0

みどりの少年団解団式(2月28日)

「みどりの少年団」の解団式が行われました。育成会会長さんからお話をいただいた後,みどりの少年団団長が今年度の活動報告をし,校長先生に団旗の返還をして,39年間続いた伝統ある「馬籠小学校みどりの少年団」の活動を締めくくりました。最後に,指導員の方から温かい励ましの言葉をいただきました。みどりの少年団は解団となりましたが,今後も馬籠の豊かな自然を大切にしていって欲しいと思います。
0

委員会活動報告会(2月23日)

 「体育・集会」「図書・広報」「保健・給食」の3つの委員会がこの1年間どのような活動をしてきたのかを発表する委員会活動報告会がありました。小規模校のため3年生から委員会に所属し活動してきました。
 津谷中学校進学・津谷小学校との統合により,4年生以上の子どもたちは,この4月からは新しい委員会活動に所属します。これからも一人一人がしっかりと自分の役割を果たしていって欲しいと思います。
0

生活・総合発表会(2月20日)

 1~2年生はこの1年間生活科で,3~6年生は総合的な学習の時間に学んだことをそれぞれの学年の実態に合わせて発表しました。
 保護者の皆様だけでなく学校ボランティアの皆様にも発表の様子を参観していただき,子どもたちの励みとなりました。おかげさまで,一人一人が役割を果たし,堂々と発表することができました。
0

校内書きぞめ展

来週の授業参観日に合わせて,校内書きぞめ展が開催されます。低学年教室前(ランチルームへの通路)廊下には,市内書きぞめ展に出品した作品が,そして各教室の廊下に,それぞれの学年の作品が掲示してあります。どうぞご覧下さい。
0

豆まき集会(体育・集会委員会主催)

 毎年恒例の体育・集会委員会主催「豆まき集会」がありました。各学年の代表児童が4月からの津谷小学校との統合に向けて,自分の中にある「退治したい鬼」を発表し,その後,豆まきをしました。鬼役は今年も体育・集会委員会さんが担当しました。
 今年の「年男」「年女」の5・6年生がギャラリーから豆をまき,みんな夢中になって拾った後,閉会式で「当たり豆」の発表がありました。1位は校長先生のサイン色紙と落花生1袋,2位は教頭先生と腕相撲ができる権利と落花生1袋でした。当たり豆を拾った児童は大喜び,今年も楽しい豆まき集会になりました。
0

津谷小学校との交流活動&クラブ見学会

 3年生から5年生の子どもたちは,津谷小学校との交流そしてクラブ見学会に行ってきました。
 交流会では,それぞれの学年毎に仲間作りゲームをして自己紹介などをし合いました。クラブ見学会では,新年度にはどのクラブに所属するのかを考えながら楽しく見学することができました。とても有意義な交流会となりました。
0

保健・給食委員会のわかばタイム発表・食育劇「食まるファイブ」

今回のわかばタイムは保健・給食委員会の担当でした。
今週は学校給食週間でしたが,バランスのとれた食事をしないと元気な1日を過ごすことができなくなることを楽しい寸劇にして発表しました。「早寝・早起き・朝ごはん」はよく知っていますが,今回の発表を通して,これまで以上に規則正しい食生活を送ろうという気持ちになりました。
合わせて,県内全域にインフルエンザ警報が発令されたことを受けて,これまで以上に手洗い・うがいを徹底することについても確認がありました。しっかりと意識し予防に努めたいと思います。
0

第3学期始業式

 馬籠小学校での最後の学期がスタートしました。
 校長先生のお話のあと,低学年の子どもたちが抱負を発表しました。これまで以上に友達と仲良くし,統合に向けての心構えと閉校に向けてこれまでお世話になった馬籠小学校への感謝の気持ちをもって,充実した56日間を送って欲しいと思います。
0

高齢者疑似キャップハンディ体験(3・4年生)

 中学年は気仙沼市社会福祉協議会本吉支所の職員の方々の指導の下,高齢者疑似体験をしました。高齢者疑似体験セットを着用し,体の重さや間接の曲がりづらさ,目の見えづらさや耳の聞こえづらさなど高齢者の方々の困り感を体験しました。普段は何気なく行っている階段の上り下りが,高齢者の方々にとってはとても困難で大変であることを実感しました。
 6月に実施した地元の高齢者福祉施設での交流活動に加えて,今回の体験を通して,
中学年の子どもたちは高齢者の方々と今後どのように接すると良いのかを考えることができました。 
0

スポーツ心のプロジェクト(11月25日)

 震災後今回で4回目の本校での実施となる「スポーツ心のプロジェクト」。今回の夢先生はシュートボクシングの元チャンピオン金井さんでした。
 前半は体育館で金井さんとスポーツで交流し,後半は高学年教室で金井選手がどのようにしてチャンピオンになったのかお話を聞き,それぞれが夢をもって努力することの大切さを学びました。
0

やまびこ杯争奪少年フットサル交歓大会(11月23日)

 予選リンク戦で月立と大島に勝利し,決勝戦は昨年度と同じ小原木との対戦でした。1点を争う激しい攻防が続き,何度もシュートを打たれましたが,しっかりと守り切り3連覇で有終の美を飾ることができました。
 まごめっこまつりが終わってからの短い練習期間ではありましたが,保護者の皆様のご声援のおかげで,子供たちはプレッシャーに負けることなく,持っている以上の力を出してプレーすることができました。
 会場校や事務局校の皆様,ご支援いただきました皆様方に深く御礼申し上げます。
0

緑化活動(11月10日)

 馬籠小学校として最後の緑化活動は「ビオラ」の花苗の植栽でした。今回も「セブンイレブン財団」様からのご支援で学校前の花壇に可愛らしい花弁のビオラの苗を植えることができました。ご支援誠にありがとうございました。
 これから寒い季節を迎えますが,厳しい寒さを乗り越えた一つ一つの花々が,春にはより一層美しい色彩で馬籠っ子たちの新しい門出に華を添えてくれることでしょう。
0

まごめっこまつり(11月9日)

 今年も多くの方々にご来場いただき,模擬紙幣「マゴメ」を使って,学年ごとに考えた出店で買い物やゲームを楽しんでいただきました。開会行事では,「マゴメ紙幣コンクール表彰」で各学年のおさつデザインコンテストの優勝者に表彰が行われました。                                                         
   この活動は地域との関わりなどを学ぶ志教育の実践発表の場でもあり,馬籠っ子たちは楽しく充実した時間を過ごしました。
0

焼き芋準備~収穫祭(11月7日~9日)

 11月9日(水)の「まごめっこまつり」の中で収穫祭を行いました。今年も,まごめっこ農園で収穫したサツマイモを全校児童で洗い,焼き芋の準備をしました。当日は美味しく焼けるように学校ボランティアの皆さんにお願いし,まごめっこまつりの休憩時間に参加された皆さんと美味しくいただきました。
0

ハロウィン

 ハロウィンにちなみ「Shopper's Nightmare Game(買い物客の悪夢)」という買い物ゲームをしました。手作りのホヤぼーやのコスプレで登場したALTの登場に歓声があがり,楽しく活動した後には記念撮影もしました。
 11月9日(水)には「まごめっこまつり」が行われます。「まごめっこまつり」でも,お買い物を楽しんでください。
0

高学年PTA行事

 高学年の学年PTA行事がありました。松島自然の家から4名の職員の方々と2名の学生ボランティアさんを講師にお迎えし,親子で空き缶ランタン作りに取り組みました。とてもきれいなランタンができ上がりました。
0

ベガルタ2016復興支援サッカーキャラバン(10月20日)

 今年度も11月23日(勤労感謝の日)に開催される「やまびこ杯争奪少年フットサル交歓大会」に向けて,株式会社ベガルタ仙台様の支援を受けて,サッカー教室が開催されました。当日はベガルタ仙台アカデミーのコーチの方々に来校していただき,本校の3年生以上の子ども達がサッカーの楽しさを存分に味わうことができました。ご指導いただいたことを生かして,フットサル大会では有終の美を飾りたいと思います。
0

音楽祭(10月19日)

 「第10回気仙沼市立小・中学校音楽祭」に参加しました。馬籠小学校として最後の出演は「にじ」と「パーム・パーム」の全校合唱でした。馬籠小学校の児童全員の心がひとつになって,優しい気持ちになれる音楽祭での発表になりました。
0

学芸会(10月16日)

 「楽しませよう感動させようラストステージの幕が開く」のスローガンに向かって,全校児童29名が力を合わせて頑張ってきた学芸会が無事終わりました。オープニングの「馬籠ばやし」やPTA演技種目「昔の少年少女合唱団」などへのご協力も誠にありがとうございました。最後に相応しい感動的な学芸会となりました。
0

全校バス遠足(9月30日)

 馬籠小学校最後のバス遠足は全校で「うみの杜水族館」に行ってきました。お昼までは4つの縦割り班に分かれて活動し,午後からは学級ごとにじっくりと館内を回りました。天気もよく,楽しく思い出に残るバス遠足となりました。
0

校内持久走大会

 雨で順延となっていた持久走大会がありました。持久走大会用の特設コースを低学年は750m,中学年は1000m,高学年は1500m走りました。小雨交じりの中での大会開催となりましたが,駆けつけてくださった皆様の声援に励まされ,29名全員が元気に完走することができました。応援誠にありがとうございました。
0

中学年PTA行事(お菓子アート)

 中学年の学年PTA行事は親子で「お菓子アート」作りに取り組みました。チョコを湯煎して溶かしたものをボンド代わりにし,ウエハースにビスケットなどを貼り合わせて思い思いの作品を作り上げました。それぞれの個性が光る作品が出来上がりました。
 でき上がった作品を豪快に食べる子,お家に大事そうに持ち帰る子と様々でしたが,親子で思い出に残る,楽しいひとときを過ごすことができました。
 学年委員長さんはじめ保護者の皆様,PTA活動へのご支援・ご協力誠にありがとうございました。
0

新月浄水場見学(4学年・津谷小との交流会)

 4年生は津谷小学校の4年生との交流会の意味も含めた新月浄水場見学に行ってきました。行き帰りのバスの中ではお互いに自己紹介や学校紹介,クイズを出し合ったりして楽しく交流しました。
 浄水場見学では,教科書で学習した「配水池」や「沈でん池」「ろ過池」などを実際に見たり,水質検査の体験などをしたりして,きれいな飲料水ができるまでの過程を実感することができました。
0

目黒のさんま祭り(9月17日~18日)

 目黒のさんま祭りで「馬籠ばやし」を披露しました。お祭り前夜には,東京都目黒区役所において,NPO法人目黒ユネスコ協会の主催で目黒区立原町小学校の和太鼓部との交流会がありました。交流後,高学年は4つのグループに分かれてホームステイをし,4年生と保護者・馬籠ばやし保存会の方々・引率教職員は国立オリンピック記念青少年総合センターに宿泊しました。
 さんま祭り本番は,雨が心配されましたが,発表時は小降りになり,とても素晴らしい演奏ができました。会場周辺には気仙沼から届いたおいしいサンマをめあてに長打の列が出来ていましたが,発表を終えた子供たちも美味しくいただきました。「サンマは目黒に限る。」と思ったかどうかは分かりませんが,思い出に残る目黒のさんま祭り参加となりました。
 ご協力いただいた馬籠ばやし保存会の皆様,保護者の皆様,ご支援・ご協力誠にありがとうございました。
0

2年生音読朝会(9月13日)

 音読朝会がありました。今回の発表は2年生でした。詩「いろんなおとのあめ」などの音読をしました。雨降りの日の発表だったので,今日の雨はどんな音がするのか興味をもって聞きました。
 2年生は一人一人自分のめあてをもって発表に取り組みました。上級生から「めあてを守れていて良かったと思います。」と感想をもらいました。練習の成果を出し切って上手に読めました。
0

「平成28年度馬籠地域振興会敬老会」参加(9月11日)

 今年も「敬老会」に全校で参加しました。恒例の自己紹介に続いて,音楽祭で発表する歌2曲(「にじ」「パーム・パーム」)と馬籠小学校の校歌を披露しました。馬籠小学校の校歌は会場の皆さんと一緒に大合唱しました。今年も会場いっぱいに笑顔があふれる敬老会参加となりました。
 ご褒美の「かぼちゃ粥」も学校に戻ってから美味しくいただきました。お世話いただいた地域振興会の皆さん誠にありがとうございました。
0

合同草取り

 9月23日に行われる校内持久走大会に向けて,1周250mの特設コースづくりのための「合同草取り」が行われました。今年は雨で夏休み終わりのPTAの除草作業が10日に延期となり,たくさんの草が生い茂っていましたが,おじいさん・おばあさん・地域の方々のご協力により,2m幅の素晴らしい特設コースができ上がりました。早速,6時間目には高学年の児童が持久走大会の特設コースの試走をしました。ご協力誠にありがとうございました。
0

校内水泳大会&プール納会(9月2日)

 今年は馬籠小学校のプールでの思い出をたくさん作ろうと,夏休み中にたくさんプールを利用した児童に送られる「かっぱ賞」を授与された児童が10名,更に,夏休み中のプール開放日全てに参加した児童に送られる「スーパーかっぱ賞」を授与された児童が12名もいました。
 先日は学校ボランティアの方々にプール周辺の除草を,更に当日朝にも再度地域の方に除草をしていただき,とても恵まれた環境の中で,校内水泳大会・プール納会を実施することができました。大勢の方々に見守られて,いつも以上に真剣に泳ぐ児童の姿が見られました。これまでのご協力ご支援誠にありがとうございました。
0

第2学期始業式(8月26日)

 夏休みを終えて,馬籠小学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。第2学期初日は始業式と夏休み中に行われた大会の記録証や賞状等の伝達が行われました。
 2学期は様々な行事が目白押しです。それぞれの行事に向かって,一人ひとりが目標をもって努力し,一歩一歩確実に成長していって欲しいと願っています。
0

夏休み学習会

 夏休みに入りましたが,午前中は「プール」,午後は「夏休み学習会」とたくさんの馬籠っ子たちが学校に集まりました。教育相談にいらした保護者の方々や本校のALTの先生も学習会の様子を見ていかれました。
0

第1学期終業式

 馬籠小学校全員で第1学期の終業式を無事迎えることができました。馬籠小学校として迎えた最後の第1学期終業式。 校長先生のお話に続いて,1・2年生と6年生から第1学期の振り返りと夏休みや第2学期にがんばりたいことの発表がありました。トップバッターの2年生の発表中に地震があり,一時中断されましたが,それに動じることなく堂々とした発表ができました。6年生は最高学年という立場になって学んだことなどを発表しました。校歌斉唱も高らかで,心地よい緊張感のある素晴らしい終業式になりました。
 終業式の後,生徒指導主任の先生から夏休み中に特に気を付けたい4つのこと(「車」「水」「火」「人」)についてお話がありました。36日間の夏休み,馬籠っ子たちには無事故で有意義に過ごして欲しいと願っています。
 放課後,子供たちが下校してしまい,花壇の花々も少し寂しそうです。
0

中学年お楽しみ会

 中学年の第1学期お楽しみ会は「百人一首”ちはやふるリーグ”」の第1学期最終戦と「4年生が収穫した野菜を使った薄皮ピザづくり」をしました。今年度も第1学期を楽しい雰囲気で終えることができました。
0

川の生き物調査(中学年)

 中学年では総合的な学習の時間の活動の一環として,「河川の環境や水生生物を知り,環境保全の意識を高めるとともに,地域に愛着をもつこと」をねらいとした「水生生物調査・水質調査」を毎年行っています。今年も昨年からお世話になっているNPO法人「宮城県河川環境研究会」の方々をゲストティーチャーにお迎えし,詳しい調査を行うことができました。ご協力ご指導誠にありがとうございました。
0

キュウリのデリバリー(4年生)

 4年生は理科の学習の一環として教材園でキュウリやナスの栽培をしています。6月にポットから植え替えしたキュウリやナス(1枚目の画像)が順調に育ち,今日は収穫したキュウリを「浅漬け」にして各学級に配りました。みんなに喜んでもらえて4年生も嬉しくなりました。
 ナスはまだ収穫量が少ないので,お楽しみ会で「ピザ」の材料にしたいと思います。
0

音楽朝会

 音楽朝会がありました。先週金曜日の「ASIMO特別授業」では,2足歩行ロボットと一緒に手話を交えながら合唱した馬籠っ子たち,今月の歌「にじ」も手話を交えながら歌うことができます。今回は更に,きれいな歌声を前に届けることができるように,母音が「い」と「え」となる歌詞を意識して歌う練習をしました。朝から元気いっぱい外で活動した後だったので,いつも以上ににこやかな表情で合唱することができました。
0

着衣水泳

 本校では例年夏休みに入る前に水の事故の理解を深め,自他の命を守る能力を高めることができるように「着衣水泳」を行っています。今年もそれぞれの学年の実態に合わせてペットボトルなどを使って仰向けで浮く練習をしました。
0

3年図工「ようこそキラキラの世界へ」

 3年生の図工「ようこそキラキラの世界へ」の学習では,光を反射する紙などを使って,とても素敵な作品が完成しました。また,教室で飼育しているアゲハの幼虫も黒い色からきれいな黄緑色になりました。校庭で捕まえてきたバッタも,飼育ケースの中で元気に跳ね回っています。理科室のゲージのアゲハはついに羽化して屋外に羽ばたいていきました。
0

幼小地域合同避難訓練(大雨・洪水警報発令想定)

 馬籠川流域に大雨による避難勧告が出されたという想定での合同避難訓練が行われました。小学校では,警報発令を受けて全児童が体育館へ避難,その後,避難してくる幼稚園や地域の方々の為に校長からの指示で避難所開設の準備(絨毯敷き,パイプ椅子・扇風機準備,救護所の設置,非常食・タオル・毛布の配布等)をしました。
 事後指導の中で,本吉分署長さんからは災害時には「正しく情報を得ること」そして「地域の特性と災害の種類に合わせて,明るいうちに迅速に避難すること」が大切であることが話されました。昨年度は台風の影響により本校が実際に避難所開設となり,学校が臨時休業となったことで合同訓練を実施することができませんでしたが,今年は充実した内容で訓練を実施することができました。
 また,今回の引き渡し訓練は,一昨年度の反省を受けて「地区ごと」に分かれて地区担当職員が引き渡しを行いました。それぞれの地区の担当職員を覚えていただく機会となりました。ご参加いただいた皆様ご協力誠にありがとうございました。
0

4年生音読朝会

 今回の音読朝会は4年生が「こわれた千の楽器」を朗読しました。本単元のめあてと一人ひとりの音読のめあてを発表した後,4つの場面に分けて,地の分と楽器の台詞を分担し,登場人物の台詞の言い方などに気を付けながら発表しました。
 発表後には,他の学年から次々と励ましの感想を述べてもらい,4年生にとって満足感のある発表会になりました。
0

長~い紙、つくって(3年生図工)

 3年生の図工では,新聞紙を細長く切った紙をつなぎ合わせて,蜘蛛の巣のように廊下に張り巡らせる造形活動に取り組みました。ペアで協力し合って細長い紙を作るのに1時間,できた「長~い紙」を廊下に張り巡らし,遊ぶ活動に1時間使いました。6名全員で協力し合って楽しく活動することができました。
0

音読朝会(6年生)

 「音読朝会」のトップバッターは6年生でした。先日の野外活動で思い出に残ったできごとや活動を通して学んだことなどを発表しました。4年生以下の子供たちにとって来年度以降の野外活動への関心・意欲が高まる発表会でした。
0

プール開き

 雨続きと低温の為,予定されていた「プール開き」は体育館で行われました。ブルーシートが敷かれ,特設プールに見立てた体育館内で,今年度も安全に水泳の学習が行われるように,また,昨年度までよりも上手に泳ぐことができるように祈って式が行われました。遊泳の時間はありませんでしたが,しっかりと水着に着替え,腰洗い槽への入り方やシャワーの浴び方などを1年生も確認しました。来週からは条件がそろえば実際に泳ぐことができます。今年も「かっぱ賞」目指してたくさん泳いで欲しいと思います。
0

防犯教室

 防犯教室が行われました。今年度は,「不審者対応訓練」を行い,児童を安全に避難させる一方で,主に男性職員が不審者に対応し,警察に引き渡すまでの職員の訓練も行いました。事後指導では警察の方が「いかのおすし」の確認を行い,特に「大声を出す」「適切な距離をとる」ことなど具体的に指導していただきました。業間時間には,本校職員向けの不審者対応の事後指導も行われ,充実した訓練となりました。
0

高学年野外活動(一関健康の森)無事終了

 「一関健康の森」での2泊3日の野外活動を無事終えて,高学年が元気に戻ってきました。1日目「栗駒山登山」では,高い山の上は地上とは全く気温が異なることを身をもって体験しました。視界も悪くとても寒かったのですが,全員何とか登頂に成功しました。夜の「夜間ハイク」は天候不順の為,翌日のスタンツの練習に切り替えました。 2日目の野外炊飯は,自分たちで苦労して作ったカレーはとても美味しいということに気付きました。「竹蝉作り」や「館内ウォークラリー」や「キャンドルサービス」では,グループや学級で協力し合って活動し,友情を深めることができました。
 最終日の川遊びは,前日までの雨で水温が下がり水位も増していたので,登山の疲れを癒すアイシングのような水の冷たさだったのですが,みんな楽しく活動していました。小さな滝つぼで「水行」を始めてしまった子もいました。
 天気には恵まれませんでしたが,5・6年生13名全員で楽しく充実した2泊3日を過ごすことができました。高学年が全員無事に戻ってきて,馬籠小学校にもいつもの日常が戻ってきました。
0

中学年総合「リアスの杜交流活動」

 昨年度の中学年が企画し,諸般の事情により実施できずにいた「リアスの杜」での交流活動に行ってきました。発表場面では,リコーダー奏として「笛星人」(3年生)と「聖者の行進」(4年生)を,中学年10名全員での合奏曲として,「木星」(リコーダー:4年生,鍵盤ハーモニカ:3年生)を披露しました。続いて,合唱では「どこかで春が」「友だち」「馬籠小学校校歌」の3曲を歌いました。途中から手拍子をしていただき,会場が一体化した感じがしました。
 「遊び」を通した交流場面では,3つのテーブルに子供たちが分かれて入り,「折り紙」「お手玉」「あやとり」をお年寄りの方々と一緒に楽しみました。温かい雰囲気の中で,楽しい時間を共有することができました。帰る際には,お土産としてペットボトルのお茶もいただき,中学年の子供たちにとって,とても嬉しい交流活動になりました。
0

理科の学習(3年生)

 3年生はこの時期,継続的に植物の栽培や生き物の飼育を頑張っています。ポットに蒔いたホウセンカやワタ,畑に蒔いたヒマワリなどの成長の様子を紙テープで測り取って模造紙に貼って記録したり,飼育ゲージの中のアゲハの幼虫にサンショウをあげたりしています。理科の授業の度に観察を続けていると,久しぶりの授業に植物や生き物の成長を実感しているようです。すでに羽ばたいていったモンシロチョウ同様に,アゲハもしっかりと成虫となって欲しいと思います。
0

高学年野外活動へ出発

 昨日から高学年は一関健康の森での「野外活動」に出発しました。校舎前で出発式を行い,見送りに来てくれたお家の方々に元気よく「行ってきます」の挨拶をしました。野外活動を行うには調度良い気温と日差しの下での出発となりました。是非,有意義で充実した2泊3日にして欲しいと思います。
0

百人一首

 梅雨のシーズンとなり外遊びができないので,中学年では百人一首に取り組んでいます。運動会と同じように赤組対白組で対戦しています。上の句を聴いただけで下の句を探すことができる札も少しずつ増えて来ました。日本人としての教養を高めるだけでなく,集中力も高めていって欲しいです。
0

音楽朝会~にじ~

 音楽朝会がありました。今回の歌は「にじ」です。ゆったりとリラックスして伸びやかな声で歌います。口をたてに大きく開いて,きれいな声で歌う子が増えて来ました。
  次回は今回の歌に「手話表現」を交えて歌う予定です。外は雨ですが,気持ちよく1日のスタートがきれました。
0

保健・給食委員会わかばタイム発表

 今朝のわかばタイムの発表は保健・給食委員会さんが担当しました。保健委員7名が保健委員ABC役とバイキン役に分かれて虫歯にならないために,しっかりと歯みがきすることの大切さを寸劇を通して伝えました。虫歯のバイキン役の子供たちの演技も光りました。
 事後に,低学年は学級活動で「正しい歯の磨き方」の学習をしました。馬籠小学校として今後も虫歯の予防に努めていきたいと思います。
0

プール清掃

 6月8日(水)に全校でプール清掃を行いました。前日には,学校ボランティアさんによりプール周辺やプールサイドの除草及び高圧洗浄機によるプール内の清掃を行っていただきました。とてもきれいになっていたので,壁やコースロープのちょっとした汚れも気になり,どの子も一生懸命作業に取り組みました。今シーズンもきれいなプールで安全に気を付けて元気に活動したいです。
0

市内体育祭

 6月1日(水)第10回市内体育祭が行われました。前日の雷雨で無事開催されるか心配されましたが,非常に風は強かったものの何とか体育祭は行われ,3~6年生全員無事参加することができました。個人種目で4名が入賞し,「はまらいんや」も楽しく踊ることができました。大会終了後は,津谷小学校と一緒に「市民会館前広場」で昼食をとり,とても有意義な1日となりました。
0

市内体育祭壮行会

 市内体育祭前日5月31日(火)の業前活動は「市内体育祭壮行会」でした。体育祭に参加する3~6年生に対し,学校に残る6名の1・2年生が運動会で学んだ応援を自分たちなりにアレンジしてエールを送り,応援歌として「白クマのジェンカ」の替え歌も披露しました。6名の可愛い弟や妹たちの応援に会場には笑顔が広がり,選手たちは勇気と元気をもらいました。
0

ALTとの英語学習(中学年)

 中学年ではALTと「アルファベット」や「ABCソング」を練習した後で,ABCソングに合わせて床に置いたアルファベットカードの周りを歩き,音楽が止まったところで目の前にあるカードのアルファベットを大きな声で読み上げるゲームをしました。全員楽しそうに活動していました。
0

サツマイモ畑への水やり

 先週「馬籠っ子農園」に植えたサツマイモ苗は翌日の雨で元気に活着したように見えましたが,土日の日差しで少しぐったりしていました。馬籠っ子たちは登校するとペットボトルを片手に畑に行き,サツマイモに水やりをしています。月曜日,サツマイモはまた元気を取り戻しました。
0

夏花壇花苗植え&サツマイモ苗植え

 夏花壇の花は,ランタナ,アンゲロニア,インパチェンスです。今年度も「東北に花を咲かそう」プロジェクトの一環として,「セブンイレブン財団」様から寄贈していただきました。誠にありがとうございました。どんな花壇になるのか楽しみです。
 また,活動の後半には,各縦割り班毎に50本ずつ全校で200本のサツマイモの苗を植えました。「収穫祭」でおいしい焼いもが食べられるように,雨の降らない日には水やりも頑張っていきたいです。
0

みどりの少年団総会

 5月23日(月)5校時,平成28年度の「みどりの少年団総会」が開催されました。6年生から帽子とスカーフを授与され,晴れて団員となった3年生,4年生以上の団員と同じ制服姿となりとても喜んでいました。「自然を愛し,緑を育てるために互いに力を合わせ活動する」という少年団のめあてに向かって1年間活動していきます。
 最後の1年となる今年度,指導員や育成会員の方々の指導を受けながら,馬籠小学校全員で協力し合って活動していきます。
0

体力・運動能力テスト

 5月20日(金)に全校で「体力・運動能力テスト」を行いました。火曜日に降った雨の影響で1日延期となり,校庭のコンディションが整ってからの実施となりました。2~4時間目を使ってローテーションで実施し,外種目を先に,続いて体育館での種目に取り組みました。最後に実施した「20mシャトルラン」では,高学年が下の学年の回数を数え,高学年は半分に分かれてお互いの数を数えました。それぞれの学年からの声援が大きな力なり頑張る姿が見られました。6年生の頑張る姿を見て,「すご~い」と大歓声が上がっていました。
0

少年消防クラブ入会式

高学年は5月18日(水)5校時目に「少年消防クラブ」の入会式がありました。馬籠小学校の「杉っ子消防クラブ」としては最後の入会式に,伝統の「BFC」の制服を着て臨みました。一人一人点呼されると気持ちが引き締まり,心地よい緊張感の中で,子供たちは気仙沼消防署本吉分署長さんのお話を聞きました。馬籠小学校最後の「杉っ子消防クラブ」の一員として一年間しっかりと活動していく決意を新たにしました。
0

馬籠小学校大運動会

 「じんだいら」で行った最後の運動会。「最後まで走りぬこう みんなの運動会」のスローガンに向かって,学校と地域が一つになった素晴らしい運動会でした。スローガンを掲示した看板はこの3月に本校を卒業した中学生が卒業記念品として制作したものです。最高の舞台でのお披露目となりました。
 ご来場いただいた皆様,運動会へのご協力・ご参加誠にありがとうございました。
0

運動会に向けた準備作業

 昨日は1日延期となった運動会総練習を実施しました。前日まで降り続いた雨で校庭のラインが消えていたり,部分的にぬかるんでいたり,また,時折吹く突風と強い日差しに悩まされたりしながらの練習になりましたが馬籠っ子たちは何とか頑張っていました。また,午後には運動会に向けた準備作業を全校で行いました。準備作業にはご家族の方々のご協力もいただき,テントを骨組みしたり,長机やパイプ椅子を運び出しやすいように準備したり,万国旗をロープに結んだり,校庭の石拾いをしたりと,それぞれの学年の作業分担に合わせて活動しました。
 5月15日(日)運動会当日は天気の心配は無いようです。「最後まで走りぬこう みんなの運動会」のスローガンに向かって,学校と地域が一つになって最高の運動会になって欲しいと願っています。
0

合同草取り

5月9日(月)本校伝統の田束親和会との合同草取りが行われました。前日8日(日)にはPTAの早朝作業があり,合同草取りをもって,運動会前の環境整備が完成します。今年も元気なおじいさん・おばあさん方と楽しく触れ合いながら,砂場やグリーベルト周辺の草取りを全校児童で行いました。「きれいな環境で運動会ができるのも地域の皆様・保護者の皆様のご協力があってのこと」ということを,自分たちも草取りを行うことで馬籠っ子たちは実感することができます。15日(日)これまで以上にたくさんの皆様のご来場を楽しみにしております。ご協力誠にありがとうございました。
0

お花見給食

記事がだいぶ遅くなってしまいましたが,去る4月18日(月)に本校ロータリー(通称:やまぼうし)にてお花見給食がありました。当日は画像のような満開の桜の下,みんなで楽しく給食をいただきました。
0

高学年でバブルサッカー体験

●ラポール三重のご支援を頂き,倉田様,中島様にご指導を頂き,バブルサッカーを高学年で体験しました。5分間の短い試合時間でも息が上がるぐらいの運動量です。ぶつかったり,転がったりする楽しさを味わいながらゲームを楽しみました。保護者の方もお忙しい中,お越し頂き感謝申し上げます。

0

委員会活動計画発表会

 馬籠小学校には,「体育・集会」「図書・広報」「保健・給食」の3つの委員会があります。全校児童29名と規模の小さい学校なので,委員会活動に3年生から所属します。それぞれの委員会が今年度の活動計画や活動目標・一人ひとりのめあてを発表しました。規模が小さいからこそ,学校生活をスムーズに送るために一人ひとりの児童がそれぞれの役割をしっかりと果たそうと努力しています。馬籠小学校での委員会活動は今年度で最後となりますが,1年間一生懸命頑張っていきます。
 また,昨日は地震想定の避難訓練が行われました。子供たちはそれぞれの担任の指示に従って無言で避難することができました。合わせて,引き渡し訓練を実施し,メールの着信状況も確認しました。14:45から引き渡しを開始し15:00前には全ての子供たちをご家族の方々に引き渡すことができました。平日のお忙しいところ,ご協力誠にありがとうございました。
0

図書館のお話会

4月15日に本吉図書館のお話会がありました。職員の吉田さん,三浦さんから図書館について,図書館の使い方,本の借り方について説明をして頂きました。
 本の借り方は,三浦さんの後に続き,2年生さんがお手本を見せました。
 高学年になるにしたがって1日の読書時間が少なくなるのは,本校の課題の一つです。本の楽しさを知り,読書を継続していってほしいと思います。
 
 

0