九条小トピックス

■業間外遊び&お弁当日

◆今日も晴天なりです。業間の外遊びの様子をお届けします。まずは,ブランコです。ずいぶん元気よく,高いところまでブランコを漕いでいるなと近づいてみたら,何と1年生です。「先生,気持ちいいですよ~!」笑顔いっぱいのブランコ漕ぎでした。
◆次は「うんてい」です。人気遊具に挑戦している1年生で,列をつくって順番待ちです。はしご1つでも前に進むことができるように,現在挑戦中です。はしご1つ目まで進んで,すぐにバックして,「今日はこれくらいにしておこう!」だそうです。また,先輩が励ましながら支えてあげています。ほほえましいですね。
 
 
◆昨日は市内体育祭,今日と明日は市内体育祭が順延になった時のための予備日ということで,昨日から3日間はお弁当となっています。行事の関係で,1年の中には,このようなお弁当の日が何日かありますので,どうぞよろしくお願いいたします。子供たちは給食も楽しみにしていますが,年に何回かのお弁当も楽しみにしています。今日も色とりどりのお弁当箱で,うれしそうに,おいしく昼食をいただきました。
◆試行から始めさせていただいた九条小トピックスの訪問者数は,初日の4月22日は46,425人でした。今朝の時点での訪問者数は,おかげさまで50,019人となりました。感謝申し上げます。4月に予定していた参観日が実施できなかったことから,「子供たちの様子を保護者や地域の方々にお知らせしたい!」という思いから,こつこつと続けています。今のところ毎日記事を書いていますが,出張等により,時には更新できないこともあるかもしれません。しかし,できる限り「九条っ子」の笑顔,真剣な表情などをお伝えしていきますので,今後ともよろしくお願いいたします。
0

■2年ぶりの市内体育祭

◆今日は,気仙沼小学校を会場に,2年ぶりに市内体育祭が行われました。九条小学校の14名の選手は,自己ベストを目指して全力で競技していました。入賞した人,思うように力を発揮できなかった人,悔しい思いをした人,満面の笑みの人,競技後の表情はさまざまでしたが,競技中はみんな必死の表情でした。カメラのファインダー越しにみる子供たちの姿に感動してしまいました。本当にありがとう!
 
◆また,朝早くからテント運搬と設営,そして,仕事のお昼休みを利用して,テントの片付け等をしてくださったPTAの役員の方々,今回も子供たちの活動を支えていただきました。そのような姿を見て,子供たちも感謝しながら成長するのだと思います。心より感謝申し上げます。
 
 
0

■市内体育祭壮行会

◆明日は気仙沼小学校を会場に,市内体育祭が開催されます。昨年度は新型コロナ感染症対応のために中止となり,2年ぶりの開催です。また,2年前までは,市内の5・6年生全員と4年生の選手が参加していましたが,今年度は各校6年生の選手14名のみが出場します。保護者の方々の参観も,今年度はご遠慮いただくことになりました。
 
◆今日の朝会は,市内体育祭の壮行会を行いました。今年度はじめての校庭での朝会です。14名の選手一人一人が紹介され,励ましのことば,選手代表のことば,そして,エールと拍手による全校応援がありました。選手の皆さん,明日は自己ベストを目指して精一杯の競技を期待します!そして,学校にいる皆さんも,選手の皆さんを思い,よい記録が出せるよう九条小学校から応援の気持ちを送って下さい!
0

■モンシロチョウになりました。

◆今日3年生の児童から,理科の観察ケースを見せてもらいました。ケースの中にはモンシロチョウが1匹いました。その児童は「今朝,モンシロチョウになったんです!」とのこと。実は,理科の授業の生き物の観察で,学校へ持ってきたときには何と幼虫だったそうです。エサはキャベツ,そして学校にいる間に「幼虫→さなぎ→成虫」と成長したそうです。きっと教室で居心地が良かったんですね。大切に育ててくれました。
 
◆こちらは2年生,一人一人「ミニトマト」の種をまいて,今,発芽中です!そう言えば「発芽に必要な三要素」を,私も遠い昔に教わったような・・・。2年生は他にもトウモロコシや枝豆なども育てています。大事に大事にお世話して下さい。
 
◆最後の写真は,給食を食べ終わった後の歯みがきの様子です。給食の後片付けの様子を見に行こうとしたら,1年生が手洗い場の方へ。「こんにちは」と声をかけたら,元気なはずの1年生が「・・・」,無言です。いえ,私の勘違いでした。教室で歯みがきをして,みんな口の中に水が入っていたんですね。口をゆすぎに手洗い場に来たのでした。もちろん,この後はいつも通り,「校長先生,校長先生,あのね,あのね・・・」が続きました。
0

■今日の授業の様子から

◆1枚目は5年生の音楽の授業です。リコーダーの指使いを頑張って覚えている様子です。黒板には「音の重なりを感じ取ろう」と書いてあります。合唱だけでなく,リコーダーを使って合奏につなげていくのだと思います。今後が楽しみです。
 
◆となりの教室から電動工具の音が聞こえるなと思ったら,同じく5年生の図工の授業でした。「電動のこぎり」を使って自由に教材を切っていく作業をしています。下書きなしで,即興で自分の感性で,のこぎりを使ってカットしていきます。きれいな曲線や細かい曲線でカットした作品が3枚目の写真です。
 
◆4枚目の写真は,6年生の外国語の授業です。学級担任の先生とALTのレム先生のティームティーチングです。「日曜日はいつも何してる?」の問いに答える練習です。基本文での練習後,ペアになって実際に自分のことを相手に伝えます。"What do you usually do on Sundays?"と聞かれたら,私の答えは, "I usually fight with my wife on Sundays..." でしょうか?,もちろんジョークです笑
0

■全国学力学習状況調査&教科担任制の授業です

◆今日は2年ぶりに,小学校6年生と中学校3年生を対象に,全国学力学習状況調査が行われました。教科は国語と算数,ちらっと様子を見に行きましたが,6年生は真剣な表情で,一生懸命考えて回答していました。あまりの真剣さに写真も1枚だけ撮らせてもらって,心の中で「頑張れ!」と言って教室を後にしました。
 
◆小学校では,教科によっては中学校と同じように,学級担任ではなく教科担任の先生が授業を行っています。九条小学校では4年・5年・6年の理科と5・6年生の数学で「教科担任制」を導入しています。理科の授業との関連で,学校で飼育しているメダカが卵を産み,みんなで観察しながら気付いたことや疑問点を話し合っています。自分たちで問いを立て,どんどん深まりのある学習をしてほしいと思います。
0

■農園活動と避難訓練

◆今日は天気も良く,2年生と5年生は「農園活動」がありました。毎年,畑を貸していただいて,日々の管理もしていただいている菅原則夫さん,菅原雅晴さん,と小山新光さんのご指導の下,2年生はサツマイモ,5年生はカボチャと大豆を植えたり蒔いたりしました。できることなら,大豆は豆腐作りまで予定しているとのことです。先生の一人が言ってました。「大豆はだいず(大事)にしよう!」・・・あれっ?ダジャレ?
 
◆今日の5時間目は,地震を想定した避難訓練を行いました。防災頭巾(ずきん)をかぶっての避難でした。全員の避難完了まで約5分15秒,避難の様子を見ていると,もう少し早くできる可能性があると感じました。避難の際の約束「おはしも」を知っていますか?「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」です。 
◆避難訓練を受けて,今日は下校訓練も行いました。登下校の方向ごとに,色別に分かれて下校をしました。コースによっては「九条SOSの家」を確認しながら集団下校したようです。また,今日の下校には,西地区防犯協会の皆さん,民生委員児童委員の皆さんにもご協力をいただき,一緒に通学路を歩いて安全な下校のためにご指導をいただきました。本当にありがとうございました。
◆私は「青2コース」の子供たちと一緒に通学路を歩いたのですが,朝,登校する時に,たとえ1年生でも,子供たちはこんなにも長い坂を登って来るのだということを,恥ずかしながら初めて知りました。中には,雨の日でも傘をさして登って来る児童もいるのだと思います。もっともっと九条小学校や九条学区のことを知りたいと思いました。ところで,坂を歩いた筋肉痛はいつになるのやら・・・。
0

■プール清掃・第2弾

◆今日はいよいよプールの中の掃除でした。5・6年生みんなで,ほうき,泥や水をすくうちりとりやデッキブラシなどを使ってきれいにしてくれました。もちろん,道具が全員あるわけではないので,交代交代しながら。そして,道具がない時,最後の砦(とりで)は素手でしたね。
◆前日までの水抜きの様子からは,思ったより汚れてはおらず,生き物もほんとんどいなさそうでした・・・が,今日もいろいろと発見です。おたまじゃくし,カエル,アメンボ,ヤゴ(「私の小指くらいの大きさで,オニヤンマのヤゴです。」亨先生談)etc... 
   
◆2年ぶりのプール清掃でしたが,最後の写真にあるように,子供たちの頑張りでこんなにもきれいになりました。みんな何かの仕事を見つけて,当たり前のように実行する,働き者の子供たちです!そして,自らやってみせて子供たちを指導してくださる先生方にも本当に感謝です!
0

■プール清掃

◆今日と明日はプール清掃を実施します。今日は1年生から4年生までの力を借りて,プールサイドの雑草取りや掃き掃除等を行いました。2年生は,コンクリートの間にたまった土をていねいにかき出す作業を一生懸命行い,溝も本当にきれいになりました。
◆土の部分をきれいにかき出していく途中で,「先生,ダンゴムシ見つけました!」「ゲジゲジだー!」「カタツムリの子供ですよ!」等の声も聞かれました。子供たちは興味津々,生き物を見つける力はすごいですね。
 
◆こちらは朝の業前の時間を利用して,5年生が校舎前の花壇を整備している様子です。雑草を引き抜いて,チューリップの球根を土から掘り出す作業を,限られた時間で,学年みんなで協力して行いました。
 
◆チューリップの球根を写真に収めようとしたら,「先生,私の手を写して下さい。そうすればどれくらいの大きさか比べられると思います!」との声。なるほど,感心してしまいました。
0

■委員会活動

◆職員室の隣にある決して広くはない小部屋,実はここが放送室です。毎日昼食時間になると放送委員会の児童が,昼の放送をしています。必ず,給食の献立と「給食一口メモ」をアナウンスしています。今日の献立は,ポークハヤシ・イタリアンサラダ・ストロベリータルト・ごはん・牛乳でした。そして,一口メモのテーマは「ハヤシライスについて」でした。皆さん,ハヤシライスの正式な名前を知っていますか?「ハッシュド・ビーフ・ウィズ・ライス」だそうです。なるほど!
◆そして,昼の放送の時間に図書委員の児童も放送室に来て,全校児童に連絡です。「図書室で昼休みに本の貸し出しをしているので,自分のファイルをもって本を借りにきて下さい!」とのアナウンス,こちらもしっかりと委員会の仕事をしています。
 
◆2枚目の写真は,プールの水抜きです。昨年度は新型コロナ感染症拡大予防のために,水泳の授業はありませんでした。今年度は,密を避け,感染予防を徹底し,授業内容を工夫しながら実施の予定です。今はその準備のために2年ぶりにプールの水を抜いています。24日(月)は4年生~1年生がプールのまわり等の掃除,25日(火)は6年生と5年生がプールの中を掃除をします。その様子は来週お伝えします!
 
◆今日の給食準備の時間は4年生におじゃましました。給食を準備する前に,当番の人は「給食当番・健康衛生チェック表」を使って確認をします。チェックOKの人は全員完了するまで,廊下で1列になって待機です。チェックが完了したら配膳が始まります。衛生管理もしっかりとしています。
◆1年生は本格的に「宿題」が始まったようです。当分は①音読,②プリント,③平仮名練習,です。特に1年生は,ご家庭の協力が必要ですので,声がけやサポート,そして,がんばりっこカードの「おうちのひと」の欄にサインをお願いいたします。
0