小泉小日記

小泉小日記

6年「はまなすの丘」訪問


3月7日(金)に6年生が学区にある高齢者福祉施設「はまなすの丘」を訪問しました。
お年寄りが楽しめる遊びを相談しました。
このグループはカルタをしています。


小泉ソーランも発表し,楽しんでもらいました。

小泉幼稚園との交流会


小泉幼稚園の年長さんが1年生の教室に来ました。
来年入学する後輩です。
1年生のみなさんはこの1年間でできるようになったことを発表しました。
みんな感心していました。

EM発酵液投入の会


3月6日(木)にEM発酵液投入の会をしました。
EM菌はプールをきれいにしてくれます。
菌を育てた5年生代表があいさつをしました。


保健委員会の号令とともにプールの入れました。
白い液がプールに広がっていきます。



プールの回りを取り囲んで入れました。
プール清掃は5月の末です。
そこまで,EM菌には頑張ってプールの汚れを分解してほしいと思います。

2年 サケの稚魚放流


小泉川鮭増殖組合からいただいて,2年生が育ててきたサケの稚魚を放流する日(3月4日)がきました。


増殖組合の方々に協力してやさしく放流しました。
2年生が6年生になった時,帰ってきます。
大きく育ってほしいですね。

6年生を送る会


3月3日(月)に6年生を送る会をしました。

最初はゲームです。
6年生とじゃんけんをしながら進むスーパー王様じゃんけんをしました。


1年生は,6年生一人一人のよいところを発表しました。
とても心に残る言葉でした。


2年生は鍵盤ハーモニカで「こぐまの2月」を演奏しました。

3年生は,6年生の顔写真を使ってメッセージを披露しました。


4年生はリコーダーでオーラ・リーを演奏しました。


5年生は歌ったり踊ったり合奏したりと大活躍でした。


6年生はお礼に合奏をしました。きれいな演奏でした。


最後のトンネルを作って6年生を送り出しました。
とても楽しく送ることができました。

音読集会(2・4・6年)


今日は,3学期の音読集会です。
偶数学年が発表しました。
2年生は「ニャーゴ」という物語文を読みました。

4年生はロボットの解説者に記者がインタビューする記事を音読しました。
記者と博士に別れ,役割分担をした音読でした。

6年生は,詩の朗読でした。
谷川俊太郎の詩を堂々と読み上げました。

児童会総会


2月28日(木)に,1年間のいずみ児童会のまとめをする児童会総会をしました。
各委員会からの報告の他,1~6年生各学級の反省もしました。
よりよい児童会になるよう今日の反省を来年度に生かしたいと思います。

6年 先生方との交流会


6年生が卒業を前に先生方と交流会をしました。
バスケットボールのゲームです。
先生方も童心に返って楽しみました。
あっという間に過ぎた放課後でした。

朝会(保健の先生の話)


今日の朝会は保健の先生の睡眠についてのお話でした。
動物の種類によって睡眠の長さが違うこと驚きました。
「寝る子は育つ」と言います。
しっかりと寝て,健康な体を作りましょう。